• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

プロ素人イノウエの"ユーノス ロードスター" [マツダ ユーノスロードスター]

整備手帳

作業日:2022年2月13日

[プラセボ]シフトノブ下のオイル交換も気分的なやつ

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
関連フォトアルバムURL https://minkara.carview.co.jp/userid/2593913/album/1242323/
1
これも多分プラセボ(効果ないのによくなったと思い込んでしまう)だと思います。そんなことない!っていうのならそりゃよかったですねとして。

なのでやらなくていいと思うのでガワ(センターコンソールって名前だったと思う)の外し風景は飛ばしまして、ゴムゴムのブーツを外したところから。この辺りのボルトは全部10mmです。このゴム外すと下に地面が見えて驚けました。
2
さらに中のボルトも3つ外してシフトレバー外したところです。向きがわからなくなったらでっかいミゾが1本切ってあるのでそれ合わせてフタとネジしめたらいいです。私でも直せたので100人いたら120人はできるほど簡単です。

中身は控えめに言ってヘドロです。粘度はおしることか、0W-20のオイルぐらいですかね。使い倒すとオイルって粘度が落ちるのでしょうか。プロの素人なのでそのへんはわかりません。
3
おもむろに上抜き用のオイルチェンジャーで抜き取ります。新品だとけっこう固いオイル入れますが、劣化していたらさらさらなので温めなくても大丈夫。温めたいならそこらへんを10kmぐらいひとっ走りすれば良さそうですね。
4
クリーニング用にまずはパーツクリーナーを中に向かってぶっかけます。オイルチェンジャーはシュコシュコしながらやると歯医者のバキュームみたいになって嫌な気分になれます。
次に使い所がなくて困っていたパワステオイルをぶちこみます。粘度は20ぐらいのさらさらなやつで、固いオイル何度も出し入れするのしんどいと思ったのと余っていたからです。洗浄って意味なら灯油入れてみたかったけど在庫していませんそんなもの。
5
さらっさらですパワステオイル。こいつをきれいになるまで何度も、と言いたいですが3回目で汚れなくなりましたので物足りませんがOKっていうことにしました。
6
これを入れます。硬さは見ての通りで75W-85ですから固いやつ。90でも全然普通なようです。なぜ日産かは別にこだわってなくてミッションオイルの中でこれが一番安かったからに他なりません。
計量カップは100ccで、最終的に100cc入れたらちょうどいいです。多めに入れた方がいいって人もいれば、多めにするとあふれたって人もいましたから好きにしましょう。
7
外す前にここが劣化してるかな?と予想してシール(ガスケット、0303-17-474)とレバー底のカバーみたいなの(シートスプリング、0398-17-462A)を買っておきましたが、ガスケットは朽ち果てていたものの何の役に立っているのかよくわからず、シートスプリング(?)は変色しているだけで全然使える状態でした。ところでどこがスプリングなんだろう……。
まあせっかくなので交換しました。別にオイル漏れてなかったし、スプリング変えても何も変わりませんでしたが。
8
いきなりですが作業完了。もとに戻すだけで特筆すべき点はないので。
何か変わったかは全然で、パワステオイルと同じで気分的な問題と思いますよ。自転車のチェーンでたとえるとわかりやすいです。油が切れてたら補充すると変わるでしょうけど、油が黒いか透明かで体感差がわかるものでもなく、チェーンがゴミだらけで掃除したら軽くなるとしても、このレバーのオイルは見た目汚くても異物は入ってなかったので。

検索すると、「2速に入りづらいのがNAやNBロードスターだ」と書いている人が複数おられますが、それ、クラッチが消耗して歯車すり減ってる可能性高いので整備工場で見てもらった方がいいです。
私の場合は2速に入りづらくなって1と3で2飛ばしてごまかしてたら最終的に1も入らなくなって3速発進して踏切でエンストしたりで帰宅したことあります。クラッチ新品に載せ替えた今は2速入りづらいとか全然ありません。モノと工賃で7万円弱かかりましたが。

というわけでここのオイル交換しても無意味だと思いますよで終わる予定でしたが、そんなことよりシフトレバー周辺を改善するとすごい静音化になると判明したので、そっちの方がおもしろそうです。どういうことなのかは関連リンクからどうぞ。
フォトアルバムの写真
エンジンオイルの上抜き用ポンプちぇんじくん大活躍 ...
明るくすると中身が少し見えます。入り組んでるので ...
ガスケットと白い何かも新品に。しましたが変化わか ...

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

チェンジインシュレーター交換

難易度:

コンビネーションレバースイッチASSY交換

難易度:

ウッドシフトノブ交換

難易度:

シフトノブ交換

難易度:

ナルディ 復刻版 シフトノブ交換

難易度:

トップロック解除ボタン、補修

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2022年2月15日 23:19
ミッションにパーツクリーナーぶち込んだんですかΣ(・□・;)
僕は怖くてやったことありません。
コメントへの返答
2022年2月19日 22:28
理想は灯油でしょうねえ。でもエンジンオイルに灯油混ぜてクリーニングする度胸はないです。
2022年2月16日 12:53
私はミッションオイルは普通のエンジンオイル使ってます。0w-40の化学合成油。ローレル、スカイライン、スカイラインともに28万キロ走りましたが絶好調でした。RX−8もエンジンオイル使ってます。
コメントへの返答
2022年2月19日 22:29
ああ、私は逆で、何かクルマによってここってグリスの場合もあるらしいじゃないですか。だからリチウムグリス入れてみようかな?と一瞬思いましたが、失敗だったとき取り出せないのでやめました。

プロフィール

「@プロ素人イノウエ 気味が悪いくらい一発で純正みたいに付くのもはや怖い
またこける前兆か?」
何シテル?   03/24 12:38
おそらく今乗ってるNA6CEがアガリの1台。もう二度と1990年頃のような「クルマ」は発売されないと思うと寂しい。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

【初心者】原付トゥデイAF61整備まとめ【集まれ】 
カテゴリ:バイク
2021/10/31 21:27:09
 
【厳選】ユーノス ロードスター【錬金術】 
カテゴリ:クルマ
2021/10/31 21:26:29
 
みんカラのヘッダー画像を変更する方法を解説 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/03 15:54:42

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター ユーノス ロードスター (マツダ ユーノスロードスター)
純正こそ至高、ですがハンドル換えたりセルフ全塗装したり少しだけ自分仕様に。 私がこいつを ...
ヤマハ マジェスティC 2号機 (ヤマハ マジェスティC)
2006年頃・生産 2023年・廃車され37,500円でヤフオク購入 <主な改造> 最 ...
ホンダ トゥデイ AF61.5改 (ホンダ トゥデイ)
2002年頃・生産 2014年3月・前オーナーにより廃車 2021年8月・私に譲渡され復 ...
トヨタ プリウスα トヨタ プリウスα
何もときめかない、ザ・自動車
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation