• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

N-ばらの愛車 [トヨタ アルテッツァ]

整備手帳

作業日:2022年2月23日

ファイナル変更に向けたスピードメーターの補正

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
デフファイナルを変更したいと思い、その前にメーターの車速の誤差を解消するため、車速信号をミッションではなく、ABSから取るように変更しました。

170,432km
2
まずはメーター側から。
バッテリーマイナス端子、ステアリング下にあるカバー、メーターカバー、メーター本体を外したところです。
メーターカバーに付いている照度調整ツマミ裏のカプラーが取りにくいですが、どうにかして下から爪を押し上げました。
ボンネットオープナーが外れませんでしたが、今回はそのまま作業してます。
3
ターゲットは手前右端の赤/黄線
4
カプラー上部の全体のロックを外します。
溝があり、そこに精密ドライバーを慎重に突っ込んだら、ロックが浮いて解除できます。
次に、1mmの精密ドライバーで接続面側から個別配線のロックを解除して配線の引き抜きに成功。
5
事前にみんカラの先輩の整備手帳を参考に、配線.comでコンタクトを用意。
入手はかなり前だったので、品番などは失念。
形状を見る限り、矢崎総業製040型メス端子/F040 かな?
参考にされる場合にはご注意を。
これを1mくらいのケーブル両端にセット。
6
作成したケーブルを奥まで押し込んで、それぞれロックします。
もとの線はビニールテープで絶縁しました。
7
今度はABS側。
中段右から4つ目にカプラー全体のロックを解除して、コンタクトをしっかり押し込み、再度ロックします。
元々空いてるので引き抜き作業はありません。
8
押し込んだら、こんな感じ。

カプラーの全体ロック解除の際、横着して真ん中のくぼみだけで解除しようとしたら、割れました。
左右のくぼみも使いながら、少しずつ解除しましょう。

あとは元のように復旧し、試走してメーターが動いていれば完成です。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ホイールの洗浄

難易度:

ドライブシャフトOH&デフオイルシール交換

難易度: ★★

今週のアルテッツァ整備!

難易度:

リアフェンダー爪折

難易度:

デフ玉交換

難易度:

Defi 水温計取付

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「筑波山 http://cvw.jp/b/2603376/47725880/
何シテル?   05/17 21:02
Nーばらです。四十超えのおっさんです。 これまで整備手帳を参考にDIYしてきましたが、恩返しも含め、パーツレビューなどを上げていきたいと考えています。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

違いがわかる! ソーラー充電 カスタム 〜 半年後のリベンジ編 〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/17 16:54:42
BLITZ R-VIT 蘇生!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/12 18:52:07
スロコンハーネスの加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/12 18:24:13

愛車一覧

トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
初年度登録が平成13年9月、RS200のZエディションです。 縁があって平成29年9月か ...
BMW Z3 ロードスター BMW Z3 ロードスター
BMW Z3 2.2i ロードスターに乗っていました。 リヤのトレサスが曲者で、リヤが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation