• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

プロ素人イノウエの"ユーノス ロードスター" [マツダ ユーノスロードスター]

整備手帳

作業日:2022年2月12日

[プラセボ]パワステオイル交換は気分的な問題

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
関連フォトアルバムURL https://minkara.carview.co.jp/userid/2593913/album/1241389/
1
タイトルにプラセボと書きましたが、明らかにパワステオイルが原因だとか、吹き出して減ったなどの場合はもちろん別です。

そうではなく、14万km走って多分交換していないから、黒くなって劣化しているに違いない、と私のように思い込んだのでしたら交換する手間やコスパも考えるべきかもしれません。
定番らしきPSF、パワーステアリングフルード1Lを2本です。実際に入れておくのは350mlですが、何度か入れて抜いて希釈する方法で汚れを取るために多めに買うものだそうです。検索しているとだいたいの人が2L使わず面倒になってやめるか、2Lでは足りない4L買えばよかったと書かれていました。
2
パワステオイルのタンクのフタを反時計回りに1周して引き抜き、オイルがこぼれる前提で周囲にアマゾンの箱に入っていた緩衝材の紙を敷き詰めます。

みなさん、さも自分が発見したかのごとくシャンプーのポンプを使えと書いていますが、あいにく余らせていないので原付のミッションオイル抜きに使った園芸用の注射器と水槽用のチューブで……抜きたいところですが、チューブがふにゃふにゃで中で回転するようでうまく吸えない。
アレを使うと抜いた量がわからん、しかし他に手を思いつかない。
3
アレです。エンジンオイルの上抜きに使ったチェンジくん。ノズルをぶちこむとエンジンの時のように底へコンと当たるので20回ほどポンピングして中身抜きます。コカ・コーラかな?と思いましたが、少し薄いのでペプシですかね。
ノズルは底についたままにせず、吸いながらほんの少し上に上がるとジュジュっとジュースがなくなる直前のストローみたいになります。エンジンのときと同じ。
4
新品はさらっさらで透明度高めな黄色です。粘度は5~10ぐらいらしいのでハイブリッドの0W-20とかよりもっとさらさら。体感でサラダ油と同じぐらいと感じました。
このカップは1杯で100ccです。そう、100を何度か繰り返すのです。他の人が200~300入れて足りなくなったり汚れが薄まらなかったりするのは入れすぎでは?と直感したためで、100以下で行ってみようかと。そしてあきらめない。さらに透明度に納得行くまでやる。
5
古いオイルを抜いて新品を100cc入れて、エンジン点火して左右に止まるまでハンドル切るとエア抜きできるそうです。エンジンオフでやる人もいましたが、重くて大変すぎるし、なぜパワステオフでなければならないのか理由が書いてありませんでしたのでスルーすることに。

止まるまで右へ切ってスタート。そこから止まるまで左まで切って1。右へ切って2へ。左で止まって2終了。これを5まで、5往復、全部で10回切ります。

タイヤの下にダンボール敷くといいとあったので敷きました。アマゾンの箱で2枚だと100回までに穴が空きますが、3枚重ねならセーフでした。
6
10回目。カップに入れた新品ほどではありませんが、7回目からあまり色が変わらなくなったし、エア抜きしている感じでは別に何も変わっていない気がしてやる気がなくなって来たし、10回がきりがよいので終わることにしました。
7
10回目のクリーニング用オイルを抜いて何cc入れるか?200という人もいれば300な人もいました。

とりあえず250入れるとレベルゲージに全然付着せず。そこから30入れて280でも付かず、+20で300でもダメ、+30の330でLowに付着、+20し350で写真のように真ん中でフィニッシュです。
底までコンとノズルがつくまでで抜いて350mlで適量ということですね。
8
フタをして周囲の物を退避し、アマゾンの紙は突っ込んだままにしてテスト走行。
近所のパチ屋の立駐が4F屋上なので下からクランク12回、降りるとx2で24回直角に曲がった後、別のパチ屋は平面ガラガラなのでハンドル左右に思い切り切って8の字を各10回。目が回った。

結果、なんと……!以前より小回りが聞く!何だこれ!!??最小半径が小さk!!1!!!なるわけがないし、何も変わりませんでしたとさ。めでたくないめでたくない。
何か変わった気がすると思ったら故障していたのでしょう。正常なパワステなら何が変わったのか体感は無理と思います。そりゃモノが変わったのだから違いはあるでしょうけど、少なくとも重さや滑りが変化したとはまっっっっっっったく思いませんでした。
以上より、やるだけ時間やお金のむだですが、気分的な問題としては心の中で「パワステオイルが新品ぐふふふふ」とキモく思ってみたり、アナログ的な作業慣れしたい私にとってはいい勉強になりました。そんだけです。それ以上でも以下でもないし、こんなの飾りです。偉い人でなくてもわからん。
フォトアルバムの写真
100ccを10回転すると50cc余ったので10 ...
モノタロウでは50や100や500mlのカップが ...
ネット通販では最安が税込千円超えますが、近所のス ...

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ベルト交換3個所 依頼する!

難易度:

ステアリングラックブーツ交換

難易度:

タイヤ 三枚おろし

難易度: ★★

エアフィルター交換

難易度:

オールドベローチェを01仕様に改造

難易度:

シリンダーヘッドを面研しました

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@プロ素人イノウエ 気味が悪いくらい一発で純正みたいに付くのもはや怖い
またこける前兆か?」
何シテル?   03/24 12:38
おそらく今乗ってるNA6CEがアガリの1台。もう二度と1990年頃のような「クルマ」は発売されないと思うと寂しい。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

【初心者】原付トゥデイAF61整備まとめ【集まれ】 
カテゴリ:バイク
2021/10/31 21:27:09
 
【厳選】ユーノス ロードスター【錬金術】 
カテゴリ:クルマ
2021/10/31 21:26:29
 
みんカラのヘッダー画像を変更する方法を解説 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/03 15:54:42

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター ユーノス ロードスター (マツダ ユーノスロードスター)
純正こそ至高、ですがハンドル換えたりセルフ全塗装したり少しだけ自分仕様に。 私がこいつを ...
ヤマハ マジェスティC 2号機 (ヤマハ マジェスティC)
2006年頃・生産 2023年・廃車され37,500円でヤフオク購入 <主な改造> 最 ...
ホンダ トゥデイ AF61.5改 (ホンダ トゥデイ)
2002年頃・生産 2014年3月・前オーナーにより廃車 2021年8月・私に譲渡され復 ...
トヨタ プリウスα トヨタ プリウスα
何もときめかない、ザ・自動車
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation