• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Citroen saxoのブログ一覧

2019年11月03日 イイね!

おバカンスを振り返る【往路】

おバカンスを振り返る【往路】とうとう気が向いたのでUPです。
10/20~10/22に沖縄に行ってきたので
その時の様子を描きたいと思います。
まずは往路から(ほとんど飛行機乗って興奮してるだけの
内容なので興味ない方スルーで笑)





本当は地元のセントレアから飛びたかったんですが
アホみたいに値段が高く却下・・・・
と、言うののもこの週三連休で込み合ってまして・・・

ってなわけで大阪は伊丹まで新幹線で移動→その後飛ぶという
強行作戦で行きました。

今考えるとアホだなァ~って。
しかも友達も夜勤明けで(笑)
red bullを腹に流し込み出発!!



新大阪からバスで移動です。
乗り換えが1時間半しかなく若干不安でしたが
難なくクリア。
今回はANAで。ANAもQRコードだけでいいので携帯があれば
手ぶらで乗れます。楽チンですね~!



なにかと話題の伊丹の保安検査
大丈夫なのか?と(笑)
しかし効率が悪い事。なんじゃこりゃ~?
新千歳やセントレアはスムーズなのにねぇ



搭乗前にたこ焼きで腹ごしらえ。
謎の満足感に浸ります
これから沖縄行くんだよね?って(笑)






しばらくするとこの日乗る機体がやって来ました。
この日は朝一で沖縄に飛び戻ってきてました。

レジ番JA821Aです。Wi-Fi装備で初期のころは787塗装だったみたいですが
戻されたみたいですね。
※画像2枚目は2017年の5月ごろに撮影した写真です。新千歳にて。





すこし遅れて搭乗開始です。
ボーディングブリッジは2個着けで効率よく乗れるように
なってます。









機内の写真です。横9列です。双発にしては太い胴体で
結構乗れます。国内線仕様(78P)で335席です。
30列から後ろは修学旅行生で埋まってましたね~

シートは布です。個人的にはJALの方が高級感があって好きですが
こっちはこっちで機内が明るく見えますね。





シートピッチはそれなりでしょうか。
このタイプのシート嫌いですね。
機内誌などが取り出しにくいです。JALの788はどうなんでしょうか?
JJPのA320もこんな感じでした。



飛びます。やはり目立つのはエンジンの静かさ。
特にこのRRのトレントシリーズは静かだと思います。
これがエンジンより前方だとかなり空気を吸い込む音(吸気音っていうんですかね)が聞こえるはずですが・・・ハイ、どうでもいいですね(笑)

飛行機独特の風切り音って言うか空調ってかあの
ゴォーーーってのはやはり気になりますね。

満席に近いのにも関わらず余裕でフヮっと浮き上がりました。



神戸空港を眼下に上昇中~



こちらは瀬戸内海上空?



Wi-Fi装備なので携帯が使えますが
お世辞にも快適とは言えませんね~
LINEでの会話がやっとってとこでしょう。

フライトレーダーも一応見れました。



検尿ではありません。キットカットの方が好きですね(笑)



恐るべし電子サンシェード!
ボタンでポチポチと好きな明るさに変えられます。



だんだんと近づいてきました。



降下中にだいぶ揺れました。
この日の現地の天候は雨・・・って事で揺れるだろうなァと

飛行機に乗るのはメッチャ好きなんですが
この落ちる独特の感覚、いわゆるチ○寒現象が大の苦手でして(汗)

何回も乗り慣れてるはずなのに緊張します。
で、隣の友達(馬鹿野郎)は平然とした顔でkindleを読み漁ってるから
コイツ、正気か?って(笑)

翼が揺れる様子とエルロンが小刻みに動いてますね~



この頃には揺れも収まってました。
フラップを出すときの音とか聞こえるので暇な方はどうぞ
※なんか豚の鳴き声みたいのが入ってますが何これって感じです。

スポイラー展開時などはやはり体で抵抗を感じます。
空気の壁は大きいなぁと。



無事に降り立ちました~
大型機の着陸って安定してるよね~と(笑)

普通のお客さんはどーでもいいんでしょうけど
飛行機好きにとっては終始興奮気味で(笑)

旅行の移動のはずなのに個人的にメインディッシュを
平らげた気持ちになりながらレンタカーを借りに行く
事になりました~


ではまた気が向いたらUPします~


終わり。
Posted at 2019/11/03 09:34:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 飛行機&カメラ | 日記
2019年10月01日 イイね!

久しぶりの場所と豪空軍

久しぶりの場所と豪空軍昨日のお話。
世間は増税、増税と騒いでましたが
自分の中ではこの日の為に情報収集・・・・できなくて
ソワソワ(笑)



https://flyteam.jp/news/article/115740

で、今回の目的はこれ。オーストラリア空軍の空中給油機の飛来を
撮ろうという計画です。なんで飛来したのかっていうのはリンクか
画像を見てください(笑)

この情報がTwitterからポツリと入ったので撮影の準備をしますが
何時に来るかは当然分かりません。
過去の外来機とか撮ってればある程度推測できるんですが
なんせ初めてなのとソロプレイヤーなのでもう朝からスタンバイ
するしかないと思い早めの出発となりました。



ここのターミナルに入るのは何年ぶりでしょうか?
まだ空港が運用されていた時の記憶なので14年ぶりとか?
奥の方で乗り物乗った記憶もかすかに・・・なんて思いながら
さっそく目の前のFDAを撮影します。



機首の一部のパネルが別の機体から?移植された紺色のJA13FJ
カラフルな機体ばかりでおなじみのFDA。ぜひ乗ってみたいですね~



みんな手を振ってくれますね~
小型機なのでそのまま向きを変えて出ていけます。



8時過ぎには自衛隊も上がり始めました。

こうやってデッキで撮影して見渡してみると町中にある空港だと
気づかされますね。
昔はここに国内線はもちろん国際線も多く就航してたのだと考えると小さくてパンパンで大変だったんだろうなぁと感じましたね。
欧州、米国便は燃料満載で2700mの滑走路ですからキツかったでしょうね~



何時に飛来するか分からないゲストに向けて太陽の位置、順光・逆光を
考慮して撮影する為端っこのベンチでスマホをイジイジ。

するとガラガラ~っとカメラの入ったキャリーを引いてくる人が
いました。それはいいんですが自分の座ってるベンチにそのキャリー
をドンっ!と置き・・・

えっ?あ、そこは俺の定位置だから退けと?
サイレント意地悪ですか~と。

当然どきますが、僕も( ゚Д゚)ハァ?って感じで見てたら
んじゃごらぁぁ&(’)(&’(%&$%’#%&##&%とか言ってきて
ヤレヤレ。これがいわゆる老害ですか・・・
気分悪~って。あまりの事にツイ書いてしまいました・・・・



気を取り直して今度は滑走路エンドへ。
ここにいた人達はいい人ばかりで先日の小松の話とか
しました。まぁ案の定ど逆光だったんですけどね(笑)



まるこちゃんステッカーのピンク色。





こちらも外来機?でしょうか(笑)

そしてこの頃グアム・アンダーセン空軍基地を離陸したとの情報を
入手。おおよその到着時刻からするとこの場所はダメだと思い
場所移動決定です。





あいち航空ミュージアムのデッキが最適と読みやって来ました。
入場料1,000円。まぁ駐車場代が掛からないので
その代わりに・・・と思えばOKでしょう。

白色もいいですね~!



サツです(適当)



そして11時前にとうとう姿を現しました。
やはり大きいです。A330ベースですね。



まぁ無難に決まりました。分かってた事なんですが
地味ですね(笑)苦労した甲斐があるかと言うと・・・・・



ミュージアムの中です。



広角レンズを置いてきちゃったので
ええ~いもうiPhoneでイイやって。
スゲー適当でした。

もう暑くて帰ろ~と思い帰ったのですがなんとこの後
F35が出てきたとか。粘れば良かった~と思ったのですが
この後夜に用事があった事も考えるとこれで良かったと思います。

夜の”用事”については後々書きま~す。
背骨と腰の下が痛いですね~うぅぅぅ泣
なんせノーサスですから・・・・・(笑)




終わり。
Posted at 2019/10/01 06:01:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 飛行機&カメラ | 日記
2019年09月20日 イイね!

小松基地の航空祭に行ってきたよ~

小松基地の航空祭に行ってきたよ~9/16日の航空祭本番のお話です。
予行のブログはこちらから



ホテルが金沢周辺でしか取れず始発で移動するも
乗車率200%越えの車内で早くもヘロヘロ。

そこからバスで移動→降りたらこの人の数。
こりゃ~人で大変な事になりそうだとこの時感じましたね~

【オープニング】



ここから順番に振り返りです~。
入場してお土産買ってお店見てトイレ行ってたらギリギリに
なってしまい焦って撮ったパッカン。
が、自分の中でもうまく撮れたかな~と(笑)



前日の予行に続きこの日も朝から快晴となりました。
4機編隊で会場を通過~
オープニングはこんな軽い感じで終わりですね。

【機動飛行】



さぁここから本番です。さっそく爆音で飛び回ります。(笑)



左右に大きく翼を振ってのヒトコマ。



急上昇もお手の物。
ブレちゃいました(泣)



離陸後の低空での旋回はなかなかの迫力です。





抜けるような青空に向かっての急上昇は見てても
気持ちがいいものです~

【PACAF・F16】



はい、例の米軍です。暴れん坊が小松にもやって来ました。
正直これが一番楽しみなんですね~(笑)

まずは恒例の超低空旋回。うそでしょ~って低さで。



ハイスピードでのパスは撮るのも本当に大変です。



自由自在、縦横無尽に飛び回るF-16。
次から次へと夢中でシャッターを切りただただ驚くばかりで。
この凄さは言葉じゃ表現できません~(笑)



その角度で下るか~?という一枚。



まさに垂直での上昇です。



会場に向けてのお手フリ。プリモ大尉のサービス精神が凄い事。



肝心のデディケーションパス。千歳よりいい物を撮ろうと
立ち位置を工夫したつもりがあれ、そっちから来るの?
と戸惑ってる間にビューーーんと飛び去ってしまいました。
なので↑な感じで没に・・・・チクショ~!



日本の航空自衛隊のイベントなのに話題を全て持ってって
しまいました(笑)

これだけの物を見せてくれたチームに感謝ですね!



当日の様子を綺麗に撮っている方が居ましたのでご参考に。



先日の松島基地で行われてたデモです。内容は全く同じだと
思いますんで。長いですが圧巻ですよ~

【飛行教導群機動飛行&大編隊飛行】



いわゆるアグレッサーです。離陸しながら後席から↑の物を掲げてます。



アグレス機です。独特の塗装と尾翼のキングコブラがカッコいいですね~





いろんな色がありますね~。2枚目の写真・096は確か今年の新色?
だった気がします。よく見ると後席はピースしてます。
ただ者ではありませんね。





噂によると機動飛行中もカメラ目線でピースしてたとか?
なんて奴らだって思います(笑)

ただ今回の飛び方結構おとなしかったらしく
SNSではどうした?との声が。だいぶ規制が掛かってるんでしょうか?





この日はまだ暑く夏っぽい空も。
大きな入道雲バックで飛ぶ戦闘機も絵になりますね~



8機揃っての編隊飛行もお見事でした!

【F-2,F4展示 模擬対空射撃】



岐阜から飛来したファントム。
真ん中にでっかい増槽ぶら下げておじいちゃんながらも
頑張ってくれました。



音の重みというか低温が他の戦闘機と
違うんですね~。百里でいっぱい見れることを期待してます!



F-2もお見事でした。こちらもキレのある機動を披露してくれましたね。



お腹しか撮れませんでしたが青空バックに白の機体は最高!
ぜひ岐阜で今度は背中を撮りたいものです。


この後お昼休憩、ブルーインパルスへと続くのですが・・・・





この人の数!この日なんと12万人も入りました。
そりゃ~多い訳だ~。
そして雲行きが少し怪しくなってきました。



12万人を前に6機揃っての演技が始まりました。
逆光気味なのが残念でしたが久しぶりの編隊での演技が
イイですね~



ソロも上がります~



ファンブレーク。これぞブルーインパルスっていう感じですね!



ダブルナイフエッジ?ほぼ機体が重なりました(笑)



フォーシップインバード?演目の名前があやふやですいません~
無知で素人なもので汗

雲があり途中から区分が変わったようで演目にも変化がありました。



キューピッドは横方向に。





これはタッククロスですね~。結構好きな演目です。



コークスクリューで終了。久しぶりの6機での演技、完全な
第一区分とはなりませんでしたが復活してくれただけでも
嬉しかったですね~。

【展示機帰投】



普通はブルーインパルス終わった一斉に帰るんですがプログラムに
14:00~展示機帰投って書いてあって。
え、そんなの普通書かないでしょ~と思いつつプログラムにあるなら
残って見て行くしかないでしょ~って事で(笑)

帰投するまでの間最前列でアグレッサーをゆっくりと撮ってました。
これは去年から?登場したミノカサゴですかね。



301SQのスぺマ、ケロヨンとか呼ばれるこの機体は帰投しませんでした。
期待してたんですけどね~。



千歳でも会いました、RF-4のスぺマ。
今回も芋タンク付けてました。(笑)



陸自のAH-1はノリノリでしたね~



こちらは海自のSH-60



このシーンがかっこよかったです!



ファントムの2人も手を振ってくれました~



三沢からのF-2パイロットも。





最後まで粘ったたけどこりゃ~失敗!泣



F-2は翼を振って帰って行きました。
これにて終了です。蛍の光を聞きながら
終わっちゃったなぁと思い帰路につきました。



振り返ってみると予行も本番も天気に恵まれ
いい写真が大量に(没写真も大量に)撮れて満足行く
遠征でした。

初めてのアグレッサーに多数のF-15、相変わらずの米軍のヤバさと
6機揃ってのブルーインパルス。内容も非常に濃く人が多くて
大変な航空祭でしたが大満足でした。

自分の中では今までで一番だと思います。
こうやってイベントを開いてくれる自衛隊、そして本来の任務として
いつも日本を守ってくれている事を考えると感謝でしかありません。


長々とお付き合いありがとうございました。
こんなかんじでーす(笑)


終わり。
Posted at 2019/09/20 14:00:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | 飛行機&カメラ | 日記
2019年09月15日 イイね!

【速報版】小松基地航空祭の予行へ

【速報版】小松基地航空祭の予行へ長文です。ご注意を〜
今回お休みが取れたので小松基地の航空祭へ



近くの駐車場が止めれるか怪しく朝3時には出発!
ひたすら北を目指しました。



5時過ぎに着いたのに丘の方は満車、航空プラザは入場待ちで
いつ開くか分からないって事で離れたもう一つの所に車を止め
折りたたみ自転車で移動〜!
路駐なんて論外ですからね。



朝7時でこの人の数....
おそるべし



千歳で色々痛い思い(笑)をしたので日焼け対策を。
これで少しはマシでしょうか⁈



C2が降りてきました。



ANAのドルフィンが上がりました。
737-500も残り少ないですね〜



しばらくしてブルーインパルス到着!
海側から現れて空港をグルっと回って降りてきました。





そこから動きはなく暑い中ジッとしてました。
耐えて耐えて念願のF-15が上がります。
丘の撮影ではパッカンが目の前なんですね!



ハイレートを狙ってみました。
と、届かない(泣)



ブレちゃいましたが、、、
迫力だけでも伝わればと。



真っ青な空に上がっていく姿はキモチイイ!



編隊もお見事。



体験搭乗の為、再びC-2が。
静かに上がるんで気付きにくいです。



最後はこんなので。
お腹ばっかりですが天気のお陰でなんとか⁈(笑)



合間にヘリ。
スピーカー?らしき物が着いてます。



ちょいちょい民間機が上がります。



救難展示もお見事でした。
ここで次に向けて移動しようかどうか迷いまして...
小松の航空祭自体今回が初めてでズーッと
アレはここで撮って、コレは〜なんて頭の中で考えてました。

そして場所移動をする事に。



移動後に米軍デモチームの科目が始まり
コレがなかなか良く大量に収穫できました!(笑)



千歳で見て今回が2回目の米軍デモチーム。
前回で相当スゴイのが分かってましたが今回も
なかなか暴れてました。



もー、この日青空が最高すぎ。
天気に恵まれましたよホントに!



ひ、低い!



これもいいねぇ笑



うぉ、突っ込んでくる!と思ったこの写真。
明日も魅せてくれる事でしょう。



お昼を挟みアグレッサーが上がります。
こちらも初の撮影。



撮影場所を変えようかと思いましたが下手に動かない安全な方
を選択しました。逆光気味になって厳しいです。



アフターバーナーが綺麗に見えますね!



ど迫力の旋回も抑えました。



通称フランカー⁈でしょうかね。



ちょっと色が.....



噂によるとこれでも結構高い所で旋回してるとか⁈
いつもはもっと低いとか⁈
明日に期待です!



今回の航空祭からブルーインパルスが6機で復活です!
やっぱりいいですね〜!



逆光気味ですが....



ブルーの演技が見られるのってホント幸せですね。



今回は全体的に成功が多い気がします⁈



青い空に白いスモーク。これに限りますね。



ブルーインパルスは個々を撮るのも良いんですけど
全体も撮りたいんです。
欲張ると失敗します笑



案の定失敗!これはもったいないなぁ泣



こちらもうまくいきません。
皆さんのように上手く撮りたいのにぃ...



ハートも復活!デカすぎたんでiPhoneでお手軽に。



近い近い!これは早く家のPCで現像したいです。





最後も収まりきってないです〜汗

最高の天気、米軍にアグレッサー、ブルーインパルスも。
予行でもお腹いっぱい、満足出来ました。
明日も参戦です。

楽しみでしょうがないですのでいい写真撮る為にも
エネルギーチャージしなきゃならんのです。
今夜はゆっくり休みます〜

でわでわ。



終わり。

Posted at 2019/09/15 20:00:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 飛行機&カメラ | 日記
2019年09月11日 イイね!

全部創刊号だったらいいのにね~

全部創刊号だったらいいのにね~なんとJALシリーズが出るって事で
買いました~
しかも好きな787-9、990円!

安い(笑)



レジ番861Jでした。
次号は買わないかも・・・



JALの787-9が個人的に一番好きですね~
はよ飲酒やめて頑張ってちょうだい~


終わり。
Posted at 2019/09/11 00:57:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 飛行機&カメラ | 日記

プロフィール

「@920RS これ、過去の写真でーす。ここ数日家から出ずまったりしております😊」
何シテル?   01/01 19:29
2016/03~2022/12 多くの方にご覧いただきありがとうございました。   燃費記録、整備手帳、パーツレビューのみの投稿となります。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

バックカメラ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/10 00:10:42
[スズキ ソリオ] バックカメラ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/10 00:05:09
[プジョー 106] 【186,170㎞】点火プラグの交換(前編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/27 23:03:41

愛車一覧

シトロエン サクソ シトロエン サクソ
2代目 サクソです。 前期型 ブランバンキーズ
スズキ ソリオ スズキ ソリオ
通勤用、グレード調べても分からん。 そんなもんです(笑) 燃費記録、整備手帳登録用。 8 ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
318i Mスポーツです。 BMWの良さをこれから楽しみたいと思います、 73,000 ...
シトロエン C5 ブレーク シトロエン C5 ブレーク
C5ブレークです。ハイドロをジックリ味わっていけたらと思います。2020年1月30日エン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation