• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

プロ素人イノウエの"ユーノス ロードスター" [マツダ ユーノスロードスター]

整備手帳

作業日:2023年1月23日

NAロドのホーンを社外品ブレイスBG-512へ交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内

1
みんカラって初級しか選ばないプロフェッショナルが多すぎて難易度が機能してないのでそう簡単には「初級」にはしません。

何が難しいかは移行先ホーンの加工です。難しいっていうかめんどくさい。写真は完成イメージっていうか現物。
2
その加工がこちら。
NA6CEの中でも初期型はホーンが1個、そこへ2個つけようとしているのでこんな感じになります。黒がグランドじゃなくてボディーアース、赤は両方のホーンをつなげています。
3
配線図。右下のDをやってます。
初期ではないNAやNBはホーン2個らしいのでBでしょうか。Cはリレーを入れるらしくもっとめんどくさそうです。
4
真ん中からちょい左の奥に見えてる丸いやつがホーンで反対側の右には何もついていませんでした。
5
外したところ。
アームの部分は鉄なのでそのままボディーアースになっていて、左にささっているコネクターが電源に。
6
新しいホーンをつけます。
工夫したのは赤い線の左にある突起で、配線の途中をむいてオスの平型端子をつけています。端子の大きさは250型、キタコの5個セットで300円くらい。
7
うっかり落とすと面倒なことになるのでご注意。めんどくさいよと言いたくてわざと落として撮影したのではなくガチドロップです。火ばさみで取れた。
8
両側に取り付けるだけ。水が入らないように下を向けろと書いてあったのでそのとおりにしています。
9
奥をよーく見ると渦巻の出口を下に向けています。
10
外した純正ホーンがこちら。
元々は鳴らなくて修理交換のつもりだったのですが、いざ交換しようとその前にダメ元で鳴らしてみると鳴ってしまい、修理交換ではなくカスタムになってしまった。
11
裏側。
新しいホーンはアーム部分が塗装されていたため、端子からネジまでをケーブルで直結しました。
12
KNIGHT HORNと書かれていて調べると今仙電機製作所という自動車部品メーカー作。型番も調べましたが純正は売っていません。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

安全を光に託して( ̄^ ̄)ゞ

難易度:

ラジエータ電動ファンの交換

難易度:

メインリレー逝かれました じゃなくて端子不良でした

難易度:

ヘッドランプスイッチ交換

難易度:

メーンリレー交換

難易度:

防水コネクタはカチッとした方がいいよね?

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「三脚のバッグ空にして持って来たのに100cmの棒が収まってしまったマジェスティすごい」
何シテル?   08/03 19:08
おそらく今乗ってるNA6CEがアガリの1台。もう二度と1990年頃のような「クルマ」は発売されないと思うと寂しい。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

【初心者】原付トゥデイAF61整備まとめ【集まれ】 
カテゴリ:バイク
2021/10/31 21:27:09
 
【厳選】ユーノス ロードスター【錬金術】 
カテゴリ:クルマ
2021/10/31 21:26:29
 
みんカラのヘッダー画像を変更する方法を解説 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/03 15:54:42

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター ユーノス ロードスター (マツダ ユーノスロードスター)
純正こそ至高、ですがハンドル換えたりセルフ全塗装したり少しだけ自分仕様に。 私がこいつを ...
ヤマハ マジェスティC 2号機 (ヤマハ マジェスティC)
2006年頃・生産 2023年・廃車され37,500円でヤフオク購入 <主な改造> 最 ...
PGO マイブブ125α PGO マイブブ125α
うっかり落札してしまいました。
ホンダ トゥデイ AF61.5改 (ホンダ トゥデイ)
2002年頃・生産 2014年3月・前オーナーにより廃車 2021年8月・私に譲渡され復 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation