
某所を後にして次へ
予定していなかったものの近くだったので入間基地へ。
P-3Cが1機居ました。
黒煙を上げて離陸~。
降りてくるのも撮りたかったけど時間の都合上割愛。
目的地に到着、なんだかタンクやらエンジンやらプロペラが
転がってます(笑)
目的のモノ↑です。なんだか分かりますか?
F-15の一部なんです。
まだ飛べるはずなのになぜ残骸となって転がっているのか。
実は撃墜された機体なんですよね~。
無敗を誇るF-15が空対空戦闘によって初めて撃墜されたんです。
1995年、”とある”国でスクランブルに対応する予備機として
実弾を積んだ状態で訓練を行いパイロットのミスで無意識のうちに
安全装置が解除されミサイルが発射され撃墜してしまった事件です。
かなり端折ったので詳しくはこちらを↓見てください~(笑)
【
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/F-15僚機撃墜事故】
よりにもよって味方によって撃墜され100億以上もする機体が
海の藻屑と化した事件ですが当時の世間の声はどうだったんでしょう?
僕はまだその時生まれてないんでよく分からないんですが(笑)
雨ざらしではありますがまだまだコックピットの中は
操縦桿やスイッチが残されていました。
赤丸で囲ってあるのが例のスイッチです(笑)
MASTERの下にARMと書いてあり矢印の方向に上げれば
安全装置解除って感じだと思います。
この機体は当然下側のSAFEの位置にありますね。
スロットルレバーでしょうかね
なんのコントロールパネルでしょうか?
防衛庁の文字が。どこの国かは知りませんが・・・・(笑)
1983年3月製造の文字も見えます。
1つ1つ部品にちゃんと明示があるんですね。
その隣にはF-104が転がってます。
払下げなんでしょうけどこの雑な置き方が面白いです(笑)
ここにエンジンが収まるはずですがありませんね。
しかし機体に対してのエンジンの大きさ、エンジンが飛んでるような
とんでもない飛行機だったのが分かります。
特徴的なエアインテーク
コーンの先端でしょうか?
ワイヤーで緩まないようになっているのは凄いです。
コックピットは~なんにもありませんでした(笑)
エアコン?ですかね~
なんだか色々転がってて楽しめました。
一般のひとからすればガラクタでしょうけどね(笑)
では最後の目的地へ
終わり。
Posted at 2020/11/06 23:06:50 | |
トラックバック(0) |
飛行機&カメラ | 日記