• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Citroen saxoのブログ一覧

2017年11月07日 イイね!

最終日、大都会東京の街を走る

最終日、大都会東京の街を走る最後です。

1日目
2日目
(↑前のブログです)




日付が変わったころホテルを出発。
埼玉から東京を目指します。



やってきました。右側にフジテレビ



首都高をぐるりと一周
一度やってみたかったんだよね
ついに実現。
(カメラの発熱により一部しか撮れなかった)

渋滞を避け夜中にドライブしたんだけど
逆にオフィスの明かりとか消えちゃってて
動画では伝わりにくいけど素晴らしかったよ!



東京駅も消灯



トランプ大統領来日のおかげで規制だらけ
霞が関周辺は特にひどい(笑)

オレの方が先に東京行くの決めてたし~!(笑)



東京タワーの真横も通った。
今じゃスカイツリーに抜かれたけどこっちの方がシンボルって
感じがする。



本国よりはるか遠く、異国の地で
実現した一枚。



外国人要人ってなにその言い回し(笑)
普通にトランプ来日とかでいいじゃんね~



さ、帰りましょ
3時56分東京料金所通過
セーフwwww



左ルートで行きまっせ



途中、霧が出てて怖かった
流れも速く、順調に進みそのまま帰宅。



約3日間
1800km弱。

秘境駅と絶景、おいしいご飯に
大都会。

サクソの航続距離の長さ、高速巡行性能
凄いわ。リッター17.8kmを記録。

年内最後の長距離ツーリングと思い決行。
今回も満足、成功の旅でした


終わり。


Posted at 2017/11/07 19:57:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | サクソ | 日記
2017年11月07日 イイね!

山形を満喫! 2日目です。

山形を満喫! 2日目です。※今回も長文注意

続きです。1日目はこちらから



夜が明けました。
ちょ~寒いですがいい朝です。



今日もいっぱい走ります。



道の駅を後に。
ここの道の駅景色がいいから好きだな~
また来たいわ



日本海側を進みます。
日本一周のとき雨だったから晴れててよかった

この景色が好きなんです。



出ました!青色の照明トンネル
これを見るといろいろ思い出す。
死にそうだったあの時(笑)
デンジャラスだったな~



この日も天気は最高でした。
あそこへ行くよ。



さぁ、リベンジ鳥海山アタック
どうでしょう・・・・



いいじゃ~ん
成功じゃん



地平線のかなたまで
あっちはカニの国⁈それともミサイルの国?



絶景とはこのこと



翼を授け羽ばたきたい

ってのは嘘。来てよかったな~
爆風だったのでスマホで撮っちゃいました。



下りも絶景でした。



そうそう、秋田県にちょっと入るんだよね



鳥海山を後にし次の目的地へ
庄内平野を駆け抜ける



横は最上川かな
社会の授業で習ったな~
はい、ここ、テストにでるからっ!(笑)



自分も路上は緊張したな~と
1年半前くらいの話(笑)
最近は教習車もハイブリットなのか



老夫婦でタンデムツーリング
素敵ですね



どっかの道の駅
あふれる韓国感(笑)
なんじゃこりゃ



途中、ナビがパニック状態(笑)
どうしたよと思ったら
この道路、2日前に開通した出来立てほやほやの道路
だったんですね。

そうそう、ヤフーのニュースで見たわ
もしかしたら通るかもと思ってた。

写真は栗子トンネル。
日本の道路トンネルでは5番目の長さで
東北地方では最長、無料の道路トンネルでは
日本1位だとさ(wikiより)



はい、さっきの快適道路から一変。
山に突撃!



峠駅にいくよ



車幅は余裕。ネットに35のGTRで行った人がいたので
大丈夫だな~と
でもぼっこぼこでひどいひどい。
脚がやられそうだわ~



秘境駅です。



この駅、1時間に1本程度新幹線が通ります。
時間があるので隣の茶屋で休憩。



力餅が有名だそうで。
おいしいよ~



独特な雰囲気です。
静かで空気は冷たい。



電車が来るまで練習。
チャンスは1回だからね~



さぁ、やった来ました
が、本番に弱い自分(笑)
やらかしました。ち~ん



反対からも来ます
しかもほぼ同時に
今度こそ!と頑張りましたがご覧の結果に
ノイズひどいなぁ。勉強しよ。練習あるのみ



動画は成功したぞ!
結構離れたところに置いたつもりだったけど
迫力のある映像になった



静かな駅に突如鳴り響く踏切の音
なんか不気味なんだよな~

にしても峠駅、'あり'な場所でした
なかなか来れないし、いい思い出になったな



山県BYE~
今回なんでそこなのって思うかもしれないけど
一つは峠駅に行きたかったのと
鳥海山にリベンジしたら絶景なんじゃね?ってのと
あと一日500kmくらい走らないと気が済まなくなって(笑)
重症じゃん(笑)今回もいっぱい走りたいな~って思って。

で、山形が目的地になりました。



南下します
東北道はストレスが溜まるね~

トラックスリーワイドとか
バックフォグつけっぱなし&追い越したらたら走行の
高級外車とかね

まぶしいんだよな~イカ釣り漁船かっ!
高速じゃ獲れませんで~
海行ってちょ(笑)



ノンストップで4時間ほど
埼玉まで来ました。
今夜の宿はここ。しっかりと寝ないとね~

駐車場付きホテルってことで来たんだけど
左ハンドルはドアが開きませんって(笑)

しょうがなく近くのコインパーキングに止めました。
駐車場探すの大変。どこも満車



シングル素泊まり4600円のところを
なんかあったポイント使って3300円。

お部屋空きがありましたので広いお部屋
用意しました。だって
ラッキー

安いしホテルも綺麗だからいいよアパホテル
(回し者じゃないヨ)



なんとロフトタイプの部屋でした
最初スゲー、いいじゃ~ん
最高じゃん!とか思ったけど
これ、使いにくいな(笑)

カップ麺作りに一階へ
でテレビ見ながら食べたいから2階へ
あ、風呂入れなきゃってなってまた一階へ

行ったり来たり(笑)

2日目はここまで。
早く寝て安全に帰れるように備えなきゃね

ま、もちろん寄り道しますけど(笑)

つづく・・・・

(つづきはこちらから



終わり。

Posted at 2017/11/07 19:30:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年11月07日 イイね!

いざ北へ。移動日です

いざ北へ。移動日です※長文注意
UPするのに失敗して半泣き

夜勤終わってダッシュで睡眠。



目指すは700km先
予定通り12時にゲート通過



移動日なので特に面白くありません
ネタないです。スクショでおおくりしま~す。



いつもはぴゅ~っと通る例のルートだけど
今回は燃費重視でトコトコ、トットコ走ります。
※ひまわりの種は好きじゃないよ。

意外と時間かかるんだね
中央道、飯田方面へ



路面が荒れ、くねくねと。THE中央道って感じ。
こっちの方が面白い。



6輪装甲車発見!
曲がりにくそう~
窓は?視界悪そうですな



伊北-諏訪間が工事で渋滞。5km通過時間30分ってことで
高速道路を降ります。



ワープしちゃいます



町が見えてきました。いい道だったなぁ。



前回のリベンジ、峠の釜めし諏訪店。
さぁGETなるか・・・・



無事GET~横川の本店で買おうか迷ったけど
こちらで。売り切れになったらたまらんので
早めに。



釜めしィッ!(熱盛感)
失礼いたしました(笑)

ぴゃ~うまい!
満足!



ここから中央道に戻り長野道→上信越ルートも
いいけど下道で佐久へ

時間も変わらないしお金の節約にもなるもんね



↑でごちゃごちゃ書いたけどここと通りたいだけです(笑)



すこし不気味なトンネル。雰囲気あるね
なんにも写ってないよね⁈霊感は0



途中からビーナスラインにも行けちゃうから
寄り道



頂上付近は凍ってました。多分。



下りてきて和田→こっち~って看板に従ったらこれ(笑)
こわれちゃーう!



特徴的な交差点で佐久方向に行けます。
もう3回目くらい。慣れたね

この後の上りがおもしろいんだよな~



松井田妙義あたりで渋滞
想定済みなのでOK
早めのハザードで。
通過に1時間半くらいかかった



藤岡JCTから関越道に入る
渡良瀬の辺りまでサクソを見に来た時に通った覚えが。
反対方向だったけど、一回そのあたりを通ると地名とか
自分が今どこにいて次どっち行くか分かるようになる。

地図上で、このへんかな~って。
ナビいらずだ(笑)



ずっと音楽も飽きるから最近見つけた
ラジオ番組を聞く。

手抜き工事(笑)のせいでラジオの配線つないでないから
スマホから流します。音質もこっちの方がクリアだし。

が・・・しか~し、ここで日本で2番目の長さの
関越トンネルに突入wwwww

入り口から1kmくらいで途切れるラジオ(泣)
のこり10kmもあるのに~

エンディングの曲が楽しみだったのにな
CD買おうかな(笑)



関越トンネルの悲劇↑から約2時間くらいで北陸道に入り
さらに北上。特に画像ありません~

ってことでちょっと脱線。
今回は高速道路多めなので
かかとが痛くなるんだよね
パッド敷いてみました

効果0でした爆



山形県に突入。
しゃりん夕陽のなんちゃらかんちゃらって道の駅で
寝ます。家出て10時間、お疲れ



右側で寝て左側は荷物



スペース有効活用
この中には食料品が。

いや~しかし狭いね(笑)



すこし遊んでみた。
月が出てて海が綺麗な夜でした。

っなわけで2日目に続く・・・・



終わり。
Posted at 2017/11/07 18:23:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | サクソ | 日記
2017年11月02日 イイね!

世界遺産と爆音浴 ②

世界遺産と爆音浴 ②※9割飛行機ネタです。要注意

白川郷から白山白川郷ホワイトロードで石川県に入り
小松方向を目指します。
(リンクは前回の①のブログです。)



やってきました。念願の小松基地。
とりあえず一枚
飯をダッシュで食って午後に備えます。



午後から反対側へ
初めての空港なので滑走路の運用とか
風向きがよく分かりません。

写真はハンガーに収まるF-15
小松基地は防空の最前線で
ロシアとか中国から来るアフォな輩を迎え撃ちます。

本当にお疲れ様です。



午後からの訓練が始まりました。
普段取っている旅客機より離陸のスピードが速いので
大変です。シャッタースピード早めで。

雲が出てきてイマイチな写真に・・・・



アフターバーナーを炊きながらの迫力のある離陸。
19日の岐阜基地航空祭が休日出勤で
サヨナラしちゃったのでここで楽しみます。



これが有名な小松の捻り?
訓練の空域へ向かうんでしょうね~




今度は反対側へ
ぞろぞろ出てきました。



一機ずつ離陸していくのがカッコいい~



ちょこちょこ移動します。
いい感じ~ここから晴れてきてとっても良いコンディションに



これは決まりました!
満足



いろいろ調べたら離陸後1時間くらい練習を行い
帰って来るらしくその間に昼寝をしようと思ったら
どこからともなく編隊を組み現れました。

20分くらいで帰ってきたかなぁ~
これには常連の人たちもびっくり?で
大急ぎでみんな準備です(笑)



なんとか間に合いました~



結構近くまで行けます。
ってか真下まで行けちゃいますね。



ど迫力ショット!
なんとか収まりました。



また反対側へ
陽が傾いてきました。



西陽を受け離陸していきます。
アフターバーナーが綺麗。
炊くと音量が違いますね



下からショット
黒っぽくなっちゃった~



夕陽を受けての着陸もいい感じ~



鳥の群れが・・・
大丈夫か~とヒヤヒヤ



エアブレーキが大きいですね~



タンデムでアプローチ
月も入りました。



いったん滑走路上空を通過します。
恒例行事ですね~
この頃からカメラのバッテリーが怪しくなりました・・・



夜間訓練も撮りたいとこだったけど
力尽きました。

最後の787はぽシャッタ(笑)
大量収穫で大満足!



小松基地を後にします。
国道8号を使い南越前→木之元を目指します。
下道を走ってるとこの国道ってここまで続いているのか~と
いろいろと勉強になって面白い。



こんな感じです。
途中の365号?が真っ暗で不気味だった~

関ヶ原まで来たけど眠くなり仮眠。
そこから高速道路使っちゃう⁈病の発症(笑)
ヘタレやね



時間と料金を考え東員ICをチョイス。



名港まで来た
あ~楽チン(笑)



刈谷PAで時間調整、0時4分にゲートをくぐり無事割引
この値段なら十分ok

北陸からのると5000円近くするから
だいぶ節約になる。


紅葉と飛行機、どちらも晴れて綺麗な風景を
写真に収めることが出来ました。

走行距離620km弱。意外と少なかった~
ガソリンもまだまだあるぞ~

めでたしめでたし。


終わり。
Posted at 2017/11/02 12:48:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 飛行機&カメラ | 日記
2017年11月02日 イイね!

世界遺産と爆音浴 ①

世界遺産と爆音浴 ①前から行きたかった白川郷へ



とりあえず248号で北上
みんな大好き?ニーヨンパー(笑)



その後156号に入りさらに北上
白川郷まで90kmを切りました。
トラックの後ろをカルガモ走行で燃費爆伸び(笑)

東海北陸道と交差したりします。



途中からヘアピンの連続。
元気よく走ります。



夜が明けてきました。道路横の木々も色づいていて綺麗。



とりあえず到着~
が霧で見えず・・・



霧がなくなるまで待機します。
暇だからその辺で一枚。



なくなってきたけど今度は太陽が雲の中へ
これ以上は待てないので見切りをつけて下ります。



橋を渡り~



合掌造りに来ました。



思ってたより大きいんだなぁと。
すっごい寒かった(笑)



裏の小道の水路がいい感じ。



一通り見終えたので
次の場所へ向かいます。
朝の場所に戻って全景を収めることに成功しました。



白山白川郷ホワイトロードを走ります。
いろんな有料道路を走ったけど間違いなくここが
一番良かったと思う。



後ろが白山だと思います。(適当)



トンネルの中で石川県に突入
ここから下りになります。

こんなところによく道路をつくったなぁと思います。
断崖絶壁、ヘアピン多し。
紅葉に見とれてると真っ逆さま~にぃ~落ちます(笑)



来てよかった~
青空と紅葉、ドンピシャでした~



展望台より。
あっという間の30kmでした。



いざ小松方面へ
ってなわけで②につづく・・・・

※その②をUPしました。よかったらどうぞ~

終わり。
Posted at 2017/11/02 12:03:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | サクソ | 日記

プロフィール

「@920RS これ、過去の写真でーす。ここ数日家から出ずまったりしております😊」
何シテル?   01/01 19:29
2016/03~2022/12 多くの方にご覧いただきありがとうございました。   燃費記録、整備手帳、パーツレビューのみの投稿となります。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/11 >>

   1 234
56 7891011
12131415161718
19202122232425
2627 28 2930  

リンク・クリップ

バックカメラ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/10 00:10:42
[スズキ ソリオ] バックカメラ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/10 00:05:09
[プジョー 106] 【186,170㎞】点火プラグの交換(前編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/27 23:03:41

愛車一覧

シトロエン サクソ シトロエン サクソ
2代目 サクソです。 前期型 ブランバンキーズ
スズキ ソリオ スズキ ソリオ
通勤用、グレード調べても分からん。 そんなもんです(笑) 燃費記録、整備手帳登録用。 8 ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
318i Mスポーツです。 BMWの良さをこれから楽しみたいと思います、 73,000 ...
シトロエン C5 ブレーク シトロエン C5 ブレーク
C5ブレークです。ハイドロをジックリ味わっていけたらと思います。2020年1月30日エン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation