
今日から北の大地にて撮影でーす。
もうこれが最後だと思い頑張ります笑
コロナの影響?でガラッガラの日曜日のセントレア。
カメラの試し撮りをエバーで。
メンテ後の復帰戦になります。
バンコクへJAL787。この便も需要が怪しい⁈
出発まえの必勝祈願は何回目やら。
今日のお刺身は違いました〜
お昼の便で新千歳へ
はい、1,000円でございます〜。
カメラもアップグレードしておりますので笑
定刻通りに出発。36よりほぼ無風で滑走開始。
天気が良さそうなので楽しみにしてまして〜、、、、
新舞子を通過し〜
名港トリトンを眼下に。フルサイズになったのでズームが
前より効かなくて地上を撮るには少し不利⁈
にしてもプルプルしててブレっブレ泣
名古屋南JCTも見えますね〜
右下に名古屋ドーム?
小牧JCTです。左側が中央道。いつものクルッとルートの所ですね。
こちらはiPhoneにて。
内津峠PA付近。なんかガラスが歪んで見えるのか
なんなのかその影響で綺麗に撮れません〜泣
恵那峡辺りもよく見えます。馴染みのある土地を上から順に見ていくのは
とても楽しいですわ。
でかーい台形の形は恵那山⁈
そして奥にはなんと富士山が!
木曽山脈、駒ヶ岳が見えてきました。おそらく中津川上空。
富士山が遠くにあるのに存在感が凄い事。
次に見えてきたのは〜⁈
御嶽山ですね!
雪化粧を纏い堂々の迫力。こんな山見たら
人間じゃ敵わんわ〜って納得できます。
その後39,000ftを維持し進路を北へ。
薄雲が出てきてしまって地上が見えにくかったです。
窓枠問題です。やはりそうでした〜古い機材(2009.2010年あたり?)
のは窓枠の外のパネルが四角なんですが、、、
こちらは窓枠の外のパネル丸いですよね?
2枚目見ると分かりますが頭上まで湾曲してます。
これでした。ボーイング・スカイ・インテリアデザインって言うらしいです。
窓の大きさは絶対に変えられないのでやはりこれでした。
こっちのサイトの方が分かりやすいかも⁈↓
https://mattari55.com/b737-bsi-design/
そしてベージュシートの皮の質感も最新の物(この前乗った機材)
よりも今日の方がいいですね。この前のは全体的にビニール皮みたいな
感じでしたね比べると。
そんなこんなしてるともう着陸態勢。風向き変わり海側ではなく
陸へぐるりと周りアプローチ。苫小牧上空?を通過します。
サンバーも○○○○も見えませんでした爆
離陸したピーチ?とすれ違い。
無事に降り立ちました〜。レンタカー借りて近場で撮影。
スカチがもうザラザラブレブレで。笑
ってな訳で明日からも本格始動ですね〜
終わり。
Posted at 2020/02/02 23:07:31 | |
トラックバック(0) |
飛行機&カメラ | 日記