• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

プロ素人イノウエの"ユーノス ロードスター" [マツダ ユーノスロードスター]

整備手帳

作業日:2022年9月22日

NAロドがソフトトップならシート着脱は超楽

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
何が中級かは以下3つ。これらハードルがないなら初級です。

1.ネジがクソ固い
2.スピーカーの配線が直結
3.シートが超重い

逆に言うと、インパクトレンチ持ってて、電子工作得意で、力持ちなら簡単な作業ってことに。

なお、今回はシートを外すだけの作業で他のことは何もしていません。まだシート外したことなければ「へぇー」用に。オープンカーじゃない人は「屋根ないのずるいだろw」用として。

画像は助手席、屋根は開けてます。運転席も左右対称で全く同じ。次で緑の○付けた付近まで寄ります。
2
上の画像と同じところに○付けました。座席の前に2つ、後ろに2つ、計4本のボルトを外せばレールごとシートが外れます。

令和カーだといろんな装備や電装品がくっついてそうですが、昭和カーはシート単品。あってもヘッドスピーカーの配線程度で、その配線もスピーカーがゴミみたいな性能なので切ってるロド多いと見ています。
3
ボルトのサイズは14mmなので意外と小さめ。

問題は固さで、工具が十字の片手で回す小さいやつではまず回りません。私のNAは何とかギリでラチェットレンチで回せましたが、固着していたらインパクト必須かネジ外しスプレーやらハンマーとか必要になると思います。柄がやたら長いやつはドアや車体が邪魔で入らないはず。

あと、この画像は延長の棒の先にソケットをはめていますが、これやると力入れにくい、正確にはまっすぐ回しにくくなるので、できるだけ使わない方がいいらしいです。私の場合は何度か外して、そのときに固く締めすぎないようにしているのでこんな余裕ぶっこけているだけです。
4
後ろにも2本のボルト。狭いのでこちらの方が外しにくい。インパクトなら一瞬か。

そして中央に見えている金色が後付したヘッドスピーカーの配線で、純正の配線は青です多分。後付のこれはAmazonの安くて太い配線で、スピーカーの線ぶった切られていたので接続し直しました。

コネクターがあるとしたら前側のボルトの間、その床のじゅうたんの下に入り込んでいる配線を少し引っ張り出してみましょう。白い4ピンコネクターがあればラッキーです。軽くラピュタしていますのでバルスで握り壊さないよう慎重に外してください。

ただし、シートの後頭部あたりから全然ラジオの音しないとか、音が割れてて不快だったりするなら、いっそのことここで全部ニッパーで切っちゃった方がいいかも。バッテリーのプラスとか来てないので適当にカットしちゃっても感電とかしません。4本はLとR、+と-です。
5
ボルト4本外すとシートが上に抜けます。
元に戻す時は床にハマる棒がシートの下から出ているので一応シートひっくり返して確認しときましょう。あーこれかーってわかっていれば元に戻す時サクッとはめられるかも。

ここでは配線が出ているところを見といてください。これは私のオリジナルなので長めにしてますが、純正はかなりギリ、シート一番うしろに下げて余裕あまりない長さ。

配線のコネクターが見当たらずシートを降ろせない、でも作業続けたいなら配線を作業しやすそうなあたりで切りましょう自己責任で。電子工作できる人ならハンダ付けしたりギボシ付けたり端子付けたり秒でやってくれます。秒は言い過ぎですね。吉野家中盛おごればやってくれる人いるはず。しらんけど。
6
どっこらしょと着地してフィニッシュ。
重さは20kgはないはずです。あったら私が1人で持ち上げられないので。

このロドの恵まれているところは屋根が開くところで、想像してみてください。もし屋根が外せないハードトップだったら?普通のクルマはそうですし、スポーツカーならドア周囲を養生しまくって、職人二人がかりで何十分もかけて、なんてなるそうです。

おろしたらシートをできるだけ後ろに倒して座面の奥まで掃除しましょう。こんなチャンス滅多にない。水平になるほどは倒れないどころか素人の目測で140度くらいまでしか倒れません。
7
運転席も作業内容は全く同じです。
こうして助手席を外しておくと車載スペースが増えるので、隣に誰も乗る予定なければこれでいいかも。車検通らないでしょうけど。うちはどうしてもロドに大型犬のせる時は外します。
8
固かったネジは(私の場合はですし、自己責任で)KURE556などの潤滑油を塗っておくと次回外す時にスルスル外れるようになります。
9
錆びていたりゴミまみれ当たり前なので時間に余裕があれば歯ブラシみたいなやつで洗うといいでしょうね。
10
たかがシート外すだけですが、これできるようになると色々できます。

今回は床下にLEDをぶら下げてアンダーネオンを取り付けるために。
11
同時進行で運転席側「も」ドアの開閉スイッチ壊れたため、シート無いなら作業が超楽なのでついでに交換したり。
*数日前に助手席側壊れてシート外さずスイッチ交換済。
12
少し前にはシートベルトも外してカーペットまではぐって断熱材を入れまくりデッドニング(防音効果を高め、ロードノイズ抑制やオーディオ音質向上に)も。
13
他にもバケットシートに取り替える、単純にシートの下まで掃除する、他には運転席の下にもぐってアクセルペダル周辺をガチでいじるならシート外した方が絶対作業しやすいです。

見た目すげえ大掛かりなイメージありますが、作業内容は全然たいしたことないです。外す面倒さ以上に価値あるメンテができるようになるため、セルフサービスおすすめです。

2022年でNAロド33歳。今でさえもう他社ディーラーの若手にはいじれなくなって来ていますし、MAZDAでさえNAくらい古くなるとディーラーなのにユーノス知らない人いますからね。周南東店、お前んとこのことだよ。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

純正シートからナカマエシートに交換 助手席

難易度:

緊急です💦情報修正します‼️🙇‍♂️🙇‍♂️🙇‍♂️

難易度:

シートの張り替え8 終 

難易度:

シートの張り替え6 座面裏側

難易度:

シートの張り替え5 座面を張る

難易度:

シートの張り替え7 背を張る

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@プロ素人イノウエ 気味が悪いくらい一発で純正みたいに付くのもはや怖い
またこける前兆か?」
何シテル?   03/24 12:38
おそらく今乗ってるNA6CEがアガリの1台。もう二度と1990年頃のような「クルマ」は発売されないと思うと寂しい。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

【初心者】原付トゥデイAF61整備まとめ【集まれ】 
カテゴリ:バイク
2021/10/31 21:27:09
 
【厳選】ユーノス ロードスター【錬金術】 
カテゴリ:クルマ
2021/10/31 21:26:29
 
みんカラのヘッダー画像を変更する方法を解説 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/03 15:54:42

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター ユーノス ロードスター (マツダ ユーノスロードスター)
純正こそ至高、ですがハンドル換えたりセルフ全塗装したり少しだけ自分仕様に。 私がこいつを ...
ヤマハ マジェスティC 2号機 (ヤマハ マジェスティC)
2006年頃・生産 2023年・廃車され37,500円でヤフオク購入 <主な改造> 最 ...
ホンダ トゥデイ AF61.5改 (ホンダ トゥデイ)
2002年頃・生産 2014年3月・前オーナーにより廃車 2021年8月・私に譲渡され復 ...
トヨタ プリウスα トヨタ プリウスα
何もときめかない、ザ・自動車
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation