• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みどんでんのブログ一覧

2007年10月22日 イイね!

初期インプレー電装改善編

初期インプレー電装改善編今回の目玉の一つが、アーシングのひき直しや、バッテリー周りの変更そしてヒューズチューニングを行った、電装改善のチューニングです!!
今までの電装改善でも、その効果の程はわかっていたので、今回はどれくらい変わったのか期待をもつ一方で、あれよりもまだ良くなるのかという不安もありました。
アーシングをひき直したので、おそらくまだ電気の流れ自体はこれからいっそう良くなると考えられるのですが、一番変わったところは、前回のプログにも書いたように・・・



ターボに入ってからのタコメーターの動きがレッドゾーンまで一気にまわる」ようになりました。
他の効果については以前のブログをご覧下さい




また、ターボに入っていないときでも、たとえば5速や6速で加速しようとしたときにも、ナチュラルに加速してくれます(体感上はゆったりしていて、速度は出ている感じ)。

こちらのお店で電装改善された方々がよく言われるのが、「時間が経ってからのほうがだんだん調子が良くなってくる」で、私も以前の電装改善のときにこれは体感しています。
なので、これからどう変わるのかも非常に楽しみなところです。
あとは、バッテリーを外していたので、フォルトチェックをまだしていないので、それを行ったあとでの変化も楽しみですね。

次回はオーデチィオ編か、電装改善のなかのアーシング、ヒューズチューニングなど項目ごとに説明していこうと思います。

忘れるところだった・・・
写真は車の変化と音の変化を感じながらドライブしていて辿り着いた朝霧高原です。
ソフトクリームが大好きなのでここのとか、近くのまかいの牧場なんかのはたまらないですね。だいたい、ソフトクリームを2個食いしているいい大人がいたら、だいたい私でしょう(笑)




Posted at 2007/10/22 23:40:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | TT感想 | クルマ
2007年10月22日 イイね!

TTオーディオチューン後

の初期インプレを書こうと思ったのですが、今日は朝からバスケのため疲れてしまって、簡単に♪(詳しいのは明日書きます)

電装改善部分
以前にも増して回転が良くなりましたね。
感じとしては、HONDAのNAエンジンをターボ化したときのように(わかりずらいですか・・・)エンジンが気持ちよくまわりますね。

<オーディオ>
今回のシステムを簡単に説明すると
(1)スピーカーはベイマの2wayのもののみを使用(リアやセンターミッドなどは使っていません)
(2)ヘッドは純正ナビ
(3)アンプはSTEGのQ-mos
という、非常にシンプルなシステムなのですが、非常に変わりました!!

書いてるうちに、長くなりそうなので、今日はこの辺で・・・(申し訳ないです)


Posted at 2007/10/22 00:16:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | TT感想 | クルマ
2007年10月20日 イイね!

完成!!

ツイーターの取り付けに試行錯誤されたため(試行錯誤の様子はこちら)、先週完成しなかったのですが、ついに完成したとの連絡が、店長からきました!!
店長が、以前のブログで載せたミニキャパとMAXIヒューズを外した状態での感想を書かれているのでこちらへどうぞ!!

私は日曜日にお店に車をとりに伺うので、興味がある方は土曜日か日曜日にお店に来られれば、私の車は見る事が出来ると思います。

私の車には、マグネティックライドがついているので、2.0のマグネティックライドがどんな感じなのか知りたい方も、いい機会かも知れませんね。
関連情報URL : http://cs-arrows.jp/
Posted at 2007/10/20 04:52:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2007年10月18日 イイね!

「GruppeMブレーキラインシステム」をキミの愛車でモニターしよう!

アンケート
※オレンジ枠内のすべて(※タグも含みます)をブログに貼り付けてお答え下さい。
■所有車両について(車名・型式・年式・グレード)
AUDI TT ・8JBWA・07・2.0TFSI

■所有されているお車にブレーキチューニングはしていますか?
しておりません

■されている場合、その箇所とメーカー名・ブランド名は?

■これまでに社外のブレーキラインに交換したことはありますか?
(現在装着している場合も含む)されている場合、メーカー名・ブランド名は?
以前、HONDA EG6にてHPI ブレーキライン

■今後、ブレーキラインで追加設定してほしい車種はありますか?
TT用があるので満足です♪

■GruppeM 取り扱い商品で、これまでに購入したことがあるものはありますか?
・GruppeM(輸入車用) ラムエアーシステム/パワークリーナー/エキゾーストシステム/ポルシェ エアロパーツ
・M’s (国産車用)ラムエアーシステム/スーパークリーナー/パワークリーナー
・K&N 純正交換タイプフィルター/オイルフィルター/タイフーンインテークシステム
・JRZ サスペンション

M's パワークリーナーは購入した事があります

■GruppeM のイメージをお聞かせください。
エアクリで有名なイメージが強いです。特に、ラムエアーシステムは、キノコ型エアクリにカーボンカバーをつけられていて、まさに輸入車の質感には最高だと思っています。
ですので、今回ステンメッシュのブレーキラインのモニターの広告を拝見して、ブレーキかと驚きました。

■今後チューニングパーツにおいて、どのような商品を開発してほしいですか?
オイルキャップやラジエターキャップなどの小物!!カーボン性のエンジンカバーなど。

■フリーコメント(その他、インプレへの意気込みなど)
以前はAE111とEG6の1600ccで峠やサーキット(TI現OI)を走っており、現在はその軽さを売りにしているAUDI TTに乗り換えましたが、正直ブレーキの制動力には満足しているものの、ステンメッシュのもつあのかっちりとした感触が忘れられません。
現在は街乗りとワインディングメインですが、そのインプレは普段も結構走っているので、ノーマルとの比較はきっちりと書く事が出来ると思います。
よろしくお願いします。


※この記事は「GruppeMブレーキラインシステム」をキミの愛車でモニターしよう!について書いています。

Posted at 2007/10/18 01:42:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | チューニング | タイアップ企画用
2007年10月13日 イイね!

明日完成

明日完成の私のTTですが、オーディオチューニングは実にシンプルです♪

その内容は、こちらをどうぞ!!

こちらを見ていただくとわかりますが、これでどれだけ音が変わっているかが非常に楽しみなところです。

ちなみに、明日はバスケットボールの山梨県予選の為、山梨県の小瀬スポーツ公園の体育館で試合をするので、イベントだらけですね(笑)

イベントといえば、私のTTの完成を記念して、店長がキャパシターのイベントを開催されるようです。
詳しくはこちらをどうぞ!!

私も、はじめはリッツパワーシフトを装着しその変化に驚いた事から、次にアーシングキャパシターを装着してとしているうちに、現在オーディオまでという流れで、お店にお世話になっているので、この機会にキャパシターを装着されてみてはいかがでしょうか。
しかも、ブログに書かれているように、驚きのおまけ付きとの事なので、かなりお得だと思います。

私の過去ログを読んでいただいても良いですし、この方のブログにもありますように、多くの方が体感されている商品です。

直に私の車の音を聴いていただいたり、試乗していただく事も出来ると思いますので、私の車に乗ってみてから、決めていただくという事もありかもしれませんね(バスケの試合でお会いできないかもしれませんが・・・)。
Posted at 2007/10/13 23:19:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | チューニング | クルマ

プロフィール

「イグニションコイル変えてきました。」
何シテル?   03/13 18:18
車の話に限らず、身近な事を話題にできたらと思います。 猫や犬に限らず動物ずきです、 最近電装系のチューニングにはまっております。 アーシング、プラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/10 >>

  1 2 3456
78 9 10 1112 13
14151617 1819 20
21 22 2324 25 2627
28 293031   

リンク・クリップ

職人和智さんのお店 
カテゴリ:カーオーディオ☆電装改善
2007/03/11 12:29:23
 
オバジ 
カテゴリ:化粧品
2007/03/02 00:26:05
 
クリニーク 
カテゴリ:化粧品
2007/03/02 00:22:05
 

愛車一覧

アウディ TT クーペ アウディ TT クーペ
 99年の発売当初から、いつかはTTにと思っていました。  しかも、以前の家の近くには、 ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
初めて買った車です。 色々な思い出があります。 TRDのフルエアロにアペックスのGTスペ ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
途中から、TIサーキットようとして使っておりました。 ボディー;2シートで天井、床むき出 ...
ホンダ CR-V ホンダ CR-V
荷物が多いときには非常に役に立っております。 当時の車の中では、エンジンのパワーもあり、 ...

過去のブログ

2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation