• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Citroen saxoのブログ一覧

2019年03月17日 イイね!

clair de lune

clair de luneフランス語で月の光の意です。
帰りのお話です。

前回のブログはこちらから



18番ゲートから搭乗
この時21時近く。出発する便も限られてくるこの時間帯の
待合ロビーの静かさがとってもイイ。

あ~なんか旅が終わっちゃうなと。





あんまり乗ってませんでした。
今回も隣は空席。やった~(笑)



80Dを入れてもこの余裕。



離陸の様子は真っ暗でしたので割愛。
01Lからの上りで長~い右旋回で巡航高度へ。

途中三日月を横目に巡行。
本当に綺麗でした。



離陸後わずか17分足らずで巡航高度に達していることから
結構軽かったかもしれません。

40,000ftをずっと維持していたことがログでも分かりますね~



途中寝てて静かだな~と思ってたらもう降下開始
しかも地上が見えるではありませんか。

急いでカメラ出してアタフタして(笑)
写真は豊田東JCT





わが町を上空から。帰ってきたな~と安心するのと
もう終わってしまうんだという寂しさと。

そんな事を考えていたらすぐにアプローチ開始。



穏やかなランディング、お見事でした。
定刻より6分早く到着。

次回もお願いしますね。


詳しいレビューはこちらから↓

https://flyteam.jp/airline/skymark/review/43861

以下ログです

https://www.flightradar24.com/data/flights/bc768#1fc3fd11

https://ja.flightaware.com/live/flight/JA73NA/history/20190311/1205Z/RJCC/RJGG



では次はまとめです。こちらから



終わり~。


Posted at 2019/03/17 13:26:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 飛行機&カメラ | 日記
2019年03月17日 イイね!

【2日目】北の地で久しぶりの爆音浴

【2日目】北の地で久しぶりの爆音浴3月11日の話。
2日目を迎えました。

前回のブログはこちらから



この日は平日だったため自衛隊中心で撮って行こうと
思い某エンドへ。

がしか~し、予想される時間になっても動く気配もなし。
無線もない為なんにも情報つかめず・・・・

しかもよく考えたら風向きダメじゃん!ってなり移動。



昨日と同じ場所へやって来ました。
そして待つこと10分。遠くの方から独特なエンジンスタートの
音が聞こえてきました。いよいよだ~(笑)

そして森の中から出てきました。
初めて見る203SQのF-15
おお~と既に興奮気味(笑)



アーミングエリアにてチェクを受けてます。
3機で並んでいる姿もカッコイイ!



そこから1機ずつ離陸。
全開で離陸する時の音はやっぱり物凄い(語彙力)
結構離れてるのに空気がビリビリしてます。

もちろん写真にも残ってますがファインダー越しから
この目にしっかりと焼き付けました(笑)



1回離陸するとしばらく帰って来ないので
シグナスを正面から。



もっとアップで。
かなり先端の方まで窓があるのが分かります。
民間機だとこの位置がファーストクラスになりますね。



降りてきたJALの777-200
本当は雪レフと言って雪がレフ板代わりになって反射し
お腹が白くなる画が撮れるんだけどもう雪はないので
今回は雪レフ効果がありませんでした。

が、なぜかこの写真だけ真っ白に・・・・
編集でもっとマシになるかな~?



また出てきたな~と思いきや反対側に走っていった消防車が
急いで戻ってきて北側にピタリ。

げ、このタイミングでランチェンかよ~泣
こんなつまらん写真はもう卒業しなきゃいかんのに・・・・

しかも運用がよく分からない。
通常1st、2nd、3rdといって何回かに訓練が分かれて
行われ大体の時間の予測はつくのですが天候なのか
基地特有?なのかよく分からない時間にまた上がりました。



自衛隊機は降りてこないので今度は民間側へ。
ピーチを流しで。

モータースポーツでももっと流してみたいから
NDフィルター買わなきゃ~



べア・ドゥも流しで。
なかなかかわいい塗装でいいね(笑)



スタアラのANA737-800
シャープでシンプルなこの特別塗装が好きです。

何度も遭遇してきましたが流しでようやくUP出来る
レベルかと。でもまだまだだな~
AFとか、ちょ、どこ合わせてんの~って泣
設定の見直しと練習、練習~(笑)

そしてこの時爆音で離陸するF-15が。
この風向きなら例のエンドへ行けば
かなり近くで撮れるはず・・・・と考え
移動決定!



この選択が吉と出ました!
複座型のF-15DJですね。

尾翼には203SQの熊も見えます。
これパンダに見えちゃうんだよな~(笑)

SSを1/1000で開放気味のf/5.6で
ピッタリ決まりました。



こちらは単座なのでJ型ですかね~
テレコンつけて560mmで。

前輪、エアブレーキとそれを支えるダンパー
ダミーの空対空ミサイルなどなど。

THE戦闘機って感じでこれも中々いい感じ(笑)





なんどもタッチ&ゴーを繰り返していました。



流してみました。動きのある画もなかなか
いいですね(笑)



動画にも挑戦!
ブレッブレで見にくいので酔い注意です。





基地側も空港側もそれぞれ2本の滑走路があり
常時運用しているのでこんな写真も撮れます。

なので非常に奥深く開拓する甲斐がある空港
だと感じました。

この後全機が着陸し静まる基地内。
さっきのが2ndなら3rdもあるはず。

訓練する人員を入れ替え出てくるなら後1時間後?
待ってみるか・・・・・



待ってると物凄い勢いで走ってきて止まる2台の車両。
これは間違いない!



予想通り出てきました!3rdです。
まずT-4を先頭に。

このT-4の2人、めちゃくちゃ手を振ってくれました(嬉)
しかもこの時そこに居たのは僕だけ。
あ、俺、おれか!(笑)

おーいっと振り返しました(笑)



アーミングエリアにてチェックを受けます。



距離感が伝わらないのが残念ですが
かなり近いです、この距離になるとT-4でも迫力が
あります。F-15だったらヤバいかな・・・・とビビり始めてました(笑)



T-4の離陸から5分も経たずに出てきました。
近いし、なにより結構デカいなぁ。



こちらもアーミングエリアでチェックを受けます。
いわゆるラストチャンスと言われる作業です。

ミサイルなどの兵器類のグランドセーフティーピンも
ここで抜き取ります。(今回はないですが)



↑これですね~。モチーフにしたキーホルダーですが(笑)



その後滑走路に進入し停止。
アフターバーナーなしでエンジンを吹かしますが
もう凄い音。迫力がすごい!としか言えない(語彙力)

馬力換算が正確にはできないのですが推定20万馬力近い
と言われています。これは音速飛行時の馬力なので
地上でのパワーではないですが(地上では吸気が足りない)

ちなみに777-300ERの片側のエンジンはMAX15~18万馬力とも
言われてます。もうよく分からん(笑)



短い距離でさっさと上がっていく姿はさすがだなぁと。
排気の熱でモヤモヤしてしまいました泣



雰囲気だけでも(笑)

短い時間ではあった物の予想外の収穫と
この空港の奥深さを知ることが出来て良かったです。

冬じゃなくでも全然来る価値があるし
今回飛ばなかったシグナスを求めてまた遠征しに来たいですね~


では次は帰りと小ネタとまとめです。

こちらからどうぞ



終わり~。
Posted at 2019/03/17 03:40:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 飛行機&カメラ | 日記
2019年03月15日 イイね!

地震、雷、火事、浸水!泣

地震、雷、火事、浸水!泣いろいろサクソでは経験してきましたが
ついに....





んっじゃこりゃあーーーー!
昨日出かけようとしたら助手席側
ビッタビタ。

とりあえず日曜に診てもらえるようで。
今晩雨予想だったので新聞紙引いて
どこが濡れてるか見てな〜と。

だがまだ降る気配なし⁇

トホホ......



終わり。


Posted at 2019/03/15 23:07:24 | コメント(4) | トラックバック(0) | サクソ
2019年03月15日 イイね!

【1日目】ここから本編、さてさて?

【1日目】ここから本編、さてさて?3月10日の話。
空港についてレンタカー借りて
何処で撮ろうかとウロウロ。
ここから本番です。ここまでの道中の話はこちらから



この日北風運用&傾く陽に、ど、どうしようと。
無数の撮影スポット、アングルなどなど
事前にプラン練っとけよって(笑)

最終的に超守りの姿勢に・・・・・
以下面白くない写真に尽き無編集で。

まずDOの737-700
短いのがカワイイですね~



北国でも元気よく飛ぶキャセイ。
観光需要があるからかアジア系の会社が大型機材で
乗り入れてるのが意外で驚きです。



おなじみJAL767-300ER。
いわばハズレ機材でありアタリ機材。

青い空バックに白の機体は映えますね。



こんなのも撮れるので結構忙しい空港なんですよ。



お目当てはこれですか?オーロラの短いボン。
だからテレコンつけとけよって言ったのに(心の声)



鮮やかな機体の香港航空。
↑これ42,000ftくらいの所を飛んでても派手だから
すぐ見つけられんですよ~。



陽がだいぶ沈んできました。
後ろを振り返ればシグナス(政府専用機)が。
この堂々の佇まい、引退までの間静かに駐機する姿。
いいですね~

しかし見返すとゴーストが泣



これは嬉しい、スタアラ塗装GET。
伊丹でも遭遇しましたが結構綺麗に撮れました~。



大型機のゆっくりとした旋回は優雅な物。
素晴らしいです!



沈む太陽と見事にマッチしたジェットスターA320。
iSOを極力下げる事に重点を置いてみました。



雪がほとんどなく北海道らしい雪との絡みの写真は
撮れませんでしたが・・・・・



夕陽とのコラボ。
しかしなんでその位置に棒があるんだ~?



陽が沈むのを待って夜のバルブ撮影。
手持ちの三脚、レンズで撮れる最大限の努力をしました。

この写真での反省点は多々あるものの数年後に見返して
笑えたらいいですね~。

ぶっちゃけ、今回飛んでいる写真が撮れなかったです。
もう退役間近、飛んだらいいよねと博打で来ました。

が、この写真が撮れただけでも十分です。
この後さっさとホテルに帰ってバッタリ(笑)
なんせ30時間ぶっ通し稼働でしたからね~


ではでは2日目に続きます~

2日目はこちらから

終わり。
Posted at 2019/03/15 21:44:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 飛行機&カメラ | 日記
2019年03月13日 イイね!

激務の合間に北へ行った話。

激務の合間に北へ行った話。3月に入ってから本当に忙しく大変です。
上の能力がないと下が大変な思いをします。

はい、てなわけで北海道に行ってきました。
以下、長いですが興味があればぜひ。
また何回かに分けて明日以降もUPしますので
お願いしますね。



夜勤終わりにそのまま空港へ直行。
お風呂入ってこれ食べてもはやルーティン。



今回はジェットスターで。日曜日だったので結構混んでます。



LCCは徹底的にコストカットしているので手荷物の重量、サイズに
非常に厳しいです。今回1,500円プラスで15kgまで。
結構ギリギリでした。またスタンダードな運賃だと
機内持ち込みは7kgまで。カメラ、レンズは絶対に預けられないので
手荷物として持ち込んだのですがこれが重い、重い。

前日に体重計で測ったら7.4kg!自分が減量するから
何とかしてください!は通用しないのであれやこれやと減らして
最終的に6.5kgでセーフ。リュックのサイズもいつもより小さめので
ギリギリ寸法クリア(笑)

が、空港で一度もサイズ、重量を測らず機内へ。ええ~⁈



その後保安検査を通過し一番端っこ2番から搭乗。
機体はJA24JJ。去年9月導入、しかもリースではなく
新造機!やった~(笑)





座って、せまっ!まぁLCCなんで。
これ後にマニアックなネタを書こうと思います。



出発前に何やらLINEが(笑)
友達?のキム・ジ〇ンジョンのミサイルで墜とすとか
隣の女の子の行き先を聞けだとか挙句の果てに
触れ、揉め!だとか(笑)

もうこれは公開の刑に処する~って感じです(笑)
※面白いLINEありがとうございました。





雨の中ほぼ定刻に出発。
10kt・北風の中離陸です。荒れると思ってましたが
巡航高度までスムーズに上がりました。



しばらくは薄雲が広がり何も見えませんでしたが・・・・





新潟辺りで地上が見え始めました。
地図と比べてみました。こうやって比べるのも面白い(笑)



この頃から機内販売開始です。
まぁ賑やかな機内です。静かに移動したい人はお勧めできません。
スナック菓子やらなんやらの匂い、隣の女の匂い(香水くせぇ)
狭いシートなどなど。うぇっぇ。



山形は庄内空港上空。
結構見えますね~にしてもここをサクソで北上したとか
もうねバカか(笑)





鳥海山も見えました。
北に行くにつれて地上の雪が多くなっていくのがよく分かって
面白かったですね~



ここで右旋回。内陸を飛びます。



33,000ftと少し低めの高度ではありませんでしたが日常では
見る事が出来ない景色が広がってました。

この下でいろんな人々が暮らしてる。上を見れば濃い青色
その先は宇宙。飛行機に乗る時の楽しみの1つです。





三沢基地の西側を通過。
もうそろそですね~



どんどん降下していきシートベルトサイン点灯。



安定たアプローチで揺れる事もなく無事着陸。
お見事でした~
偏西風?が強かったせいか520kt近く出てて
ぶっ飛ばしてたので速く着きました(笑)



で、感想は?ってとこなんですけど
自分の用途に合ってないかな~と思いました。
単に移動だけ、手荷物なし!ならいいかもしれませんが
手荷物あるわ、持ち込みしたいわ、もう少し広い座席が
良いとなると違う航空会社ですね。

1万円ちょっとで行けるのは凄い安いしいい時代なんだけど
某会社の方が安く行けるし荷物もOK、シートも広いって事を
知ってるとどうしても劣っているように感じてしましました。
(後々比較します。)



以下ログです


https://www.flightradar24.com/data/flights/gk183#1fc09bd4

https://ja.flightaware.com/live/flight/JJP183/history/20190303/0255Z/RJGG/RJCC


より詳細なレビューが見たい方はこちらから↓

https://flyteam.jp/airline/jetstar-japan/review/43803


次のブログは明日以降UPします~

※UPしました。こちらから!


終わり。

Posted at 2019/03/13 22:51:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | 飛行機&カメラ | 日記

プロフィール

「@920RS これ、過去の写真でーす。ここ数日家から出ずまったりしております😊」
何シテル?   01/01 19:29
2016/03~2022/12 多くの方にご覧いただきありがとうございました。   燃費記録、整備手帳、パーツレビューのみの投稿となります。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/3 >>

      12
3 4 56789
101112 1314 1516
17 181920 212223
24252627 282930
31      

リンク・クリップ

バックカメラ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/10 00:10:42
[スズキ ソリオ] バックカメラ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/10 00:05:09
[プジョー 106] 【186,170㎞】点火プラグの交換(前編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/27 23:03:41

愛車一覧

シトロエン サクソ シトロエン サクソ
2代目 サクソです。 前期型 ブランバンキーズ
スズキ ソリオ スズキ ソリオ
通勤用、グレード調べても分からん。 そんなもんです(笑) 燃費記録、整備手帳登録用。 8 ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
318i Mスポーツです。 BMWの良さをこれから楽しみたいと思います、 73,000 ...
シトロエン C5 ブレーク シトロエン C5 ブレーク
C5ブレークです。ハイドロをジックリ味わっていけたらと思います。2020年1月30日エン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation