• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Citroen saxoのブログ一覧

2019年03月31日 イイね!

あえて飛行機を選ぶ理由(わけ)

あえて飛行機を選ぶ理由(わけ)3月29の話。
全く需要のない見た人だけ見てください
ブログでございます。

前回までのお話
https://minkara.carview.co.jp/userid/2593262/blog/42676667/

帰りはどうしようかと迷い・・・・



飛行機をチョイス(笑)
新幹線で帰っても値段変わらなかったので
せっかくなら飛行機で。

なんと満席に近く3列シートの真ん中か
非常口座席なら窓側OKとの事で
窓側にしてもらいました。

ちなみに運賃は25歳以下限定のU25で安く
出来ました。





保安検査も込んでてロビーも激込み
金曜だから?なんとか椅子に座れたけど
ずっと立ってるのもつらいなぁ。

Fゲートから入り~





バスで移動。ちょっとした空港見学みたいで
これは嬉しい~(笑)





間近に見ながら搭乗。
もうこの時点でこの日の写真撮れなかった悔いが
吹っ飛んだよね(笑)



うん、ぜんぜん問題ないシートピッチ





非常口座席なのでアームレストがありません。
そして搭乗券とセットで付いてくる紙。

なんかごちゃごちゃ書いてありますが要するに
「飛行機が墜落やクラッシュしても我先にと逃げずに
乗務員の手助けをしてね、保安要員も担ってるからね
そこんとこ理解してちょ。♥」

って事です。これカウンターでもHPでも
散々言われます。

タキシング中に燃料が漏れてエンジンが燃えようが
爆発しようが一番先に逃げれない訳です(笑)
僕は全然構わないのでOKです。



なるほど、こうやって開ける訳か~と
フムフムしてますがなかなか出発できず・・・



こんなに激込み(笑)
これ国際線飛ぶ飛行機30分もタキシングして
燃料大丈夫なの?と素人の僕は思ってしまいます。



その間モニターをイジイジしたりウトウトしてたり
ハッ!と気づいてもまだここか~と。
ここで気づいたこと。多分エアバス機の方が
ダンパーが柔らかい。



タキシングする事約30分。ようやく飛びました。
なんとモニターで常時見れちゃいます。
顔が映るので途中までですが・・・

ってか離陸と着陸の時って機内を暗くするのが普通なんだけど
この時はそうじゃなかった。なんで~?

そして驚く静かさ。全然吹かすこともなく静か~に
す~っと上ります。スゲー





下の様子も見れます。昼間で晴れてたら面白いかも?



ただのリンゴジュースなのにこんなにもオイシク感じるのは
なぜだろう?



あっという間に某市上空に差し掛かります。
某会社の工場だらけ。
この日は金曜日。みんな定時かな?
残業で出来た?この夜景が不覚にも綺麗に見えると共に
明日はこの光の一部となってるんだと思うと・・・
帰ってきてしまった~となってしまいます。

誰もが誰かの光?ちが~うここで使うフレーズじゃない(笑)



心は不安定ながらも機体は安定しながら降下し
名港、そしてセントレアを横目にアプローチ。



渋滞がひどいのがよく見えました。
そしてぐ~っと旋回し最終アプローチへ



綺麗な滑走路がモニター越しで見えます。
着陸もスムーズすぎて、えっ?
全然揺れないじゃん。すごっ!とただただ驚いてました。



エコノミーはこんな感じ。
この後ろと言うか、この目線で振り返ると
後ろにビジネスクラスがあり~



これです。めちゃくちゃ快適そう。
そしてCAさんも言ってましたがやっぱりこの機体
静かだそうです。素晴らしい。
でも物好きとしては寂しいかも。
でも快適に移動できるのは最大の武器だからいい事でしょう。

詳しいレビューはこちらから。

https://flyteam.jp/airline/ana/review/44075




いろいろと移動した3月も残り5分で終わり。
皆さんがこのブログを見るのは4月でしょう。

変化の時期、変わる時期。
今回の弾丸も最後かもと思い行ってきました。

や~しかし飛行機はいいわ~
毎回発見があります。

たとえ堕ちようと燃えようと何だろうと
これからも乗りたいですね~

だって好きですから~(笑)



終わり。
Posted at 2019/03/31 23:58:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 飛行機&カメラ | 日記
2019年03月31日 イイね!

again×saxo

again×saxo朝は高速で。
ブログをUPし山へ



が、山でも雨に翻弄される始末・・泣
今日はダメですね~。



例の場所が先週通行止めだったんですが
なんと解除されてました!

今年も桜の下で写真を撮る事か出来ました。



去年はこの後、車をぶっ壊して最悪の年になったなぁ。
あれから1年か~と思うと早いものです。



ぼかしてみました。
実は一眼レフよりiPhone XRの方が楽に撮れます(笑)
しかも状況によってはほぼ互角⁈
帰ってきてPCで確認すると差が出るんですがネットに上げる
くらいだったら何の問題もないんです。

よ~く考えたら80D(一眼レフ)のボディ単体で8万5,000くらいだから
XRより安いんだよね(笑)

レンズ入れちゃうと変わるけどね。



好条件下で綺麗に撮れるのは当たり前ですが悪条件に
まだまだ弱いんですね~(笑)

ちなみに今日は好条件!RAWで撮って色を付けてみました。



道沿いにもたくさんの桜が。
ここでは咲いてたり、他の所では咲いてなかったり。
木によってだいぶ差がありますね~



車の感触も少しずつ慣れてきました。
でも、前より踏めないのはなぜだろう?
明らかに限界は高くなってるはずなのに・・・

特に鋭角になってる下りのコーナー。
あれがすっごいダメで。しかもバンピーだとリアが
超怖いです(笑)

振り回して遊べる様になりたいです。



設楽のところのお食事処が無くなってた
のでいつものところで。

出来立てを食べたいのでかっ飛ばして帰ります。
もちろん車内は味噌のオイニィで一杯(笑)



ちょっと~AFのフレームミスってるよ~って1枚(笑)
でも一眼で撮れて良かった。

来年も撮れますように、春が続きますように・・・・・・




終わり。
Posted at 2019/03/31 17:14:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | サクソ | 日記
2019年03月31日 イイね!

コンデイション悪し、仏軍優勢⁈

コンデイション悪し、仏軍優勢⁈朝からゴソゴソし出撃~



が、フルウェットによりゆっくり走りました~



トンネルで全開にした時、油温がどんどん上がっていき・・・
こんなのは初めて。

現代のガソリンは燃焼が良いとか?
要注意ですね。



今日はお一人様かな~と思ってたら2台追加で。
この甘ったるい~毒みたいな体に悪そうな物を
食ってる時が最高だな~(笑)
あぁ、早死しそう(笑)



あれ、もう一台追加?と思ったら違う人でした。
赤色のスポーツカーはカッコイイ~(笑)

2対2で引き分け?
最近、独仏戦争勃発により・・・・(笑)
仏軍加入予定が独軍だったり?

皆、それぞれ乗りたい車が違うのは面白いですね~



走ってる姿がまたイイ。
前と後ろのデザインが違いすぎて、え、何これって
この他車をぶっちぎるデザインはさすがですね。

某店主が、「定期的に崇拝しないとお前、ポ●されるぞ~
気を付けろ~」とか言ってました(笑)

ってな訳で来週はブレークで参戦、軍備増強です~
この戦争は終わらねぇ~⁈



Posted at 2019/03/31 12:29:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | サクソ | 日記
2019年03月31日 イイね!

ぜんぜっん咲いてないじゃ泣

ぜんぜっん咲いてないじゃ泣1日しかないけど、どこかへ行かないと
オカシクなりそうなので成田空港へ桜と飛行機を
撮りに行ってきた話。



東京駅で京葉線に乗り換え。
と、遠い(笑)
初めての乗り換えもスイスイこなし21時チェックイン。
翌日に向けエネルギーチャージ!



だめじゃ~ん泣
しかもめっちゃ寒い!軽装で来てしまった・・・・



しかも天気悪っ!
そんなのお構いなしに飛びます。
ロスに出発のANA777-300ER



この日風向きも固定の最悪条件
いい写真は撮れませんでしたが順に紹介してきまっす。

787はほんとカッコイイ~
ANAはエンジンがRRです。



ユナイテッドのお腹。
主脚が格納されるところの四角い感じがイイ。



スイスへA340で出発のスイス航空。
やっぱり滑走距離が長くて結構低空で離陸していきました。
A340は離陸が重そうで辛そう。エンジンパワーが重要ですね。



細身の胴体は抜群の美しさ♪



この写真はどこにピント合わせてるか分からん
ざっつ~い写真(笑)



最近遭遇率の高いJA869Jは787-9。
787のすばらしさを教えてくれた機体でした。

インドはデリーへ出発。



キャセイカーゴの747-400
最高の音、カッコよさ、迫力。
燃費、経済性ではもう劣ってますがカッコよさは
トップでしょうね

※テレコンつけた時にゴミ?が入って変なの写ってる泣



シンガポール航空787-X
ほんとね787大好き(笑)



ポーランド航空の787もエンジンはRR
ヨーロッパの会社はRR選択が多いんでしょうか?



アトラスの747は真っ白な塗装。
こちらもフレイターです。



来ました。本日の目玉。
なにか分かりますか?



エールフランスのスカイチーム塗装です。
が、この天候と下手くそさにより没・・・・・泣

ぜった~いにこれに乗ってフランスに行きたい!(洗脳済)
あわよくば帰って来れなくなってそのまま住みたい!(洗脳済)

こうやっていろんな航空会社を見てると海外に行きたく
なりますよ~(笑)



この後公園を出てターミナルへ。
帰りのチケットをゲットせねば・・・・

デルタA350。
あ~こっちも好きだ~(笑)



カーゴドアって大きいなぁ~



フェデックスの777F
200のボディーに300ERのエンジンを付けた変態です(笑)



経営がヤバいアリタリア航空。
いつまで見れるのか?
マレーシア航空も怪しいし航空会社って結構簡単に
倒産しちゃいますね。



顔が重要ですよ。所詮世の中顔と金なんですよ(闇)
コックピット周りもカッコイイ~



アメリカンを流してみた。
昔の銀色のギラッギラの塗装がカッコよかったのを
かすかに覚えてます。



ガルフストリームのなんか。
こう見えてこのクラスのビジネスジェットって
大陸間を移動できる後続距離を持ってます。



メキシコ航空もカッコイイ~
日本からだと12時間以上かかるから大変だね



コリアンは失敗・・・



スターウォーズゲット~
1月の羽田以来ですね



こちらも羽田以来のスタアラ。
この前は本当に悲惨だったからなぁ。

最近いい写真が撮れなくて正直マンネリ化。
こんなの誰でも撮れるでしょってのを量産・・・・

そろそろ一皮むけないと宝の持ち腐れですわ~
今回いい写真が撮れずに空ぶってしまいました。
どうやったらいい写真が撮れるかなぁ。

と、ここまでモヤモヤしてましたが
帰りの飛行機が素晴らしくてすべてチャラになりました(笑)
そのブログはまた後で。

書きたい事と写真が大量なのと
あまり需要がないので優先度低めです(笑)



終わり~。
Posted at 2019/03/31 12:09:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | 飛行機&カメラ | 日記
2019年03月28日 イイね!

生まれ変わっても迷わずにまた私になりたいと自問した時に即答でYESで答えられるかと言うとそうでもないし、みんカラのタイトルって100文字までOKらしいのでこんなのも良いかなぁと。どっかの坂系の人は

200文字オーバーのタイトルを付けてるらしく
センスの塊だと思いました。やはりトップレベルの人が書くと凄いんですが僕のような語彙力と文章力がない人間が書くとダメですね。

はい、ヘッドライトをテストしに行きました。
昨日の話です。



あ、明るい!
左側の方が照らす範囲が広くなぜ?
光軸調整ワケワカメ(笑)



と、言うわけでこのブログを270kmで
走る新幹線の中から〜
仕事終わって飛び乗って
くたびれた味噌カツサンド食べて(笑)

またまた弾丸です〜


ではでは。


終わり。



Posted at 2019/03/28 19:15:50 | コメント(5) | トラックバック(0)

プロフィール

「@920RS これ、過去の写真でーす。ここ数日家から出ずまったりしております😊」
何シテル?   01/01 19:29
2016/03~2022/12 多くの方にご覧いただきありがとうございました。   燃費記録、整備手帳、パーツレビューのみの投稿となります。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/3 >>

      12
3 4 56789
101112 1314 1516
17 181920 212223
24252627 282930
31      

リンク・クリップ

バックカメラ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/10 00:10:42
[スズキ ソリオ] バックカメラ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/10 00:05:09
[プジョー 106] 【186,170㎞】点火プラグの交換(前編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/27 23:03:41

愛車一覧

シトロエン サクソ シトロエン サクソ
2代目 サクソです。 前期型 ブランバンキーズ
スズキ ソリオ スズキ ソリオ
通勤用、グレード調べても分からん。 そんなもんです(笑) 燃費記録、整備手帳登録用。 8 ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
318i Mスポーツです。 BMWの良さをこれから楽しみたいと思います、 73,000 ...
シトロエン C5 ブレーク シトロエン C5 ブレーク
C5ブレークです。ハイドロをジックリ味わっていけたらと思います。2020年1月30日エン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation