• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

堂山のブログ一覧

2022年06月26日 イイね!

最近のあれこれ2022年No.5

最近のあれこれ2022年No.5


最近登場していませんが、レジェンドも元気にやっております。

車検と同時にリアデフを5万キロの中古品に交換、クランクプーリー、アイドラプーリー等を交換して絶好調といいたいところですが、始動後15分経過後に耳を澄ませば聞こえる程度のチリチリともキュルキュルともいえないし、笛吹きともいえない何ともいえない音は相変わらず消えないまま。

音楽をかけていれば気になりませんし、車に興味の無い人間を乗せていても何も聞こえないと言われるのですが、私の性格上一度気になり出すと気になってしょうがない。

どこが原因が掴めませんがこれに懲りずもう少しレジェンドと共に行きたいと思います。



さて、久方ぶりの方がある物を取りに地元へやってきました。

夕食は以前こちらへ来て気に入っていただいたお店へ。

これで1980円

美味でした。




夕食後、アコードの代車アクティトラックを楽しんでいただいて解散。

短い時間でしたがありがとうございました。



そして本日、長沼のスーパーオートバックスへ



弟がアコードに使うというオイルを調達。



お昼は暑くてサッパリとしたものを食べたかったので先日訪れた蕎麦屋へ



ドロドロのポタージュのような蕎麦湯は何も入れなくてもこれだけで美味。

純粋に蕎麦を茹でた物ではなく手を入れた物なので賛否があるかもしれませんが私は蕎麦の香りが楽しめて好き。



弟のゆば天蕎麦も美味しそうでした。



その後は所用でお馴染みそごうへ

オーロラモールのエレベーター1機が設備改修中とのことで大好きなピヨピヨエレベーターで無くなってしまわないか心配。



そして帰路、ETCのエラーで足止め。

我々の車載器の問題ではなさそうで私の後に通過しようとした車もエラーで足止め。

あまり飛ばさず1番端のレーンを使ったので大事にはなりませんでしたが夕食用に買った弁当が私の物だけひっくり返り気分はブルー。



そして夕食にひっくり返った弁当。

ひじきの汁がこぼれておりましたがほぼ無傷で良かった。

最近は多少ヘルシーに生きております。

こちらの弁当、このボリュームで700キロカロリーありません。

https://www.rockfield.co.jp/brand/itohan/

ここ最近、こちらの日本のさらだ弁当お気に入りです。

一度ついたお肉はなかなか落ちませんが、少しずつ減量に励みたいと思います。
Posted at 2022/06/26 20:29:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2022年06月22日 イイね!

団体

団体

19日の日曜日は珍しく団体旅行へ行って参りました。



本日のお供は乗車率No.1の2017号車



始発からの乗車だったので5:45分頃乗務員と三人で出発。

申込みが一番だったようで最前列



ツアーバッヂも着けて立派な団体様です。



予定では随分と前から雨天の予報でしたが晴天とまではいきませんがまずまずの天気。



コロナ禍で観光バスの並びも見かけなくなっておりましたが本日はご覧の通り。

久し振りの風景にマニア的にはちょっと感動。

お馴染み日東交通カラーはこういう並びの時に間違えようがない程に目立っております。



南総民ならば修学旅行や会社の旅行などで一度は乗ったことのあるバス。

天気が良いとお馴染みカラーが映えます。

行き先はミステリーツアーですので割愛しますが、







昼食もボリューミー

隣に座った高齢マダムからは
蕎麦が出てくるとは思わなかった、食い切れない。若いんだから食べなさいな、と二人前の蕎麦を食べさせられお腹いっぱい。

次の見学場所までの50分程の道のりで、バスで寝ることのない私が思わず居眠りをしてしまいました。



そんな今回の旅行で1番の収穫はコヤツ

すっかり見ることがなくなりました140系クラウン後期、当時ナンバーで適度なヤレ感が素晴らしい。

後期はマシですが決して格好良いとは言えない前期型ダンゴムシクラウンもなぜか嫌いにはなれない。

大抵の人は格好良い車や思い出深い車を好きになるが、私の場合140系は格好良いとは思っていないし、思い出深い訳でもないに何故か好きな車。

憎めないという表現が正しいかもしれない。

しかも、今もし手に入るならば大好きな130系や150系クラウンよりも欲しいなと思わせる不思議な魔力をもった車となっております。



そして週が明け、現行クラウンに乗る機会がありました。

フーガと比べてライバルフーガを買ったのは皆様ご存知の通りですが、こちらも決して嫌いな訳ではない1台。

静粛性に関しては210系ロイヤルと比べると劣りますが、乗り味のスッキリ感はフーガよりも優れ、目線が動きにくいフラットな乗り味は不快な突き上げやフワついて不安にさせる事が無い懐の深い乗り味。

現行初期は煮詰めの甘さが目立っておりましたが乗り味はとても良かった。

現行220クラウンも改良して話題のFFクラウンと併売との噂も聞こえてきましたが、もしも併売するのならば素材は悪くないので上手に育てて欲しいなと思っている1台。

今でこそフーガに乗っておりますが、私はいつかはクラウンに戻りたいと思っている。

難しい立ち位置のクラウンですが、トヨタ代表は勿論のこと日本を代表する乗用車として伝統を絶やすことのないよう頑張って貰いたいですね。


Posted at 2022/06/22 11:43:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2022年06月12日 イイね!

最近のあれこれ2022年No.4

この土日は無性に蕎麦が食べたくなり二日連続で蕎麦を食べに行きました。



土曜は千葉市内へお出かけ。



何でもここはマツコの知らない世界でも紹介されたそう。

モチモチとした田舎蕎麦大変美味でした。

出汁も程よく蕎麦の風味を邪魔しないで最後まで食べることができ、値段はそれなりでしたが価格以上の満足感を得ることができました。

また、お邪魔したいと思います。



本日は地元から程近いこちらへ

休日は開店前から駐車場が満車な程の人気店ですが、本日は待ち時間も無くすんなりと店内へ



こちらはお塩で食べる舞茸天せいろがオススメで土曜日の泰庵同様、純粋に蕎麦が美味しいお店です。



続いて千葉トヨタでクラウンのオイル交換へ



順調に距離を重ねております。



夕方は車を乗り換えて、小学校の担任だった先生が退職後のセカンドライフで営んでいるパン屋さんへ

本日、こちらへ来たのは





こちら、房州の名産品びわ。
初物が採れたから取りにおいでー、とのことでありがたく頂戴。



こちらは景色が良く、色々と疲れたりすると良くお邪魔するお店です。

曇空ではこの様な感じですが、

天気が良いと





この様に富士山をはじめ対岸の景色が綺麗に見えるので何も考えずにぼっーーと過ごすも良し、昔話に花を咲かせるも良しでお気に入りスポット。



帰りにワッフルも頂戴し感謝でございます。



こちらへはフーガで初めて訪問させて貰いましたが、先生の口からもクラウン、クラウン騒いでた人間がフーガに乗るとは想像もしなかったと。

私が教わってた頃は90マークⅡに乗り、その後120マークX、130マークXを乗り継ぐ先生はX系好きは勿論のこと、私と同じようにセダン好き。

私も先生も伝統ある系統の最終に乗る事となっておりますが、同時に昨今の自動車の流れでは替えの無い車。

お互いに重税や高騰する燃料費に負けずに乗り続けていこうと本日は解散しました。








Posted at 2022/06/12 21:24:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2022年06月05日 イイね!

最近のあれこれ2022年No.3





5日の日曜日にこちらの時期でしたのでお馴染みの千葉店へお出かけ。



私の感覚ではつい三ヶ月前くらいに御歳暮を頼んだような気がしましたが月日が経つのが最近はとても早い…

これは科学的にも証明されており、ジャネーの法則というそうです。

ジャネーの法則とは簡単にまとめると、

年齢を重ねるにつれ、自身の人生における1年の比率が小さくなり、同じ事を繰り返す生活に脳が慣れて記憶に残りにくく、日々の生活に新鮮味がなくなり体感として1年が短く感じるという物。

新しい刺激や変化を取り入れ、常に好奇心をもった生活をするなどが対策としてあるそう。



御中元に関しては9日から特設会場がオープンとの事でしたが、勘違いで1週間早く来てしまいましたのでこちらの申込用紙を担当に託して早々に任務完了。




続けてはこちら腕時計。

私としては相当奮発して買ったグランドセイコー。

フーガ同様主に休日に活躍して貰っています。

こちらもつい先日購入したように感じておりましたが



既に一ヶ月以上共にしているそうで、やっぱり月日が早く感じます…

.



本品購入時はまだ涼しく、ジャストサイズでしたが

ここ最近はこの通りムチムチ食い込んでます…

これは単に私が成長したのではなく、手首のサイズは体調や運動後などに変化するので、人よりも暑さに弱く汗かきな私は運動したのと同じようになりキツくなるみたい。

今まで他の時計でこんなことは無かったので私がコロナ太りして腕にお肉が付いたことも少なからず影響はしていることでしょう。

この様に食い込むサイズ感は時計のブレスにも人間にも良くありませんので販売店にて駒調整を依頼。



調節後はこの通りジャストサイズ

こちらの時計と仕事用として購入した腕時計を購入する前は、しばらく腕時計から遠ざかっており、



オンオフ問わず愛用していたのがこちら
ソニーのスマートウォッチ。

私の尊敬する方より上手に使いなさいとお祝いで頂いた品でしたが最近はバッテリーの持ちも悪くなりラバーのケースが擦れてきて全体的にくたびれてきました。

そんな中、そろそろ代替を考えていた矢先、愛好家の方には申し訳ありませんが、このスマートウォッチは便利である反面、この一本に縛られている事に気がつきました。

勿論、スマートウォッチだけがストレスの原因ではありませんがスマートフォンと連携している以上、いつでも正確な時間を提供してることは喜ばしいことでしたが、着信、LINE、歩数計、Twitter、号外ニュースなど各通知が即座にわかり、休日でも仕事の電話を即座に出る癖が付いており仕事と休日とのメリハリが無くなってきており、その事が自身のストレスになってきたことに気がついたのです。

自分を管理するための物に自分が管理されてしまうとでもいいますか、私には逆に重荷になってしまっていました。

私の年齢でこんなことを言うのは笑われてしまうかもしれませんが便利すぎるものは逆に生きにくいなと。

現在は仕事では日差ゼロのクオーツ時計、休日は多少おおらかな機械式時計。

ストレスにより感覚がマヒして立て続けに購入した二本は同じ時間を確認するツールでもスマートウォッチのように多機能ではなく、時間しかわからない腕時計。

同世代にはフーガの時と同じように無駄だと言われ続けていますが、この二本を上手く使い分けて生活するようになってから私自身、仕事や私生活での心のゆとりが大幅に増えていることを実感し、情報過多は自分で思っている以上に負担がかかっていることを理解しました。



一日の終わりに巷で話題のこちらを使って腕時計を手入れしながら一日を振り返る。

そんな中、ジャネーの法則について考え、調べれば調べるほど解ってくるのが自分自身ここ最近は新しいことに挑戦していないなと。




すぐに何かを見つけることはできませんが、まずは、成長した腹周りを少しずつ落とすことからチャレンジしていこうかなと思います。

なんてったてこの2年で10キロ成長しましたからねえ…



今日はいつにも増して纏まりませんがこの辺で
Posted at 2022/06/07 21:38:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

2020年式Y51フーガと2007年式KB1レジェンドに乗っています。 車は一台を永く乗りたいタイプの人間ですので過走行にならない程度に気兼ねなく乗って、...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/6 >>

   1234
567891011
12131415161718
192021 22232425
2627282930  

リンク・クリップ

レクサス(純正)フロアマット用エンブレム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/01 12:11:00
劇的改善。だが尚残る不安も・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/28 23:50:45
通好みのスポーティセダン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/19 07:28:08

愛車一覧

日産 フーガ 日産 フーガ
主に週末の伴侶となっております。 ラストフーガであると同時に伝統あるセドリック、グロリ ...
ホンダ レジェンド ホンダ レジェンド
2007年4月登録のKB1-120型です。 2017年身内が乗り換えるので譲ってもらい ...
トヨタ クラウンセダン トヨタ クラウンセダン
知っている方のほうが多いであろう1台。 私が引き継ぐことになりました。 こんどのクラ ...
ホンダ アクティトラック ホンダ アクティトラック
同級生のHonda Carsより譲っていただきました。 整備の度に乗っていた愛着のある個 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation