
前回のお話はこちらから↓
【
https://minkara.carview.co.jp/userid/2593262/blog/45155616/】
予想より早く撤収できたので天気もいいし高原道路を走って写真も撮って⁈
寄り道しても夕方の美容院には余裕で間に合う。
休日最高じゃん~と社畜は考えてたんです。
キャンプ場を出てすぐに後ろの荷物が暴れだし広いスペースに
止まって荷物を直すことに。ここでなぜかエンジンを切ってしまいます。
さ、今度はちゃんと積みなおしたので大丈夫でしょう!
出発~!
んん?あれ?
うんともすんとも言いません。あれ、これ、詰んだパターン?
帰れないパティーン?
バッテリーは交換してあるので問題なし。
スターター?とりあえず電話してみると出てくれたので
アドバイスを聞きます。
まず押しがけ。
止まった場所がいいのか悪いのか。上り方向に頭が向いてるので
バックギアで押しがけ?勾配も緩いし下が砂利なので車が動きません。
向きを変えようと頑張りましたがやはり砂利の影響で途中で動かなくなりました。チーーン。
はい、お次。スターター本体を叩きます。
エアクリが邪魔だったので強引に取っ払って
ペグを打つために持ってたハンマーでスターターを叩きます(笑)
何やってんだ俺は・・・・
インマニのほぼ真下、バルクヘッド付近にあるので叩きにくい。
これもダメ。レッカーしかありません。電話して手配。
ここらは良く走るのでお庭みたいな感覚ですが
冷静に考えるとめちゃ山の中で遠いんですね~。
電話してから2時間経過・・・・
青い空、新緑の木々、壊れて動けなくなったサクソ!!
う~ん最悪な組み合わせだッ
余談ですがここから200mくらい先に2回ほど行ったキャンプ場が
あり電波通じないんですよ、去年までは。
で、今年になって電波塔が建てられて辺り一帯に
電波が通じるようになったんですね。
って事はこれが去年だったら、場所が少し外れてたら・・・・・・
アウトでしたね。
そこからまた1時間経過、到着までに3時間。あ~帰れる~(笑)
やっぱり積車×サクソの組み合わせは抜群でしょう(笑)
ここからまた2時間かけ搬送。
【
https://fast-reparts.com/about-startermotor/】
モータースについて調べてもらいましたがやはり動かず。
電極の摩耗でみんなダメになると。
176,000km、1回も変えてないとしたら寿命が来ても
おかしくはありませんね。
すぐに某オクで中古品を注文。お財布には痛いですが。
故障からのレッカー&部品の注文、もう慣れたもので
またか~、ハイハイと冷静に1個ずつ処理できます~(笑)
慣れは怖いですね~爆
荷物満載の汚ったない車を置いてきました。
今回もよろしくお願いします~!!
代車はミニ。おフランスから紅茶民族へ。
メーターやらスイッチやら癖が強すぎて笑っちゃいますが
これはこれでありかも~。
ってな訳でまた入院ですので次回の更新はしばらく先ですかね。
終わり。
Posted at 2021/05/30 21:55:08 | |
トラックバック(0) |
サクソ | 日記