
五能線のリゾートしらかみに乗ってみたく、人気で完全指定席であるため、1ヶ月前にえきネットで事前予約してました。人気の海側のA席B席は外れてしまいましたが、無事指定席はゲット😚なお、今回の四輪での移動はバスとタクシー(?)のみでありまする😅
東京駅から東北新幹線はやぶさに乗り、今回使用する乗車券等を眺めながら、東北の復興をお弁当でお祈りし、一ノ関駅へ。ポケモントレインが走っているためかピカチューがお迎えしてくれます。ここから盛岡までは東北本線の普通列車ですが、1時間の待ち時間があるため、改札を出て駅前の日本の道百選「おくのほそ道」を見学&CPゲット🤓盛岡から本日の目的地である湯瀬温泉までは、いわて銀河鉄道経由の花輪線になります。いわて銀河鉄道の名前の由来は、「銀河鉄道の夜」を書いた宮沢賢治に因んだのでしょうか?
花輪線の愛称は「十和田八幡平四季彩ライン」😙山間に入っていくと、周りは紅葉の山々に囲まれます。愛称の名前から想像できそうな景色ですね。標高は500m付近で、スキーで有名な安比高原の近くも通ります。
景色を見ているうちに、あっという間に目的地の湯瀬温泉駅に到着。
今日のお宿の湯瀬ホテル😀チェックイン時間前なので、近くにある湯瀬渓谷に散策しようと思い、ドアマンに行き方を尋ねたところ、
「昨日、今日と熊の目撃情報があるので、お出かけはお勧めできませんが。。。」とのこと。自己責任ということで。。。
ハイドラには馴染み深い(?)、熊出没注意看板があります。熊よけ鈴を鳴らしている人たちとすれ違います。用心して今回はちょこっとだけ散策して戻りまする
エントランスから暖炉のあるフロントロビーを抜けラウンジに直行
その理由は、ラウンジの飲み物が15時から22時の間は飲み放題だから(一応30分以内です)🥳日本酒の佐多六はかなり旨かった。でも銘柄が無い黒蜜入りの黒梅酒がチョ〜絶品😝おそらく滞在中(チェックイン後、お風呂前、お風呂後、夕食前、夕食後)に全7杯は頂いたでしょうか?🤣買いたかったのですが販売していないようです
湯瀬温泉の名前の由来は、「川の瀬からお湯が湧き出してきた」ことらしい。この名前が頭に浮かんでくるような露天風呂です。ちなみに男湯の露天風呂は、せせらぎの湯と仙人の湯の2つ(
湯瀬ホテルのHPより)。これだけの渓谷に流れる川を見ながら温泉に浸かれる所は数少ないですね。しかも、夜は木々がライトアップされ、紅葉が浮かび上がった様子を、これまた温泉に浸かりながら見ることができます🤩お湯は、美人の湯と呼ばれているように湯上がりはツルツルになります
食事は最上階のトップダイニング湯瀬(ジオラマ花輪線をご参照😊)。夕食、朝食ともに、私は若干苦手なビュッフェ形式😅
But、ここのビュッフェは、9割方美味しいものばかり。豚しゃぶは目の前でしゃぶしゃぶしてくれるし、天ぷらもサクサクっす。過去のビュッフェ形式の食事の中で、夕食と朝食ともに一位ではないですか?あ!
ラビスタ函館のいくらの食べ放題だけは別格です
あと、朝食の温泉卵の脇にお猪口が見えますが、これはあの美味しい佐多六です😝朝から酔えるなんて、なんて素敵🥳
部屋に戻れば花輪線が走っているところも見えます。雑誌プラチナルルブに載っているようです
朝、宿の人が駅まで送ってくれるということで、フロントで待っていましたが、予定の時間を過ぎても人が居ません😟そこに、慌ててやってきて。。。。
「電車が止まっているようです!もう少し確認させてください」とのこと😳😳😳😳
「3つくらい先の鹿角花輪駅から大館駅の間が、信号機故障のため止まっているようです」
大館駅からの特急つがるを予約してましたが完全に間に合わない。それより大館駅まで行けないと、弘前駅にも行けないし今日の宿がある鯵ヶ沢にも行けないではないですか😣。。。。。
大館行きの高速バスは11時過ぎだし、悩んでいるうちに8:46発の花輪線に乗れないと、次の列車は14時過ぎと約6時間弱待ちになる。
マジ!?リゾートしらかみ乗車も、宿もキャンセル?😭😭😭😭
とりあえず、ちょっとでも進むことにし、花輪線に乗ることにします
20分遅れでやってきた列車に乗ると、10:10分頃に復旧予定とアナウンスがあり安堵安堵😀
と思いきや、鹿角花輪駅に着くと、復旧予定が立たず本列車は運休になるとのこと・・・・
マジか・・・・・どうしよう・・・・
なんとかして大館駅に向かう方法がないかを確認しに駅員さんに尋ねてみたところ・・・
「ただいま、大館駅行きのタクシーを準備しております」とのこと😳
ヒョエ〜JR東日本様、神対応ではありませんか🤩🤩🤩🤩
これで、リゾートしらかみに乗れるぞ!宿にも行けるぞ!
列車が運休した区間をジャンボタクシー9人乗りで大館駅まで送っていただきました😄
あ!ハイドラの花輪線の駅7箇所がグレーは、この状況では止むを得ないですね
特急券も全額払い戻しが可能になります(1ヶ月以内にみどりの窓口に行けば良い)
ちなみに、このタクシーには料金のメーターが付いており、大館駅で20070円を表示してました🫣いや〜本当に助かりました😌
弘前に向かう列車は1時間後なので、駅の周りを散策・・・
大館って、忠犬ハチ公が生まれた所であり、秋田犬の発祥地なんですね。
っていうか、渋谷駅に置いてあった東急電鉄の青ガエルもあるではないですか。
中も見学でき、渋谷駅から輸送する動画まで見れまする😃
花輪線が運休になったおかげで、青ガエルをゆっくり楽しむことができました
弘前駅に無事到着っす😀予定では4時間くらい弘前観光をする予定でしたが、花輪線の運休の為2時間弱に短縮っす。100円バスで弘前城に直行すると、紅葉祭り開催中とのこと。入り口に設置してあるテント内の弘前観光ボランティアガイドに誘われお申し込み😀
「弘前城は石垣の修復のため天守閣を移動した。その移動は人間が引っ張ったと言われているけど、あんな重たいものは人間の力だけでは無理ですよ」
「予定では石垣修復が終わって、天守閣は元の位置に戻しているはずだけど予算が無くて戻せていない」などなど、次から次へと説明してくれます
公園内をいろいろ話を聞きながら散策すると、紅葉している様子が目に入ってきます。
ただ、ガイドさん曰く、今年は猛暑のためか紅葉は真っ赤にならず散っていくそうです。
あと、ハートに見えるベストスポットもご案内😀
でも、いやいやどうして、なかなかの紅葉ではありませんか?
さ〜て、念願のリゾートしらかみ乗車いたします〜
(本編はタイトルのリゾートしらかみは出てきませんでした😅すみません🙇)