• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Citroen saxoのブログ一覧

2018年04月30日 イイね!

世界は回る 時代も変わる 車も変わる。

世界は回る 時代も変わる 車も変わる。ワゴン乗り比べやるよ~との事から
某川辺へ

フロントガラスを必死に拭いていたら出遅れすでに
試乗が始まってたみたいです。



すでに並べられた車たち
中古車屋感満載(笑)



(画像借ります~)
ベンツの試乗はできなかったのでこちらから。
脚が変わり車高が落ちたクリオちゃん。
ダサい、ダサいと周りからは言われてますが個人的にお尻のデザインが◎

あれ、感覚がおかしいのかな?(笑)

肝心の乗り味。確かに硬~い。
そして奥にある長いコーナでのギャップにハンドルが取られる感じ。

シートが変わったからよく分からない部分もありました。
しかし純正シートが素晴らしい事。自分の座ってるソファーより
やわらかい、かと言ってコーナでサポートが効かないのか?って事は
ない。さすが"おフランス"。

なお180馬力のパワーは健在。僕には速すぎますね~。



(またまた借ります)

乗ってみ~とのお誘いから993試乗。
ありがとうございます。



これでポルシェの運転は2回目。
初めて運転したのが964。あの時は初ポルシェでドッキドキだったけど
今回は2回目で多少なりとも車のイメージが持てていたので大丈夫かな~と。

もちろんゆっくり安全運転で(笑)



個体差や味付けその他の条件がまったく一緒ではないので
一概には言えないけど物凄くマイルドでした。

非常に乗りやすい。シフトは長めのストロークだけど軽いし入れやすい。
クラッチは重め、ブレーキはショートストロークで難しく
しかも床から生えるタイプ。これは964と似てるのかな。

走ってみると964と比べRRって感じが薄いな~と思いました。
脚周りの構造の違い?味付けの違い?
コーナに入るとフロントが少し軽いかな~とも感じました。

エンジンはとっても気持ちよく回ります。964よりスムーズに。
これは個体差が大きいのかな?
パワーの面で言うと964の方があるようにも感じられました。
これもRRっぽさが薄いのと関係しているのか、自分の感覚が
ヘンなのか?

しかし視界のいい事、サイズ感のいい事。
立ってるピラーやボディーの形状からつかみやすい車幅感覚。
そして後ろから聞こえるエンジンの音。これぞポルシェに乗ってる~
って感じで気持ちがいいですわ。

ごちゃごちゃ書いたけどマイルドで乗りやすく乗れと言われたら
意外と誰でも乗れてしまうのかも⁈とも感じました。



その後の車話にホウホウと耳を傾け聞いてましたが
現代の車の技術の進歩は凄まじいなぁと。

安全に快適に移動できるように作られているんだなと。

これは個人的な意見だけど、運転がどんどん楽になっていった結果
人間が手を抜いて適当に運転できる車になっちゃう。

快適に乗れる→結果疲労がなくなり運転に集中でき安全運転に繋がるなら
いいと思いますがやはり人間は手を抜いてしまうもの。

1トン以上ある鉄の塊を片手でそれも楽チンに適当に機械任せで運転して
いいの?と思います。



これは先日991GT3でニュルを走った映像。
先代モデルよりかなり速くなったとか。

9000回転まで恐ろしく吹け上がるNAエンジンはさすがGT3。

RRとは思えない速さ、ちなみに現在ニュル最速もGT2ってのも驚き。

993の乗り味、そして996はもっとRRっぽさがなくて
FRみたいだよ~って話を聞いててどんどんRRでも乗りやすくなってるのか?
と思います。では、997は?現行991は?どんなの?

逆に930は?930ターボのドッカンってどれくらい凄いの?

感じたことをババっと書いたので分かりにくいですが(笑)
いろ~んな疑問も出てくる自分でした。

ワゴン乗り比べのはずが頭の中はポルシェでいっぱい(笑)
フランス車はどこへやら?C5ブレークはどうでしたか?

とりあえず夏で21になって高級レンタカーの条件でよくある年齢制限も
店によってはクリアできるはずなので991とか乗ってみたいです(笑)




終わり。
Posted at 2018/04/30 18:29:41 | コメント(4) | トラックバック(0) | C5 ブレーク | 日記
2018年04月29日 イイね!

AV拡張ボックスを探せ!

AV拡張ボックスを探せ!サクソの次はブレーク。
最近はこの車で通勤してますが不便なのが音楽。














この車についているナビは2007年くらいに登場した物らしく
当時としてはおそらく最新鋭だったHDDにフルセグほかにもてんこ盛りの機能をつけて
メーカがドヤ顔?(笑)で世に送り出したものだと思います。
価格は30万とか?

そこから10年、時代は変わり技術は急速に進歩。
中でも大きかったのがスマートフォンの登場
で、なぜ音楽が不便、使いにくいのかというとスマホが繋げない。



正確には繋げないことはないのですが
専用のケーブルが廃盤→オークションでアホみたいな値段で
売ってる。ア〇プガレージなんか断線しかかってるケーブルで
5000円とか。

おいおい~って状況だったわけです。
当時は最新鋭だったナビも今はスマホのナビの方が使いやすい
テレビはあっても車の中で見ない、と僕にとってはあんま
メリットがない訳です。

サクソについている3000円で買った中古のオーディオの方が
携帯をつなげて同時に充電できるので遥かに優れてます(笑)



なんとかならんのかなぁと説明書を見てたら
ふと思ったわけです。あれ、なんかあるじゃん。
これ変換コネクターでAUXに出来るんじゃね?



ってな訳でAV拡張ボックスを探します。
アダ〇ティーなBOXではなくオーディオビジュアルの方です(笑)

簡単に見つかりました。シートの真下です。



はい、これで勝ち確定も同然。
断線しかかった、しかもいつの時代だよDOCKコネクターでもなく
雑音が入ると噂のFMトランスミッターでもなく
AUXからBluetoothレシーバーを使いスマホにつなげる
最新仕様の出来上がりです(たぶん)



たぶんこうやって調子にのってると配線処理で苦労します(笑)
まぁうまくいくはずでしょう。(行ってくれ頼む)

さぁ、部品でも注文しますかね~




終わり。





Posted at 2018/04/29 18:47:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | C5 ブレーク | 日記
2018年04月29日 イイね!

やっぱり謎サクソ(笑)

やっぱり謎サクソ(笑)少し遅くGW突入~
ってことでゴソゴソしてます。



去年はバンパーの塗装、今年は何やろうかな~って。
考えればこの車ラジオの線を繋いでなくラジオが聞けませんでした。
次の日に伊豆に行きたいという思いから始まった真冬の突貫工事のおかげで(笑)

で、準備として予めアンテナの配線の長さや位置関係をGW前に調査したのですが
どうも見つからない。106はルーフのアンテナから右に線が出てて
ピラーを伝っている模様。ピラーカバーを強引に外すとアンテナ線はあります。
さすが姉妹車、さてアンテナ線の先端がどこにあるのか・・・・



パッと見見当たりません。あれれ~



潜ってライトをあて手探りで探しているとめちゃめちゃ奥の方に
感触が。これまた強引に引っ張ります。



なんとか摘出しました。(写真奥)
この車、なんかヘンで前オーナがオーディオに力を注いでいたのか
バッ直の配線やトランクにまで伸びるオーディオケーブルがあったり。
RCAケーブルが束ねてあるの見てその本気度にドン引き(笑)
サクソでそこまでやる~?

またまたやってくれました。なんて奥に隠してるんだ!(笑)

たしか最初の登録が山形でそこから新潟→埼玉→岐阜→現在
となります。さて変態配線は何代目オーナーがやったのかな?



アンテナ配線が見つかれば後は楽勝♪→ツイーターの位置もついでに
見直そうと余計なことをしたのがマズかった。ピラーのカバー戻すのに
一苦労。で、せっかくなら一緒にETCの線もピラーの中に隠せばよかったのに
忘れる始末。ばっかじゃ~ん(笑)



ええ~い、めんどくせー。
余計にダサくなりましたとさ(笑)



シートを外してたのでついでにお掃除。



もう一つ、これは前にやったんだけどトランク照明にスイッチ付けたら
とっても便利になりました。



一通り終わったので少し走ってみる事に。
少し前にバッテリーの充電器を買って充電しました。



あれ以来止まった走行距離のメータが動き出します。

久しぶりに走ってみるとおお~懐かしいなぁ
やっぱりサクソだわ~と(あたりまえか)

シートの感じとか排ガスの匂いとか。



ドラシャブーツ破れ、ラック破損につきゆ~っくりと走ります。



電圧はアイドリング時12.4V、走行時は14V付近で安定。
GW明けから少しの間乗っていかないといけないからそのチェックもかねて。



風がいい感じに吹いていてとっても気持ちい。
途中、某川辺の対空レーダー改め仏蘭西車レーダーに感知されたり(笑)
ステルスのはずですが・・・?(笑)

明日のイベント?に備え整列した車たちにより中古車屋感が爆上がりしてましたよ(笑)



やっぱりサクソ、寝ても覚めてもサクソ、で謎サクソ(笑)
不動から1か月くらい放置してたけどやっぱりいいな~って思いました。


※ブログ改装工事中につきPCから見てる人は少し見にくいかもしれませんが
よろしくです~。




終わり。
Posted at 2018/04/29 18:11:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | サクソ | 日記
2018年04月23日 イイね!

本命は簡単には落とせない。

本命は簡単には落とせない。飛行機ネタです。

急いでセントレアへ



で、コンビニでご飯買ってた時にあれ~なんか
財布の中にないなぁと思ったらクレジットカードがないことに
気づいてパニック状態(笑)

30分以上電話するハメに。結局車の中に落ちてました(笑)

JAL便があがっちったではないか~



晴れの予報はどこへやら
ガスってて過去最悪のコンディション。
それに暑い!



お見送りもぱしゃりと。



今日も安定のボンバル
いつかは乗る予定。



小回り抜群



滑走路に向かうキャセイは尾翼をフリフリ
近くで見たら尾翼一枚でもめちゃでかいんだろうなぁと



気温が高いのと風があまりない影響からか
苦しい離陸を見せるルフトハンザ。

どこまで行っちゃうの~?



250mmじゃ追いきれません



乗客はなが~い滑走を楽しめた事でしょう(笑)
この後の低空旋回はいつも以上に海が良く見えそう



ほんで今回の本命はこれ
スタアラ塗装の747。千歳にはよく来るらしいですが
セントレアには超珍しいとの事
今回も有能なセントレア公式Twitterが教えてくれました。
にわかな僕には嬉しいのだ



この写真を撮る前は国内線側にいました。
なぜなら名古屋方向へ離陸するから。
でもANAの737のプッシュバックの方向から
なんか変だなぁと。あれ、首に感じる風・・・・

風向き変わってる!すぐさま移動です。
いわゆるランチェン。



やはり風向き変わって飛ぶ方向が逆になりました。
あらよっと~と言わんばかりに(笑)

フェイントをかけてきます。しかもこちら側の上りは初めて撮るし
この最悪のコンディション。失敗する可能性が高いです(笑)



ままぁね~まこんなもんでしょうか(笑)
編集で頑張りましたが・・・・
本命は難しいものですわ

しかし747は本当カッコイイな



で、こうなりました(笑)
まぁ簡単撮れたら面白くない訳で。
難しいからこそ面白い

そんな事を感じる日でもありました





終わり。
Posted at 2018/04/23 07:20:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 飛行機&カメラ | 日記
2018年04月23日 イイね!

燃えてないことを証明してやったZE★

燃えてないことを証明してやったZE★昨日のお話

あ~早く仕事終わんねぇかなぁと思いつつも
フル残業→某SAへ



間に合った~と思いつつも初っ端から
服がガソリン臭いぞ~と言われる始末(笑)

す、すんませ~ん仕事でガソリン扱ってるんで(大嘘)

燃料おもらし事件からず~っと
燃えるか~?まだ燃えてないか~?と言われてきたので
ここで証明(笑)

燃えてませんヨ~



じーてぃーさんではな今日はPだったんですね
あれ?ガソリン臭く・・・・・・嘘です。



この後セントレアに向かったんだけど
快適だわ~ほんと静か。

SAから出発したとき、前の黄号の排気音がしっかり聞こえましたから(笑)

直進安定性も凄い。こりゃ3,000kmのバカンスも楽勝だわな



いい時期になりました。新緑がまぶしい。
ってことで近所で一枚。




終わり。
Posted at 2018/04/23 06:33:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | C5 ブレーク | 日記

プロフィール

「@920RS これ、過去の写真でーす。ここ数日家から出ずまったりしております😊」
何シテル?   01/01 19:29
2016/03~2022/12 多くの方にご覧いただきありがとうございました。   燃費記録、整備手帳、パーツレビューのみの投稿となります。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/4 >>

1234567
89101112 1314
15161718192021
22 232425262728
29 30     

リンク・クリップ

バックカメラ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/10 00:10:42
[スズキ ソリオ] バックカメラ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/10 00:05:09
[プジョー 106] 【186,170㎞】点火プラグの交換(前編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/27 23:03:41

愛車一覧

シトロエン サクソ シトロエン サクソ
2代目 サクソです。 前期型 ブランバンキーズ
スズキ ソリオ スズキ ソリオ
通勤用、グレード調べても分からん。 そんなもんです(笑) 燃費記録、整備手帳登録用。 8 ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
318i Mスポーツです。 BMWの良さをこれから楽しみたいと思います、 73,000 ...
シトロエン C5 ブレーク シトロエン C5 ブレーク
C5ブレークです。ハイドロをジックリ味わっていけたらと思います。2020年1月30日エン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation