
最後です。
近況です。通勤用318iに忍び寄る故障の陰。寒いと被り気味?
残り少ない出勤日に備えて前日に夜な夜な徘徊する事も。
まともに走れない、下手くそな自分。
ポンコツ炸裂によりぶっちぎられこれが腕の差・・・?
若いと言われた19歳の頃はどこへやら。
歳を重ねる事への実感が湧き嫌だなぁと。
お前が言うな案件ですが、若いっていいですね・・・
ギリギリ届いたLP。
発達した現代においてはもはや化石同然。
音質?CDには及ばずもなんか心地いい。
ジッ~、、、ッとかブツッと時折入るノイズに少し揺れながら回転する盤。
そして大きなジャケット。これも’醍醐味’の一つなんでしょ⁈
車もそうですがなんでも新しいのが良いって訳でもなさそうですね。
本職ではありませんがこんなのも。
カメラを通してまた新たな世界が。
・以下振り返り
・サクソ
今年もキャンプに山に普段乗りに駆り出され酷使?
走行距離は約4,000km。スターターが逝ったりエアコンホースがボカンしたり
オイルクーラーつけたり。最後は遠征鳥取経由、高知の旅♪
毎年楽しい事を提供してくれるこの車、来年はどうなるでしょうか?
・318i
年が明けてから早々雪山に駆り出したりとか。
春からは毎日の通勤に。走行距離は8,000km
通勤以外は基本放置?秋には大阪へ。
故障はクランク角センサーの1回のみ。
ひとつ、ドイツ車だから、BMWだから
壊れない、優れている、最高とかではないこと。
日々のメンテと乗り手のセンサーでいかに早く故障を感じるか。
人にも機械にも期待はNG。
期待するから裏切られたと感じる。この世に絶対は存在しない。
壊れる物という認識で常に接しエンジンが掛かればラッキー♪
それくらいの気持ちで乗れなきゃダメなんだなぁと。
そんな事を感じましたね。
車を放置し西へ東へ全部で9回。
内容が同じなのは周知の事実、だけども毎回全然違ったものを届けてくれる。
アングラ、誰にも理解されない。だけどそれでいい。
一人で新境地を勝手に開拓し楽しむことが出来ました。
それに伴い今年は2レグも。コロナ禍では初めての移動。
久々に見る上空からの景色がとても綺麗でした。
来年も乗れるといいな~と願いつつ・・・?
初っ端から待ち構える最果ての地への早朝便と
桃でのドキドキ帰路とかも。
今年はコロナだから。の言い訳をなしにして行動する事を目標に可能な限り動くことが出来ました。
振り返ると本当に周りの人と環境に恵まれ
贅沢な1年を過ごす事が出来ました。いつもリアルで接してくれる方々、
そしてこのみんカラの皆さんありがとうございました。
来年も皆さんにとっていい年になりますように。
イメージを形に変えつつ後には引けない道を突っ走る事。
これが来年の目標、夏には一つ大きな事をやろうと考えていますので
よろしくお願いしますね・・・🐈⬛
終わり。
Posted at 2021/12/31 01:36:25 | |
トラックバック(0) |
その他 | 日記