• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

桃色ぞうの愛車 [マツダ ロードスター]

整備手帳

作業日:2019年4月20日

タイヤ切削バランス調整 19,908km

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 ショップ作業
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
うっかり元号を跨いでしまったが、前に京葉サービスさんに行った時のことをあげておく。
新品タイヤに交換してから1年経たないくらいだが、あの後TC1000を3回6HTほど走ってタイヤの調整が必要になってきた。
2
なにが起こったかというと、サーキット走行によるノコギリ減りが激しい。

ブレーキングによりブロックがたわんでブロックの前側だけが多く減る。
ミシュラン プライマシー3。本来は静粛性も乗り心地も考えたタイヤのため、ブロック剛性はどうしても足りない。また横方向にもたわんで同じようにノコギリ減りする。大きめのタイヤカスの付着も目立つ。
3
それを、棒ヤスリで平らに平す。
タイヤをホイールから取り外して再調整するのかと思いきや、リムずれがなかったため、バランスは狂っていないだろうということで、表面をヤスリで切削して、減り具合を平均的にするだけでOK。
実際、バランスを計測するとほとんど狂い無し。
4
切削後の表面。
まだ片減りの痕はあるが、実用的に問題ないレベルに回復。
5
そしてタイヤローテーション。
TC1000は右コーナー主体のコースのため、どうしても左側の摩耗が激しい。タイヤローテーションで最も減りの少ない右リアのタイヤを左フロントに。その他、減りの少ないのを左側に優先した持ってくる。
6
作業後、試走。
振動は大幅に減り、新品当時とはいかないが、だいぶ調子が戻ってきた。
これなら三次まで行けそうだが、もう少し走り込みをしたいし悩ましいところ。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

タイヤ交換 アドバンフレパ 

難易度:

タイヤ交換

難易度:

タイヤローテーションのついでにキャリパー塗装

難易度:

ネオバ→アドレナリン!(久しぶりに37キャップも!)

難易度:

タイヤ持込交換〜

難易度:

タイヤローテーション

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「ジェレミーニキはいつも分かっている」
何シテル?   05/10 20:58
桃色ぞうです。 酒とクルマ、趣味の両立に悩むロードスターのり。良く訓練された酔っぱらいだけに見える、ピンクのゾウを探し求めて行方不明の旅。 たまに大麦代駐車...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ヒーターバルブ取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/13 23:11:37
Qiilu. ヒーターコントロールバルブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/13 23:11:20
Burton XXL燃料タンク38L 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/25 06:27:39

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
2020年にNDから乗り換え。 これを引き取るにあたる事情について気持ちの整理が付きそう ...
シトロエン 2CV シトロエン 2CV
昔からの憧れのクルマ。クルマ趣味のデッドエンド。ウンチク小僧の永遠のアイドル。半ば勢いで ...
マツダ ロードスター 酒Power号 (マツダ ロードスター)
クルマを趣味にしようと思ったキッカケのクルマ。 考え付く限りの剛性パーツと、匠の手になる ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
マツダ ロードスター(DBA-ND5RC) グレードはS、MSのフルエアロの他はノーマル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation