• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

堂山のブログ一覧

2025年07月13日 イイね!

継承





6月下旬、かれこれ10年の付き合いになる友人へ私が長く温めていた物を譲渡するため入黒。

お互いに初めてあった時に所有していた車はまだ運行中だが、2人してこの並びになるとは出会った当時は思っていなかった。





私が引き継いだイチコは歴代オーナーの拘りを残しつつ、私好みに深化、化粧直しをして運行中。




運行に際して、GXS12セダン、ゼロクラでは味わうことのできない老舗の風味を私は大切にしている、前オーナーが装着した純正デッキもナビやバックモニターになれた身からすると若干不便で車趣味を始めた頃の私なら、即アップデートしていたであろう、しかし、前オーナーが引き継いだ当初こちらのデッキに拘りあえて変更した際、オーナーがチラリと言っていた、この車にモニターは似合わないよ〜の一言がやっとわかるアダルトになり、時の流れの速さに驚くばかり。



フーガ乗りの友人とほとんど変わらないドッペルゲンガーフーガを納車してから先日6年目に突入。

あまりに売れなさすぎて試乗車が県内になく、思う存分にハイブリッドフーガを乗させてもらい、細かな仕様を決めていったのが懐かしい。




納車日の7/11時点での走行距離はこちら、
主に週末の運行のみなので1万キロいかないレベルで共に思い出を育んでいる。

6月の時点で2回目の車検を実施。

車検基本パックにエンジンオイル交換、補機類ベルト全数交換、エアエレメント交換、ワイパー交換、エアコン洗浄、フィルター、アロマ交換を実施して全部で19万円。

3台分の自動車税の請求と合わせてくるので懐は大赤字ですが、やはり自身で初めて購入した新車なので思いはひときわ。

ケチらずに整備を奢ります。



時の流れは、車以外にもひとつ。

私が20年以上通っている蕎麦屋が高齢のため引退。

よく注文したカレーライスセット。

☝️のボリュームで1050円程度と営業職の時はいつも助けて貰っていました。

蕎麦屋の前は都内でカレー屋を営んでいたマスターのカレーは蕎麦屋のカレーとはまた違う逸品。







閉店を聞いてから毎週末、私のよくオーダーしたものを頂き、名残惜しく食べ納め。

中華料理屋、寿司屋、蕎麦屋と私の親しんだ味がまた一つ思い出になってしまいました。

転職の際に店を引き継いで〜と、よく言われましたが、最後にお会計をする時も引き継ぐ?と言われちょっとドキッとしたのはココだけの話、、



継承といえば、本日、物置の片付けをしている際、私が3つの時に亡くなった曽祖父が作ったであろう、アルバムを発掘。



手前が高祖父夫妻で洋装なのが曽祖父。私が受け継いでいるのは髪型くらい?





在りし日の我が家の写真は勿論、









家を出て独立した弟や嫁いでいった姉弟妹達の家や家族写真もこの通り。

曽祖父は亀戸で教鞭を取っており、戦争をきっかけに実家へ引き揚げてきたそうで、私の記憶の中の姿は晩年の弱々しい姿しか印象にないが、父の話ではとても厳格な人物だったよう、私の祖父にあたる息子に先立たれ、父の祖父であり父親代わりの曽祖父。以前発掘した遺言、家族へ向けた手紙の内容を見ると家族、一族をとても大切にしていた人物であったのだなと。



我が家に関しては母屋は建替えてしまったので当時の面影は手前の馬屋の屋根のみ。





一昨年取り壊した蔵の跡地には新宅、馬屋の前の木々は生い茂り当時の面影は殆ど無い我が家だが、曽祖父の兄弟達の家は我が家のように当時の面影が全く無くなってしまった場所もあるが、石垣や門扉等全く変わらない家もあり、時間があるとき、TVのように見比べに出かけたいなと思っている。

あのような曽祖父の残したアルバムを見せつけられてしまうと、田舎ならではの維持管理、不便さ故、都会への憧れも少なからずあった自分だが、先祖代々受け継いできた、場所を大切に守り続けていくことが私の使命であると思わされた日曜日でした。
Posted at 2025/07/13 17:44:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2022年09月27日 イイね!

最近のあれこれ2022年No.10



今月上旬、馴染みのプリンス店で初めて懸賞に当たりました。



パスタも貰って



こんな感じで大した買い物をしなかったのに申し訳ない気持ちでいっぱい。



そして購入したのはフーガではお馴染みのこちらの部品。

あえて残していた黒レンズ越しのフットライトは気に入ってたのですが、ある同乗者にさり気なさ過ぎて意味ないじゃんと言われモヤモヤ…

それならば交換してしまえと交換しました。




交換前
控えめなアクセントで気に入ってましたが同乗者からは不評。



交換後

私にはクドく感じますが同乗者からは足元が見えて良いと好評。



同時にこれまではドアオープン時は白色LEDでしたが主張が激しすぎるのでドアオープン時電球色LEDに変更し



イルミ連動を白色LEDに変更してスイッチ類と統一してみた。

慣れるとこちらの方がしっくりくる。




続いて発表から約2カ月たっても間近でお目にかかれていない新型クラウン。



馴染みのトヨタ店にはこのようなパネルが展示されていました。

趣味趣向は変わる物でパネルを見ていると自分の中で心ときめくクラウンが変化していることに気が付く。




そしてトヨタへ訪れた目的であるアリオンの点検。

営業は営業に弱い、、

普段でしたら省く物もそのままに依頼。
アリオンは我が家で一番街中で働いているので労いを込めてMT-10を投入。

今回のアリオンでは初めての投入ですので燃費などに期待です。



その後、クラウンは別店舗で実車を定休日に外から拝見しました。

速く実車に触れたいですねえ、、




別件で乗った現行カローラ1.8

これまでターボとハイブリッドはうんざりするほど乗ってきましたが純ガソリンモデルの本車はとても懐かしく感じるフィール。

足回りなどは最新トヨタなのに聞こえるエンジン音はアリオンでもお馴染みZR。

何とも不思議なチグハグな印象を受けましたが、これはとても乗りやすい、アリオンよりもパワー感に溢れ、乗っていて楽。

普通の車が減ってきた今、改良後にはカタログ落ちするらしいが勿体ない。






続いて我が家のゼロクラウン。

先週タイヤ交換をしました。

クラセダでも使っていたルマン5。



燃費も良好で何と言っても静か。







山形までただ板そばを食べに行くという強行ルートでも疲れ知らず。





この距離を走っても運転手は勿論、同乗者へも快適な移動を提供してくれるのは古くなってもクラウン。

我が家は家族4人の旅行では家族の希望もありレジェンド、フーガではなくゼロクラさん指定となっております。



そしていよいよ生産終了したフーガ。

13年間もよくY51で頑張りました。

決してレクサス並みの質感ではありませんが造り込みは最近の国産車よりも良く、古き良きセダンが好きな自分にはビビッと来る物があります。

フーガ生産終了に伴い、我が家のセダンラインナップ6台中4台が絶版に、、

クラウンと比べて負けているところは乗り味のしなやかさとナビ周りくらいではないかなと。

私は日産党ではないがフーガを純粋にセダンとしてみた場合とても良い車。



登場時はクドいなと思っていたフロントも今ではむしろ上品な部類になっている。



25日の日曜日にはこんな素敵な集まりに呼んでいただき、



みん友さんであるタカツキさんが一眼レフで素敵な写真を撮ってくれました。

遠近法もありますが今でもフルサイズな45センチュリーと並べると車高の高さも相まって相当大きく見える。



同じY系のご先祖様と並べてもこの通り







32シーマのこの光の演出はLEDでは出せない

私のフーガなんてすっ飛んでしまうほど上品



後席は勿論のことハンドルを握らせて貰って感じたことは51フーガもしっかりY系の精神を受け継いでいるなと、、

日産に飼い殺しにされてしまった51フーガ。

乗ると結構良い味のする車なので、わかってはいましたが、この味が途絶えてしまったのは悲しいですね。

ある人とフーガの次は何にすれば良いのだろうという話になりましたが本当に何に乗ろうか、

やっぱりクラウンなのかなあ、、

少なくとも後10年ほど先の話になりますがその頃も私は車を好きでいられるのか?

私が愛車と呼べる車が存在しているのか?

フーガの生産終了と共に、セダンで純ガソリンNA6気筒が消滅した今、私のステレオタイプな考えの良い車も無くなってしまったので私のカーライフはこの先、何処を目標に行けば良いのか色々と考えさせられる集まりとなりました。
Posted at 2022/09/28 15:36:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2022年07月24日 イイね!

最近のあれこれ2022年No.9

今月上旬まで比較的過ごしやすいなと思っていた今年の夏ですがやはり暑い。



密かな楽しみであるメダカの飼育、
昨年に引き続き睡蓮が咲き、庭先に涼を提供してくれています。



人間の方はこういう物で涼を得る。
ビアガーデンも良いですが美味しい料理と涼しい店内で頂くビールは格別(ノンアルですが…)





続いて23日は我が家のドライバーズクラウンを持病の治療の為ディーラー入庫。

一泊させて欲しいとのことでしたので代車を手配。



代車はお馴染みのプリウス。

燃費が良いので週末入庫時は指定です。




そして当日は土曜の丑の日と言うことで、ウナギを仕入れにお馴染みの場所へと車を走らせて



こちらの値、これだけ走らせて燃料代は約1000円。

毎度のことながら優秀です。



人間の方エサ代は

高い…

毎日毎日食べるものではないですがウナギも高くなりました。

五人家族でうな重レベルにするには店へ行くのと変わらないので



節約…

私の小さいときは同じ値段でうな重にできたことを考えると寂しい限り。


寂しいと言えば関東では見かけなくなった



こちらのおじさんを久しぶりに見つけました。

まさかカールをそごうで買う日が来るとは子供の頃は思いもしなかった笑

催事場で見つけたとき思わず買いだめ…

ダイエットしなくてはいけないのに毒ですねえ…





そして本日、クラウンの引き取りへ。




今回の入庫はこちらの治療。







この持病であるダッシュのヒビ割れは当時の上級車では良くある症状ですが、私のような神経質な人間には乗り込んだ時このような状態だと溜息が…

走行中にピキピキと目に見えてヒビ割れすると、さすがに萎える。

ダッシュマットでもさすがに限界でメインユーザーの父も何とかしたいとのことでしたのでこの度、父の希望もあり新品交換。



引き取り時は別の意味で溜息が…

納車と同時に私が支払ってでも早く交換すれば良かったと、今までのストレスはなんだったんだろうと。





シルバーのボディカラーは木漏れ日が似合う。

今年で17年落ちの底値クラウン。

コレクションレベルではありませんが実用車としてはダッシュを治したことにより最高レベルになったなと。

新型クラウンは買えませんので貴重になりつつあるゼロクラさんには老体に鞭を打ちながら活躍して貰いたいと思います。

最低でもあと4年程度は…

Posted at 2022/07/24 21:51:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2022年07月18日 イイね!

最近のあれこれ2022年No.8

7月15日、待ちに待った新型クラウンが発表されました。

明治維新に例えられた、今まで以上に賛否があるモデル。

スイングレジスターや40年近く続いているトランクオープナーの位置変更など残念な面もある。

しかし、本モデルはクラウンらしさはありませんが今回の路線変更はどちらかというと肯定派。

日本人による日本人のための高級車というコンセプトこそ失ってしまったが、ブランドだけでも生き残ってくれただけでも私は素直に嬉しい。



車寄せでのカットはブラックのボディーカラーと相まって、この車がクラウンであることを感じさせ



220系で無くなっていたこのカットや



なぜRS系しか設定できないのかは謎だが、リアパワーシートの設定を無くさなかったのはクラウンとして後席を蔑ろにしていないとのメッセージを強く感じる。

クラウンの美点である取り回しの良さもボディーサイズこそ大きくはなったが、最小半径5.4mという点はまだ運転していないので何ともいえないが評価するべきポイント。

ドライバーを楽しませてくれた先代220系は後席の乗降性やくつろぎ感を多少犠牲にしていた感じは否めず、新型は先代の弱点であった部分をリフトアップとベース変更によりうまく消したなというのが素直な感想。



「日本のクラウンここにあり」









ワールドプレミアの際、このようなしっかりとしたセダンもラインナップされており、私のようなセダン愛好家には大変嬉しいニュースであった。

サイドのデザインから見るとセダンモデルはFRプラットフォームを用いているように見える。

今でこそフーガを愛でているが、新たなクラウン像を示してくれた登場予定のモデルは私の中で再びクラウンを手にしたいと思わせる1台であった。


「マイナーチェンジを飛ばしても良いので、もっと本気で考えてみないか」

と言われてしまっていた先代クラウン。

車として良くできたモデルだと思っていたが、クラウンの進化としてはトヨタ内で中途半端に思われてしまっていた反動が今回のモデルチェンジだったのかなと、

現行をベースに先代の弱点を消したモデルを楽しみにしていた私としては今のところ純粋なFRセダンとしての道を諦めてしまった事は残念に思えるが、クラウン第二章であるゼロクラから先代220系。クラウン第三章として今回新しい時代のクラウンが誕生。
   
クラウン=セダンというイメージですが、過去のCMで日本を代表する乗用車とよく言われていたクラウン。

今回のモデルチェンジで再び日本を代表する乗用車として日本国内のみならず海外でも頑張って欲しいと思っている。

発表時、章夫社長が言っていた

「乗ってみて、車から降りてきたときの言葉は、これ、クラウンだね」

という言葉を早く確かめてみたい。




続いて17日、フーガの12ヶ月点検を受けてきました。







点検内容としては法定点検メニューに

オイル、エレメント交換
エンジン洗浄
ATF交換
パワステフルード交換
ナビ地図更新(無料チケット適用)


見積を頂いた際、エンジン洗浄は行う予定は無く、年明け投入したMT-10が加わっておりました。

点検当日にエンジン洗浄とMT-10を外す旨を伝えた後、オイルの話になり、ウチにはニスモのスポーツオイルも置いてますよと悪魔の囁きが…

金額を聞いてみたらMT-10を添加する値段と大して変わらずでしたので、オイルの性能をしっかりと確かめる為にエンジン洗浄を加えオイルを純正Eスペシャル5W-30からニスモスポーツオイル5W-40へと変更してみました。

ATFは現在走行約18000kmでしたが交換して正解。

ギクシャク感が低減し多少滑らかなフィールになりました。

このフィールがいつまで維持できるか、、

続いて本丸のニスモオイル、、


これは大正解


エンジン洗浄の影響もあるかも知れませんが明らかに滑らかで力強く感じる。

新車時を上回っているような気がします。

思わずディーラーから出る際に笑みがこぼれてしまいました。

2500回転以上の拭け上がりが全然違い、今のところフーガは純正Eスペシャルとモービル1しか入れたことありませんがもっと早くニスモオイルにしておけばよかったと思いました。

今回の点検は54000円の投資でしたが、車としての滑らかさを手に入れたことで非常に満足のゆく点検となりました。




華々しいクラウンの発表とは裏腹に生産こそ終わってませんがひっそりとシーマとフーガのカタログがいよいよフェードアウト。

Y51フーガの登場が2009年。

当時のクラウンは200系で後に210系、220系、そして新型とクラウン4世代分をY51系のみで戦っていくとは登場当時は思いもしなかった…


それと18日にはまた1つ歳をとりました。

この歳になると祝ってくれる人も減りますし、特に嬉しいこともありません。



とある住宅展示場でのランチ時、ご丁寧にロウソクまで立ててデザートプレートを出してくれました。

家族連れが多い店内では嬉しいような恥ずかしいような何ともいえない気持ちでしたが、良い歳をした大人でもこういう風に祝って貰うと嬉しいもんですね。

Posted at 2022/07/19 14:54:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2022年07月10日 イイね!

最近のあれこれ2022年No.7

6月下旬の酷暑が嘘のように、ここ最近は就寝時は暑がりの私が窓を開けるだけで過ごせています。

このまま過ごしやすい日が続いてくれると良いのですが…












祖母が植えているアガパンサスは今年も満開。

花咲か婆というほど花を咲かせている祖母とは逆に私は高確率で枯らす…

育てやすいと言われているサンパチェンスも私は枯らします…

このアガパンサスは植えだして少なくとも15年は経過していますが、年々範囲を広げているので今年が恐らく一番綺麗。

本人の年齢的にもいつまで続けていくかはわかりませんが本人が続けられるうちは元気に花咲か婆を続けていって欲しいなと。

車ではなく、徒歩で散策して思いました。





続いて木更津市では現在ブルーベリーフェアを開催との事、



なかなか魅力的な商品が沢山です。







まずはお馴染みの中華料理店へ

こちらは新メニューベーコンカレー。

中華でカレー?と思われるかも知れませんが、こちらは中華ではお馴染みのある料理のテイストで作られており、なかなか普通のカレーとは違う美味しいカレー。

肉厚のベーコンとの相性も抜群です。





続いてフェアのブルーベリー杏仁豆腐。

ベリーの酸味とベリーのピンクが爽やかなで美味でした。




フーガに関しては明日で納車二年目の記念日



この2年での走行距離は18159キロ。

ほぼ週末しか乗っていないので、少ないようで多い。

燃費も良くここ最近は手を焼かせることなく良い子にしています。

来週はフーガの1年点検を予定しておりますが新型クラウン登場でクラウンに目移りするか、それともやっぱりフーガでよかったと思うか、来週が楽しみです。
Posted at 2022/07/10 22:01:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

2020年式Y51フーガと2007年式KB1レジェンドに乗っています。 車は一台を永く乗りたいタイプの人間ですので過走行にならない程度に気兼ねなく乗って、...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

レクサス(純正)フロアマット用エンブレム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/01 12:11:00
劇的改善。だが尚残る不安も・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/28 23:50:45
通好みのスポーティセダン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/19 07:28:08

愛車一覧

日産 フーガ 日産 フーガ
主に週末の伴侶となっております。 ラストフーガであると同時に伝統あるセドリック、グロリ ...
ホンダ レジェンド ホンダ レジェンド
2007年4月登録のKB1-120型です。 2017年身内が乗り換えるので譲ってもらい ...
トヨタ クラウンセダン トヨタ クラウンセダン
知っている方のほうが多いであろう1台。 私が引き継ぐことになりました。 こんどのクラ ...
ホンダ アクティトラック ホンダ アクティトラック
同級生のHonda Carsより譲っていただきました。 整備の度に乗っていた愛着のある個 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation