• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Citroen saxoのブログ一覧

2018年01月30日 イイね!

~駆けぬける歓びの最新型に試乗の巻~

~駆けぬける歓びの最新型に試乗の巻~あれです、独はバイエルンにあるメーカの車に
ご縁があって試乗する機会がありました。

そのメーカ元は航空機用エンジンを造ってたらしく
直列6気筒、FRにこだわるメーカです。

シルキーシックスです。

まぁ、よく言うBMWってのですね(笑)



はい、で、本題なんですが↑にも書いたようにご縁があって
今回i8を試乗する機会がやってきました。



昔に GTプ〇スだったかそのような番組で
試乗してたのを思い出します。

なんかすっごい車が出たんだなぁ~
でもお値段も凄いなぁ~(関係ないな)
鼻ホジホジ。ってな感じでした。



で、なぜかその車の座席に今日、自分が座ってる訳ですよ。

んんんんんん?



文章たらたらは面白くないのでさっさと動画に行きましょう。
シザーズドアと言いますか、何と言いますか
斜め後方に上がります。まさにスーパーカー。



カーボンががっつりと。



こんな感じらしいです。
(HPより)



シフト周りです。これはよく見かけるタイプの物ですね。
ボタンのパーキングブレーキがどうも・・・・・



モードが2つ?ありました。名前忘れました(笑)
ノーマルで走ると少しアクセルに対しての反応が遅かったり
なんか違和感を感じましたがこのスポーツ的な?にすると
反応やらなんやらいろいろ変わります。

多分足の硬さも変わってるはず・・・・



こちら走行動画です。今回も頭にカメラくっつけて(笑)
踏み込むと鋭い加速をします。

これが楽しい(笑)



で、この車の驚きなところが1.5Lの直列3気筒にモータの組み合わせ。
エンジンだけでも231PSを発生。それにモータのを足すことで
トータル360PS弱のパワーを出せることです。

時代の流れ、流行を取り入れてるな~と感じました。
WECのLMP1と似たような感じ。
これにカーボンの軽量シャーシの組み合わせですから
レーシングカーに近いとも思いました。

そりゃ諭吉さんがたくさん必要な訳だ(笑)



意外によかったのがこのオルガンペダル。
こちらも初体験。これが凄く踏みやすくてよかったです。



もう一つ。ヘッドアップディスプレイ。
戦闘機に使われてたりしますね。目の前のガラスに速度が出るので
これが見やすい。いちいち目線を落とさなくて済む。

なかなか良かったのでサクソにも外付けのを買って
つけようかな~なんて(笑)



まぁ快適に走りまして進路を長野方面へ
雪山が綺麗でした。



昼はこれ。



中央のディスプレイでナビやら車両の情報やらオーディオやら
とにかく何でもこなしてくれます。
短時間では使いこなせない(笑)

フロント、リアにカメラがあってまるでレースのオンボードカメラを
見ているかのよう。



くっそ長い恵那山トンネルに突入。
車内が青く光ります。こういう演出も面白い。



帰路は雪がちらちらと。



乗ってみて意外と普通に乗れてしまう印象でした。
しかしアクセルを踏み込むとぐぅ~っと加速したり
出だしはモータだったり、カーボン使ってあったりと。
いろんな技術が詰め込まれた車でした。

技術の進化は素晴らしい。

最近、BMWはいいぞ~なんてちらほら聞いて(洗脳?笑)
興味が少し沸いてましがますます気になるメーカになりました。

i8はけして手の届く車ではないけどボンビーでも手の届く
ボロWなんてのも(笑)


こんな事ばっかやってるから
オルタが逝くんですよ(泣)






終わり。
Posted at 2018/01/30 21:07:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2018年01月28日 イイね!

そんなに甘くはない⁈

そんなに甘くはない⁈セントレアで写真を撮ってのこのこ帰ってる途中、
半島道路を下り信号待ちをしてたら
エンジンルームから異音が。



異音ネタはもう飽きたよ!

最初オーディオがぶっ壊れたと思った(そうであってほしかったという願望 笑)
やっぱおかしい。
高速道路を下りボンネットを上げるとギュインギュインとすさまじい音。

すぐさま動画を撮りMさんに送信&電話。
今から見るよ~との事でとりあえずエンジンを回さないように
トロトロ運転で向かいました。



診断の結果おそらくオルタネータのベアリングから
音が鳴っている模様。とりあえず様子見との事で今日は終わった物の
どちらにせよ早かれ遅かれ交換する方向になりそうです。

にしてもすぐに見てくれるMさんはお医者さんのようで
本当にありがたいです。



で、この意味不明だった暖房も2分足らずで直してくれました。
これで足元から暖かい風がでるぞ~(これが普通なんだけどね)


まぁ20年近く前の車をこれだけガンガン使ってれば
当然でしょう。逆によく持ってくれてる方だと思います。


終わり。
Posted at 2018/01/28 18:58:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | サクソ | 日記
2018年01月28日 イイね!

4発は漢のロマン。

4発は漢のロマン。タイ747が昨日と今日に飛来すると聞き急行。



とりあえず今回も寒いです。上着、ズボン2枚重ねでも
染みます。殺すきか(笑)



朝一の沖縄便を真正面でと思ってスタンバってたら
かぶってしまいました。

どいておくれ~



スカチ特別塗装はチャイナエアライン



で、今日面白かったのがルフトハンザ。
まずどこに駐機するのかなぁと思ったらまさかの先端。
しかもJALのすぐ後に。どけどけ~と言わんばかりに
やってきました。



合間にANAの失敗導入機737-700
にしても今日撮った写真全部が白っぽい。
あきらかに何かおかしい・・・・



ちゃんとA340の表示ありました。



出発間際のルフトハンザについているボーディングブリッジ横の階段から
スタッフによって降ろされる荷物。
なんだこりゃ・・・・



ブリッジが離れあとはバックするだけの飛行機の下を
急いで荷物をもち後方に向かうスタッフ



なんとか積み込みました。
これはいったい何だろう?
と言うかばら積みってできるの?



ふぅ~やれやれと思っているかどうかは知りませんが
お見送りのいってらっしゃい。



9,300km、約11間30分の旅へ。
今日はほぼ無風ということでかなりきつそうな離陸に見えました。



非力なエンジンのせいで超低空旋回を開始。
ぜんぜん上がりません。まるで爆撃機(笑)



かなり大回りです。舵もよくなさそう。



しばらくして上空を通過。名古屋を通って北上しフランクフルトへ向かっていきました。



本命747はあいにくの天気になり
いまいちに。晴れてたら綺麗な雪山バックに写真を
撮れるのになぁ。



あと何回お目にかかれるでしょうか。

で、この後帰ったらブログあげてお風呂入って~なんて考えながら
運転してたら・・・・・・・・


終わり。

Posted at 2018/01/28 18:48:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 飛行機&カメラ | 日記
2018年01月26日 イイね!

ブランバンキーズで行く雪道ドライブ

ブランバンキーズで行く雪道ドライブ帰って来てから爆睡していたので深夜にUPです。
1/25のお話。
前日から雪の予報が出ていてソワソワ。

積もるのか、積もらないのかどっちなんだい!






結果ほとんど積もらなかった
そういえばサクソで雪道を走った事ないので走ってみようと。
僕自身、雪道の運転は1回しかしたことないので練習かねて
誰もいない山奥にGOです。



いつもの道路が真っ白け



トンネル入り口。温度計はマイナス6°を指してました。
寒い~!



今回は別目線で撮ってみました。



本当は車内動画と外の動画を合成させてUPしたかったんだけど
前日にカメラのマウウントがぶっ壊れる事件が発生したので不可能に



257号、止まっている車多数。



超トロトロで登ります。一度止まったら動けなくなる可能性もあるので
タイヤを絶対に止めないように意識。
ちなみに動画でブンブンしてますが空ぶかししてるわけではありませぬ。
少しアクセルを強く踏んでみたんです。

アクセルワークを丁寧に。ちょっとのことで空転しちゃう(笑)



その後10号経由で茶臼山高原道路に入ります。

10号はかなりデンジャラスでした(笑)



直線区間で少し強めにブレーキを踏んでみました。
ABSが効く様子が映像の後半で見れます。
普段通りの運転を雪道でするとどれだけ自分の運転が雑なのかが
よく分かります。

で、このあとABSのありがたさがよ~く分かるシーンに遭遇しました(笑)



雪と白サクソ。映えますね~



道の駅で休憩。
マイナス10度は激寒。



でっかい塊が出来てました。
これも除去。



体が冷えたので温泉に行きます。



温泉はいって五平餅食べて。
あ~このままお昼寝したい気分でした(笑)



フロントバンパーに氷柱が。



こっちもすごい。



根羽あたりでふぶいてきました。
ここ数日ライブカメラ見てたんだけど153号の雪は絶対に
走りたくないなぁ~と。
この時積もってなかったけど凍結がとっても怖いので
スロー走行です。



車がどっどろのぐしゃぐしゃになってしまったので
コイン洗車場で洗いました。



朝からブラブラして200km弱のドライブ。
なにかと楽しめました。
雪道の運転も少し経験できてよかったですわ


終わり。




Posted at 2018/01/26 01:55:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | サクソ | 日記
2018年01月24日 イイね!

やっぱり構うことにしました。

やっぱり構うことにしました。前回、サイドブレーキのワイヤーが接触して
あわわ・・・となってしまい応急処置しました。
(前回のブログはこちら

で、暗いなかでの仮作業だったので今回は完全に処置を施しましたとさ。



物置からジャッキと馬を引っ張り出してきて準備完了。
前回は車載ジャッキでの作業だったので危なかったです。

やっぱり明るい時にやらないとだめだな~



寒いのでせっせと作業。
Mさんより、水が入らないようにグルグルにテープか何かをまけば
OKだよ~との事。

あとはハーネスを使って元のあった位置にブレーキワイヤーを固定します。



朝一でホームセンターに行きGET。1000円もしなかったかな。
テープに屋外対応、防水、超強力と書いてあったのでこのテープに即決定。
ほんとかな~⁈(笑)



元の位置に戻せました。



接触もなし。完了~
反対側も同じく処置。



明日は積もりそうですね~




終わり。



Posted at 2018/01/24 21:12:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | サクソ | 日記

プロフィール

「@920RS これ、過去の写真でーす。ここ数日家から出ずまったりしております😊」
何シテル?   01/01 19:29
2016/03~2022/12 多くの方にご覧いただきありがとうございました。   燃費記録、整備手帳、パーツレビューのみの投稿となります。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/1 >>

  12 345 6
78910111213
14151617181920
212223 2425 2627
2829 3031   

リンク・クリップ

バックカメラ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/10 00:10:42
[スズキ ソリオ] バックカメラ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/10 00:05:09
[プジョー 106] 【186,170㎞】点火プラグの交換(前編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/27 23:03:41

愛車一覧

シトロエン サクソ シトロエン サクソ
2代目 サクソです。 前期型 ブランバンキーズ
スズキ ソリオ スズキ ソリオ
通勤用、グレード調べても分からん。 そんなもんです(笑) 燃費記録、整備手帳登録用。 8 ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
318i Mスポーツです。 BMWの良さをこれから楽しみたいと思います、 73,000 ...
シトロエン C5 ブレーク シトロエン C5 ブレーク
C5ブレークです。ハイドロをジックリ味わっていけたらと思います。2020年1月30日エン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation