• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

プロ素人イノウエの"ユーノス ロードスター" [マツダ ユーノスロードスター]

整備手帳

作業日:2022年2月13日

エアクリをスポンジにしても性能は変化しない

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
先日エアクリのフィルターを交換しましたが、純正と同じボックスの中に入れる紙製の湿式です。

ところで社外品、HKSのフィルターで通称毒キノコをご存知でしょうか。NAロドが出た当時に流行ったもので、見た目が独特なのでNAでやっていた人は結構いたっていうか交換していないの私くらいだった気がするってほどです。ボックスを取っ払って毒キノコに交換するのです。
参考URL~https://www.hks-power.co.jp/product_db/intake/db/18065
2
元の状態、純正はボックスが付いていますが大胆にもここから先を外すのです。銀色のやつから左は残します。
3
ただ、毒キノコ高いんですよね。30年前に1万2千円くらい、今は定価2万2千円で実売1万6千円。私がなぜ流行に乗らなかったかは、当時クルマ詳しい人がエアクリだけ交換しても無意味だと言っていたからです。詳しくはまた後で。

写真のネッシーは根本の輪っかをプラスネジゆるめると回るようになるのでこの角度にできます。持ち上げているのはエアクリのボックスで、フィルターは入っていません。
4
そこでこうしてみました。ネッシーの頭にバイク用品で有名なNTBのスポンジを装着。1枚600円の1/4くらいを使用。
5
本当は使用済み紙フィルターをカッターで切り取ったのでここにスポンジをどうにか貼り付け、脱落するとウルトラめんどくさそうなので100円ショップで買ったストッキングをかぶせようと思っていました。
しかし構造を知り、実際にネッシーの頭から吸気していると確認できたので予定を変更してスポンジかぶせて縛るだけにしました。どうすんだよこのパンスト……。かぶって遊ぶか、履かせて破r(やめろ
6
もとに戻しただけですがボルトで固定もできました。
7
ボックスはからっぽでもいいのですが、フィルターにゴム枠が付いていて、もしかしてパッキンになっている可能性もゼロじゃないので枠だけのフィルターの残骸をセット。
8
この状態で市内を7kmほど走ってみました。もちろんボンネットは閉めて。

回転数5千弱まで上げてみましたが、アイドリングから終始なんの変化もなし。ボックスありの時とまったくといえるほど同じ。通気性がよくなった分、パワーが上がるか下がるかどちらかと予想していましたが、紙でもスポンジでも、おそらくフィルターなしのノーガード戦法でも同じなのでは?

約30年前に私がなぜ毒キノコにしなかったかは高いから。そして詳しい人が、「スカスカになれば負圧が弱まりガソリンの送り出しが弱くなり、きつくすれば燃料調整比で空気の割合が減って正常に燃焼できなくなる。ターボのように過給器で強引に空気を吸うなら別だけど、吸う力を変えるなら出す力も変えないと意味がない。」ようするにエキマニからマフラー周辺までもいじってバランス取ってこそ生きるのが毒キノコって話です。

見た目や排気音変化の自己満足にお金かける趣味でしたら止めませんが、本当に性能アップしたいならここからじゃないです。桁違い覚悟で排気から考えましょう。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

吸気温度下げたい

難易度:

ノーマルエアクリ剥き出し

難易度:

HKSスーパーパワーフローの取付124,764km

難易度:

エアクリーナー フィルター交換

難易度:

暖機途中のエンジン不調

難易度:

アイドリング調整〜😁

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2022年2月16日 23:36
こんばんは、はじめまして。
私、若い頃毒キノコつけてました。しかも貰い物のFC3S用。効果はありありで伸びが全く違います。キャブだと負圧云々ありますが、インジェクション車は吸気量が増えただけ燃料増やすのでパワーは出ます。
ですが、1年くらいでノーマルに戻しました。吸気音がうるさいんですよ。車検を機に戻しましたね。
ストッキング(若 はバイクでやってました。エアクリーナー外して被せる方法で。ただ当時はアレは意外に抵抗があるらしくて良くないという評判でしたよ。

ロードスターでノーマルのボックスを残してレゾネーターの先端にスポンジ被せるとノーマルと変わらないかもしれません。空気が通過する面積が大きい方がいい(なのでキノコ型なっている)ので、スポンジが小さいと流量が多い高回転時に結局通気抵抗が増えてしまいます。

コメントへの返答
2022年2月19日 21:58
まずロードスターがキャブなのかインジェクションとやらなのか知らないので置いておきまして、ストッキング私もバイクでやってみましたが、あれって単純に目が細かすぎてホコリすぐ詰まってダメすぎませんか?すぐ外しました。笑
きのこは面積大きいと皆さん申されますが、じゃあ座布団みたいな巨大フィルターならもっと吸うのか?となると面積はある程度大きいなら関係なくなり、面積が大きければ抵抗が少なくなる、ということは、究極はフィルターなしってことですよね。
フィルターなし+最近の毒キノコは直結に近いほど左手前に設置するのがトレンドのようなので、そこからダクト外してフィルターノーガード戦法やってみましょうか。雨上がりならホコリも舞ってなさそうっていう適当な憶測な環境にて。
2022年2月19日 22:49
お疲れ様です。お怪我大丈夫ですか?
私がストッキング付けてたのはRZ350とかパッソーラとかだったんですが、結局は外してフィルター無しで乗ってましたよ。
ロードスター用として売っているキノコは小さくて、あれでは大して吸気抵抗削減にならないと思いますよね。私が貰ったのはFC3S用の大きいやつだったので効果があったと思っています。ちなみにエアフロに直結できるのですが、車体と干渉するところを凹ませてつけました。
最近のトレンドには無知なんですが、フィルターをイジるなら巨大にするか、ファンネルにしてフィルターレスにするのがいいんでしょうね。
でも今はノーマルが好きです。
コメントへの返答
2022年2月20日 12:43
経験談ありがたいです。フィルターに少し懐疑的なとこありまして、でっかいゴミは入らないだろうし、ちっさいゴミは中に入って燃えるんじゃね?と思ってるので、あまり必要性を感じないのですが、それでもクルマとなるとエンジン高いですからねえ。今後、車体まるごとが値上がるレアカーですし中々の冒険とも思います。

私は昔から変わってまして、皆が爆音小僧になるところ、自分はいかに静かなまま速くできるか?を求めて結果何もしませんでした。笑
自分にとってのバブリーカーって今も昔もデートカーなんです。ただでさえうるさかったり乗り心地悪いNAロードスターこれ以上何かと悪くしちゃだめだろうと。

プロフィール

「いなかウーバー、はじーめました~(準備ぐだぐだ編) http://cvw.jp/b/2593913/48607150/
何シテル?   08/18 00:31
おそらく今乗ってるNA6CEがアガリの1台。もう二度と1990年頃のような「クルマ」は発売されないと思うと寂しい。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

【初心者】原付トゥデイAF61整備まとめ【集まれ】 
カテゴリ:バイク
2021/10/31 21:27:09
 
【厳選】ユーノス ロードスター【錬金術】 
カテゴリ:クルマ
2021/10/31 21:26:29
 
みんカラのヘッダー画像を変更する方法を解説 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/03 15:54:42

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター ユーノス ロードスター (マツダ ユーノスロードスター)
純正こそ至高、ですがハンドル換えたりセルフ全塗装したり少しだけ自分仕様に。 私がこいつを ...
ヤマハ マジェスティC 2号機 (ヤマハ マジェスティC)
2006年頃・生産 2023年・廃車され37,500円でヤフオク購入 <主な改造> 最 ...
PGO マイブブ125α PGO マイブブ125α
うっかり落札してしまいました。
ホンダ トゥデイ AF61.5改 (ホンダ トゥデイ)
2002年頃・生産 2014年3月・前オーナーにより廃車 2021年8月・私に譲渡され復 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation