• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Citroen saxoのブログ一覧

2018年02月26日 イイね!

久しぶりの山中徘徊

久しぶりの山中徘徊最近走ってないな~と思い山へ



ガソリンもあまり入ってなかったので
適当にブラブラ



適当に走りすぎて迷子に(笑)
たまにはこういうのも面白い



車一台がやっとの道を何とか抜けました。
途中カモシカが居てびっくり。



安心したのもつかの間
矢作ダム近くでスイスポとご対面



互いにバックしましたが向こうが合図をくれたので
行かしてもらいました。

たまに遭遇するんだよね~こういうの
なんか親近感を感じる⁈



久しぶりのダム。湖畔の道路はやはり
走りにくいなぁ



いつもは通過点の岩村でUターン



Mモにて一本開封。
で、今日、FRっていいなぁと思いました。(いまさらかよ)
これはあの86が良いのか?



適当に徘徊して150kmほど。
サクソって楽チンにそこそこ走れる車だなと
感じました。これはよい点でもあるし悪い点でもあると思いました。


暖かくなったら本場のカステラをGETしに西へかっ飛ぶ計画を
立てなければ


終わり。


Posted at 2018/02/26 01:58:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | サクソ | 日記
2018年02月13日 イイね!

そういえば・・・・

そういえば・・・・荷物届いてました~
一週間くらい前かな?



オクで混み込み9,000円ちょい。
サクソ用など存在せずプジョー106用オルタ。

今ついてるオルタはギュインギュインたまに鳴るけど
まだ様子みてもっと酷くなったら付け替えましょう~てな
感じです。発電もしっかりしてるし。機能としても働いてるしと。

しかしこのオルタも14万キロ走った車から外したものなので
どうなることやら・・・・・(笑)



いや~しかしサクソが存在できるのもこの車のおかげなのかなぁと
最近よく思います~。プジョー106さまさまでございま~す(笑)

でも共用できない部品とかもあったりとかビミョーに仕様が
違ったりだとかもあるから難しいですわ。



106はごくまれに町中で見るけどサクソは1回しか見たことないですわ。
見るとしたら川辺の赤色の・・・・・(笑)

絶滅危惧より絶滅しちゃったんじゃないの~?ツチノコやら
ネッシー探す方が簡単じゃないの~?と思いながら日々乗っております。


と、言う乗り手の生存報告でした(笑)
絶滅してませんよ。

最近じっとしてるのでネタ切れです(笑)
ぼちぼちごそごそ動こうかなと考えております~





以上、終わり~
Posted at 2018/02/14 00:07:38 | コメント(4) | トラックバック(0) | サクソ | 日記
2018年01月28日 イイね!

そんなに甘くはない⁈

そんなに甘くはない⁈セントレアで写真を撮ってのこのこ帰ってる途中、
半島道路を下り信号待ちをしてたら
エンジンルームから異音が。



異音ネタはもう飽きたよ!

最初オーディオがぶっ壊れたと思った(そうであってほしかったという願望 笑)
やっぱおかしい。
高速道路を下りボンネットを上げるとギュインギュインとすさまじい音。

すぐさま動画を撮りMさんに送信&電話。
今から見るよ~との事でとりあえずエンジンを回さないように
トロトロ運転で向かいました。



診断の結果おそらくオルタネータのベアリングから
音が鳴っている模様。とりあえず様子見との事で今日は終わった物の
どちらにせよ早かれ遅かれ交換する方向になりそうです。

にしてもすぐに見てくれるMさんはお医者さんのようで
本当にありがたいです。



で、この意味不明だった暖房も2分足らずで直してくれました。
これで足元から暖かい風がでるぞ~(これが普通なんだけどね)


まぁ20年近く前の車をこれだけガンガン使ってれば
当然でしょう。逆によく持ってくれてる方だと思います。


終わり。
Posted at 2018/01/28 18:58:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | サクソ | 日記
2018年01月26日 イイね!

ブランバンキーズで行く雪道ドライブ

ブランバンキーズで行く雪道ドライブ帰って来てから爆睡していたので深夜にUPです。
1/25のお話。
前日から雪の予報が出ていてソワソワ。

積もるのか、積もらないのかどっちなんだい!






結果ほとんど積もらなかった
そういえばサクソで雪道を走った事ないので走ってみようと。
僕自身、雪道の運転は1回しかしたことないので練習かねて
誰もいない山奥にGOです。



いつもの道路が真っ白け



トンネル入り口。温度計はマイナス6°を指してました。
寒い~!



今回は別目線で撮ってみました。



本当は車内動画と外の動画を合成させてUPしたかったんだけど
前日にカメラのマウウントがぶっ壊れる事件が発生したので不可能に



257号、止まっている車多数。



超トロトロで登ります。一度止まったら動けなくなる可能性もあるので
タイヤを絶対に止めないように意識。
ちなみに動画でブンブンしてますが空ぶかししてるわけではありませぬ。
少しアクセルを強く踏んでみたんです。

アクセルワークを丁寧に。ちょっとのことで空転しちゃう(笑)



その後10号経由で茶臼山高原道路に入ります。

10号はかなりデンジャラスでした(笑)



直線区間で少し強めにブレーキを踏んでみました。
ABSが効く様子が映像の後半で見れます。
普段通りの運転を雪道でするとどれだけ自分の運転が雑なのかが
よく分かります。

で、このあとABSのありがたさがよ~く分かるシーンに遭遇しました(笑)



雪と白サクソ。映えますね~



道の駅で休憩。
マイナス10度は激寒。



でっかい塊が出来てました。
これも除去。



体が冷えたので温泉に行きます。



温泉はいって五平餅食べて。
あ~このままお昼寝したい気分でした(笑)



フロントバンパーに氷柱が。



こっちもすごい。



根羽あたりでふぶいてきました。
ここ数日ライブカメラ見てたんだけど153号の雪は絶対に
走りたくないなぁ~と。
この時積もってなかったけど凍結がとっても怖いので
スロー走行です。



車がどっどろのぐしゃぐしゃになってしまったので
コイン洗車場で洗いました。



朝からブラブラして200km弱のドライブ。
なにかと楽しめました。
雪道の運転も少し経験できてよかったですわ


終わり。




Posted at 2018/01/26 01:55:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | サクソ | 日記
2018年01月24日 イイね!

やっぱり構うことにしました。

やっぱり構うことにしました。前回、サイドブレーキのワイヤーが接触して
あわわ・・・となってしまい応急処置しました。
(前回のブログはこちら

で、暗いなかでの仮作業だったので今回は完全に処置を施しましたとさ。



物置からジャッキと馬を引っ張り出してきて準備完了。
前回は車載ジャッキでの作業だったので危なかったです。

やっぱり明るい時にやらないとだめだな~



寒いのでせっせと作業。
Mさんより、水が入らないようにグルグルにテープか何かをまけば
OKだよ~との事。

あとはハーネスを使って元のあった位置にブレーキワイヤーを固定します。



朝一でホームセンターに行きGET。1000円もしなかったかな。
テープに屋外対応、防水、超強力と書いてあったのでこのテープに即決定。
ほんとかな~⁈(笑)



元の位置に戻せました。



接触もなし。完了~
反対側も同じく処置。



明日は積もりそうですね~




終わり。



Posted at 2018/01/24 21:12:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | サクソ | 日記

プロフィール

「@920RS これ、過去の写真でーす。ここ数日家から出ずまったりしております😊」
何シテル?   01/01 19:29
2016/03~2022/12 多くの方にご覧いただきありがとうございました。   燃費記録、整備手帳、パーツレビューのみの投稿となります。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

バックカメラ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/10 00:10:42
[スズキ ソリオ] バックカメラ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/10 00:05:09
[プジョー 106] 【186,170㎞】点火プラグの交換(前編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/27 23:03:41

愛車一覧

シトロエン サクソ シトロエン サクソ
2代目 サクソです。 前期型 ブランバンキーズ
スズキ ソリオ スズキ ソリオ
通勤用、グレード調べても分からん。 そんなもんです(笑) 燃費記録、整備手帳登録用。 8 ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
318i Mスポーツです。 BMWの良さをこれから楽しみたいと思います、 73,000 ...
シトロエン C5 ブレーク シトロエン C5 ブレーク
C5ブレークです。ハイドロをジックリ味わっていけたらと思います。2020年1月30日エン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation