• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

目玉やっきーの愛車 [ハイガー産業 除雪機]

整備手帳

作業日:2023年10月28日

タフト走行点検(タイヤ・ADB・ターボ特性)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
乘る機会が減っていたタフトを久しぶりに乗りました。改めて感じたことはこんな感じでした。
・タイヤ空気圧低下と乗り心地悪化
・ADBの問題点(自動ライト関連)
・ターボパワーのコントロール性

どれも以前から感じていることです。
2
走行中、路面のやや大きな凹凸を踏むと衝撃波のような突き上げを感じるときがあります。その原因は空気圧低下でした。(推奨値240KPaに対し、210KPa)
毎週のように気温が下がるこの時期は特に空気圧を点検する必要がありそうです。
3
ロービームの光軸を少し下げると通常ハイビームとADBハイビームの自動切替が解りやすくなりますが、雨の日は全く解らないことがあります。
前から思いますが、ハイビームランプ横に新たな作動灯を設置し、ADBハイビーム(限定照射)作動中は、図のような作動灯を点灯させては?などと考えます。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2599360/car/2963112/6284211/note.aspx
4
対向車・先行車に迷惑照射している可能性を感じたときは、ライトスイッチを捻り上げて、ADBを一時的に解除。
理想的なADBに私達顧客の関心は高まりますが、いざ乗ってみると心的な負担を感じます。
5
タフトターボパワーは100km/h以下で軽自動車とは思えぬ動力性能を発揮しますが、発進・低速・ヘアピンカーブのアクセルコントロールで、パンチ力あるターボが効き始めると(一定域から)過給が収まるまで、ノーコントロールになります。そのため、一瞬怯むことも^^
https://minkara.carview.co.jp/userid/2599360/car/2963112/7032421/note.aspx
6
現在は5年経過のスタッドレスを履き潰していますが、過酷だった真夏の走行でゴム硬化が進んだようです。購入済のVRX3は驚異のゴム硬度30台。氷上性能はクラス最高と推測しますが、ドライ路面のハンドリング性能が気になるところです。ゴムが柔いと操舵レスポンスが低下?
https://minkara.carview.co.jp/userid/2599360/car/2963112/12439129/parts.aspx
コーティング

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

軽自動車の耐腐食性能

難易度:

樹脂ボディのショック吸収能力!?

難易度:

疲労軽減の運転スタイル

難易度:

タイヤ・ホイールを変えると走りが変わる!?

難易度:

電気式無段変速機(CR-V)

難易度:

クルマが進まないとき(スマアシOFF)タフト

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

サンデードライバーです。 車に関する雑感を記録しています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

スマアシ系スイッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/11 13:20:12
センシング系スイッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/11 13:09:23

愛車一覧

ハイガー産業 除雪機 ハイガー産業 除雪機
2020年6月契約(8月納車)
ハイガー産業 除雪機 ハイガー産業 除雪機
2020年6月契約(8月納車)
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation