• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

プロ素人イノウエの"ユーノス ロードスター" [マツダ ユーノスロードスター]

整備手帳

作業日:2022年2月23日

時を超えヘッドレストスピーカー復活の巻

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
関連フォトアルバムURL https://minkara.carview.co.jp/userid/2593913/album/1245460/

1
ここから説明するつもりじゃなかったので良い写真がなくてやっつけ失礼。写真多すぎるので後でまとめてアップしておきます。

外すネジは○したところで、ピンク2つはエアコン吹出口を外すと上に見えます。吹出口は両側が鉄のクリップで外向きにテンションかかってるので強引にまっすぐ手前に引き出すのですが、プラスチック劣化しているので割れる覚悟で。モノタロウで売ってます2022年現在。まずはネジ2つ。
センターコンソールの緑は手前から、フタ開けたら見える2こ、灰皿はずしたら1こ、両側見たら2こ、あります。全部プラス2番でおk。
センター~は前を持ち上げて後ろのガソリンのレバーが引っかからないように外して、オーディオのパネルは下を引けば取れます確か。ネジ2個とかなかったはず。
2
ここから難しいんですよ説明が。うちのは前オーナーがつけたパイオニアのFH-780DVDなんですが、アマゾンにエーモンの配線キットが売られてるので線の色って同じなのかも?知れない?わからん……。
同じなら緑と紫がリアスピーカーですが、どちらがL/Rか忘れました。さらに緑なら緑と白、緑と黄、のように2色組で緑と紫が各2本の計4本あり、LとR、プラスとマイナスになっています。プラマイも忘れた。っていうかプラマイあるの?スピーカーって(おいおい

で、普通のお車なら左右のプラマイ計4本ですが、ヘッドレストスピーカーって運転席と助手席にLRが2セット、だから4つスピーカーあるんですよね。なので並列つなぎで2つにして全部で8本の配線になります。8本も何か所か加工するの超めんどくさかった。
3
これまた写真用意してないので強引にこれで見ると、オーディオからセンターコンソールを通って運転席と助手席のシートの裏側まで配線を持っていきます。
4
どこまでかはここまでで、これは助手席です。運転席もそれぞれ外側、ドア側に配線が出ていて、このNA、運転席はまだよかったのですが助手席の配線がこんだけしか出てなくて、引っ張ってもだめで、加工するのすごい苦労しました。どうにか銅線を剥いて出してハンダ付けして熱で縮まるチューブで圧着しました。*写真はアルバムにて。
5
シートの中を通ってここにたどりつきます。うちのNAが純正ならば、配線は青ともう1つ赤とか黄のストライプになっていて、左右とプラマイを表しています。実際に接続してどっちなのか調べた経過が最初の動画です。

*配線の色の違いを添付画像にアップしました。

この写真は四角い方が純正、丸い方はアマゾンで1個980円だった自称パナソニックの65mmです。純正の幅が5cmくらいなので6.5cmでも行けるかな?と思ったら余裕でした。
黄色い部分はスポンジよりも固めなシリコン(?)だと思います。硬さは力を入れたおっさんのケツくらいなので、柔らかすぎず硬すぎない。切り貼り加工している人もいて、スピーカーの直径10cmまではやってる人見ました。それ以上になると左右くっつきそう。
6
助手席は2個1200円の40mmにしてみました。自称パナも2個2千円ならぜんぜん安いのでそろえようと思ったのですが、小さいし安いしあまりにも評判いいのでお試しで。
7
そのままシートの布閉めたら音がスカスカで「はあ?」ってなったので調べましたら、スピーカーってエンクロージャーっていう箱が重要らしく、木で作るとか面倒レベルすごすぎて冗談じゃないのでダンボールを適当に切ってスピーカー貼りました。
8
音質どうなったか?結果、とてもよくがんばりましたで、なんで最初からこのレベルのスピーカーつけなかったの?と疑問に思うほど。ただ、大昔にこの大きさのスピーカーはゴミでしょうし、今だからこそ千円や2千円で良いものが手に入るのでしょう。
パナ6.5cmと中華4cmの差は歴然で、単純にスピーカーの大きさに比例して音質いいです。さっそく4cmの方は外したくなりましたが、めんどくさいので様子見という名のほったらかしへ。

また、この改造をすると音が大きくなるのか、F/Rのバランスを設定できないアンプだとスピーカーを選ぶことになるかもしれません。ちなみにインピーダンスはパナ8Ω、中華4Ω、なぜかパナの方がやや音大きめです。

写真追加しときますのでサイズとかはそれを参考にどうぞ。一番いいのは実物を自分で測るべきかと。
フォトアルバムの写真
ネジ3本外すと手で取れます。
ネジ4本外すと中身が取れます。マイナスドライバー ...
直径6.5cmの自称パナ。このサイズにしては音い ...
穴あけはめちゃくちゃ適当です。
中華4cmの方はハンダ付けしなければ接続できなく ...
フリーハンドで山折り。だいたいこんな?でカッター ...
左のスポンジだけじゃやっぱだめ。ダンボールでもエ ...
運転席側
*あまりにも不親切なので調べてきました。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ドアから雨漏り

難易度:

純正オーディオに換装

難易度:

プロペラシャフトを交換しました

難易度: ★★

ラジオ📻ノイズ対策⁉️

難易度:

車検

難易度: ★★★

マツダ純正オーディオ・ユニット(Panasonic製CQ-LM195)修理

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

2022年2月25日 1:02
音は【わからない派】な私。

ご苦労さまです。
コメントへの返答
2022年2月26日 22:45
それ正解ですな。私は野球とかサッカーとか政治や宗教はわからない派。

プロフィール

「@プロ素人イノウエ 気味が悪いくらい一発で純正みたいに付くのもはや怖い
またこける前兆か?」
何シテル?   03/24 12:38
おそらく今乗ってるNA6CEがアガリの1台。もう二度と1990年頃のような「クルマ」は発売されないと思うと寂しい。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

【初心者】原付トゥデイAF61整備まとめ【集まれ】 
カテゴリ:バイク
2021/10/31 21:27:09
 
【厳選】ユーノス ロードスター【錬金術】 
カテゴリ:クルマ
2021/10/31 21:26:29
 
みんカラのヘッダー画像を変更する方法を解説 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/03 15:54:42

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター ユーノス ロードスター (マツダ ユーノスロードスター)
純正こそ至高、ですがハンドル換えたりセルフ全塗装したり少しだけ自分仕様に。 私がこいつを ...
ヤマハ マジェスティC 2号機 (ヤマハ マジェスティC)
2006年頃・生産 2023年・廃車され37,500円でヤフオク購入 <主な改造> 最 ...
ホンダ トゥデイ AF61.5改 (ホンダ トゥデイ)
2002年頃・生産 2014年3月・前オーナーにより廃車 2021年8月・私に譲渡され復 ...
トヨタ プリウスα トヨタ プリウスα
何もときめかない、ザ・自動車
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation