パワーウィンドウのガイドローラー取付など
1
初めて作業すると、まじで?これ素人にできる?くるまやさんココです、と通報したくなる場所ですが、一度ガラス外すところまでやれば慣れます。
ガラスさえ割らなければネジが中に落ちても拾えますし。
運転席も左右対称で同じ、最初にドアの取っ手(これ何ていうの?)のでかい長いネジ3本を外します。ドライバーはプラス2番です。
もう1つ、ドア開く時のレバーの中にも1本ネジあるので外しておきます。レバー引きながら枠をはがすと枠だけ外れます。これやっとかないと内張りがここで引っかかる。
2
まずはスピーカーのカバーから。4つのクリップというプラスチックでとまっているので、プラスチックを手前に引っ張りながら専用の工具で外します。
「内張り剥がし」で検索するとアマゾンとかで数百円。
私レベルな素人でしたらプラじゃなくて鉄製の方がいいと思います。プラスチックはバネがきいて力の入ってる方向がわからん、そしてテコの力が小さくて腕の力任せになっちゃう。ただしプラの方が車体に傷はつきにくい。
3
たくさんクリップあるので工具を間に突っ込んでテコの原理で力を入れつつ外していきます。
パチッ!とでかい音しますがビビらずに、壊れても工具を使っていれば内張りではなく劣化したクリップの方ですから仕方ないものとして。クリップを正確に挟めたらそれに越したこたないですが正確でなくてもよくて、できるだけ近い場所に工具を突っ込みましょう。
新車なら工具なしで内張りを引っ張るだけでバリバリはげるらしいですが、旧車なNAロドなら内張りを引っ張らない方がいいです。腐ってたらベロベロに壊れてヤフオクでも中々これ出ないし、あったとしても高く付きますよ。
4
窓を閉めた状態なら左上の丸したところのガイドローラーがまずなくなっているはず。NAやNBロードスターはめったに生き残っていません、ここに丸いガイドローラーがあったのです(過去形)
ビニールで防水してあるので破らないように剥がしましょう。このとき黒い接着剤(ブチルテープといいます)が服や肌につかないよう注意。くっつくと取れません、まじで。シールはがしで溶けるかも?なぐらいたち悪いです。
ビニールが破れていて防水に不安があるならこれまたパーツが復刻していて、運転席と助手席それぞれ1,500円ぐらいで買えます。
NA02-59-861A
NA02-58-861A
で検索だ。多分58の方が運転席側で、助手席は一部青いっていう違いがあります。
5
ガラス外しにかかります。ネジは全部で5かしょ、丸したように黒いゴムのストッパーが2箇所あるので落とさないように外しましょう。ボルトは手前に落ちて来るので、中に指入れて部品押さえとけばOK。中に落としたらビニールをもっと剥がして手を突っ込んで救出を。
6
もう3かしょはここで窓を止めてネジが見えるようにします。右の1本が穴から見える場所で停止。別にこれらのネジを外したらガラスがガシャンと落ちたりはしません。落ちたらめんどくさいのはネジを落とさないように。
7
いきなり外れていますが、ネジ全部外して窓を上に持ち上げたら外れます。真ん中へんの3つの四角いプラは1つ上で外したネジ穴、左右の左外してる丸いのはもう2本外したストッパーです。1つ余っている左上の棒がかつてガイドローラーがあった名残です。
8
運良く(?)本当にガイドローラーが朽ちて壊れていればこのようにプライヤーで回せますが、ローラーが生きていたらこうはできません。
ネジ穴はここだけなぜかプラスではなくトルクスネジ(花形のやつ)なので工具準備しときましょう。サイズは確か30(35かも)番。この番号1本を決め打ちではなく、40番も付いているセットをおすすめします。というのが幌をロックしている部分もトルクスネジでそこが40番なので。私はアマゾンで千円もしない10本セットぐらいのを買いました。
左下で指差しているローラーが新品のガイドです。
HG30-58-525A
これ純正の型番ですが、確か別の車種(ユーノスコスモだったか?)かなにかのローラーでも使えるので検索でどうぞ。
窓外したらせっかくなのでプラ外して下までしっかりクリーニングし、肝心なのはガイドローラーやガイドレール、そしてワイヤーなどしっかりグリスアップを。
世間ではローラー付けたら窓の上下速度が上がった!って書いてる人多いですが、それは致命的な場合で、ローラーなくても開閉に支障なかった状態ならガイドにグリス(シャーシかシリコンでいいと思います)、そしてワイヤーの巻取り部分にワイヤーグリス(チェーングリスでもいいかも)の方が重要と感じています。
もうNAとNBはとにかくこれは持病ですし、整備屋さんは窓の開閉が故障するまでこんなメンテ言わないとしてくれないでしょうし、してくれても割高でしょうから、できれば自力でできるようになった方がいいと思います。
もう何年かしたらクラシックカーになって整備できる工場や人が今よりもっと減るでしょうし……。

フォトアルバムの写真
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連コンテンツ( NAロードスター の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク