
バッテリーのサイズを間違えけどスペーサー外したら
取り付けできたよ。と言う内容をタラタラ書いてますので
お暇な方だけよろしくです。
事の経緯。
最少人数で大量生産する古き悪き風習の為会社を休むわけにはいかない
↓
車が走ってくれないと困る。
↓
次、怪しいのはどこなのか
↓
色々爆弾はあるが身近なのはバッテリー?
なんと7年前のバッテリーが取り付けられてました(笑)
うまく使えば持つのでしょうがもう寿命がいつ来ても
おかしくない、エンジンは元気よくかかるものの
車上で電圧を測ると12.3Vと。
うーん、微妙だけど・・・交換!!
ここでお馬鹿さん炸裂。
密林にてバッテリー発見!
E46適合の文字を見つけたので詳しく調べず注文。
ここまで約5秒、これで週末に交換じゃ~。
次の日には到着。箱見て、デカくね?
ってかそもそも純正適合サイズなのか?
え、どうしよう・・・と(笑)
【
https://www.bosch.co.jp/aa/fit-search/result.asp?for_import=yes&fit_group=50&maker=28&model=3+%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA+%5BE+46%5D】
よく調べてみると2種類サイズがある模様。
みんカラはじめ多くのE46ユーザーさんはPSIN-6Cを付けているみたいで
僕の注文したPSIN-7C(容量大)を付けてる人はあまりおらず。
ググってなんぼの僕としては例が見つからず
あれ~どうしよう~と(笑)
よくあるのが買いました→付けました→終わり!!
みたいな記事。いや、その詳細が知りたいんよ。
1から100まで教えてくれないと分からんのよッ。
どうしたかと言うと右側についてる大きいスペーサーを取り外しただけ。
はい、終わり。
これが分からず10分も立ち往生。
図だとこんな感じ。
PSIN-6C 242mm(横)×190mm(高さ)
PSIN-7C 278mm(横)×190mm(高さ)
この横幅が若干大きい部分をスペーサー取り外しで対応します。
左側(車両後ろ側)の小さいスペーサーは共に取り付けたままです。
無駄に時間を喰ってしまいましたが無事取り付け完了。
12.6Vになりました。
これでバッテリーあがりで出勤できない事はなくなりました。
違う原因で出勤出来なくなったら知らんけど。(笑)
終わり。
Posted at 2022/03/15 22:47:03 | |
トラックバック(0) |
318i | 日記