• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mm414のブログ一覧

2018年12月10日 イイね!

天皇杯優勝! 浦和レッズ ウノゼロの美学

天皇杯優勝! 浦和レッズ ウノゼロの美学天皇杯JFA第98回全日本サッカー選手権大会において、浦和レッズが12大会ぶり7回目の優勝を飾った。

その目撃者となったが、記録用機材(スマフォ)を自宅に忘れて、証拠写真が無い!
当日は大寒波の影響でスタジアムは6℃。

しかし、5万人超えのサポーターで熱気があふれた。
備忘録のため、Netで拾ってきた画像で対処。

alt

試合結果は浦和1-0仙台だったが、必ずしも快勝では無かった。

alt

明らかに仙台の方が圧していた。試合に負けたが勝負に勝ったという感じである。

しかし、見方を変えると、クリーンシートで圧巻の試合運びともいえる。
この「クリーンシート」という言葉をサッカー解説で聞いたことがある方も多いのではと思う。

サッカーにおけるクリーンシートとは無失点に封じることを言う。
つまり、相手に1点も取られなかった試合をクリーンシートと言う。(完封試合・無失点試合)

点数を記録する紙に何も記載しないことからの意味らしい。

天皇杯での勝ち上がり順の戦績は、

・浦和レッズ 3-0 YSCC横浜

・浦和レッズ 2-1 松本山雅

・浦和レッズ 1-0 東京ヴェルディ―

・浦和レッズ 2-0 サガン鳥栖

・浦和レッズ 1-0 鹿島アントラーズ

・浦和レッズ 1-0 ベガルタ仙台

6試合で失点は1点のみ。直近での4試合連続クリーンシートは大会タイ記録らしい。
さて、ここまでならば、ただのサッカー好き程度である。

横文字アルファベットをもうひとつ・・・

「ウノゼロ」あるいは「ウノゼロの美学」

イタリア語で「ウノ」は「数字の1」、「ゼロ」は文字通り「数字の0」
つまり、1-0で勝利する試合のことを意味する。

「ウノゼロの美学」とは、複数の点を取って勝つことよりも1点をとって守り切ること。
イタリアサッカーが発祥らしい。

しかし、Jリーグやプレミア、ブンデスなど、点を取ることが評価されるリーグでは死語になっているようだ。
やはり点数の入る試合の方が面白いのは理解できる。

珍しく写真が無いので、文字が増えたが、

今年の天皇杯の浦和レッズはウノゼロの美学での優勝であった!

と評価されるのでは・・・・
Posted at 2018/12/10 20:22:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | サッカー | スポーツ
2018年12月04日 イイね!

浦和一筋 ありがとう 平川忠亮!!

浦和一筋 ありがとう 平川忠亮!!

12月1日、埼玉スタジアム2002にてJリーグ最終戦の後に平川さんの引退セレモニーが行われた。

引退はプロスポーツ選手にとって必ず通る道だが、静かに去る人、華やかに送られる人、本人に取っては後者が良い。


しかし、プロの世界は厳しい。
その中でも、土曜日の平川さんは幸せ者、セレモニーの中で光り輝いていた。


alt
alt
alt


プロスポーツ選手でデビューから引退まで同じチームに所属するのは稀である。

サッカー界では海外移籍もあり、移籍でステップアップが当たり前の世界になった。


最近の浦和レッズでは、山田暢久・鈴木啓太が記憶に新しい。

しかし、今のレッズに次の候補はいない・・・・残念・・・・


altalt


2002から2018年まで、ありがとう!

 



さて、J1リーグは5位で終了した。終盤で上位3位に入り、ACL(アジアチャンピオンシップ)の出場権のチャンスもあったが、失速した。


しかし、まだ天皇杯優勝のチャンスが残っている。

優勝チームがACL出場権を得る。


ところが、鹿島アントラーズがACLで優勝し、さらに天皇杯の4強に残ったことで本来の天皇杯の日程とクラブワールドカップが重複した。


その影響で準決勝・決勝が前倒しになった。

鹿島のACL優勝は素直に喜べるが、日程変更はちょっとね・・・・


alt


カシマスタジアムでホーム側がレッズとは、妙な配置だ。


決勝は準決勝の4日後のスケジュールである。

alt


さらにタイトなスケジュールのため日曜日18時キックオフ、選手の疲労回復を数時間でも確保することと思うが・・・・午後一番が良いに決まっている・・・


つい最近まで、サッカー天皇杯決勝は元旦・国立競技場が恒例の風物詩だった。

何とかしましょうね、日本サッカー協会さん!


で、チケットは準決勝・決勝とも発売開始している。

単純に天皇杯決勝を楽しみたい方には関係ないが、出場可能な4チームのサポーターにとっては悩みどころである。


埼スタの収容人数は5万人を超えるので、準決勝の結果後に購入することは可能であろう。

準決勝のアディショナルタイムで浦和の勝ちが99厘確実になった時点にNetで買おうと決めた。

しかし、発売当日30分経過した時点で、ゴール裏は売り切れ、1階席も見る見るうちに埋まってきた。


ここで理性が働かなくなってしまった(笑)



alt


浦和‐鹿島の勝者が左側

もう神に祈るしかない・・・・・


純粋に天皇杯決勝を楽しめばと割り切れば良いのだが、我妻はレッズ試合以外はライブ参戦する気は無いようなので。


プラチナ・チケットになるか、紙クズになるか・・・・


Posted at 2018/12/04 16:39:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | サッカー | スポーツ
2018年11月17日 イイね!

ポール・マッカートニー 生写真

1年半ぶりにポールさんが来日した。
ちょっと来すぎかなと思うが、76歳となれば、これが最後かもと思ってしまう。

今回はフレッシュン・アップ ジャパン・ツアー 2018と題し、10月31日から11月8日まで3か所4公演だった。
その中の両国国技館に参戦した。(詳細レポート略)

一般的にライブ終了後、帰り道にグッズ売り場が並んでいる。
その中に生写真が含まれていることがある。


alt 

当日の写真の場合もあるが、売っていたのは数日前の東京ドームのシーンだった。
国技館なら即買いだが、ちょっと迷って買ってしまった・・・・

さて、これをどのように処理するか・・・これが本投稿のテーマである(笑)
さすがにチケット代が高価なせいもあり、チケットは綺麗なピクチャーチケットである。

額装しちゃいましょう・・





alt

 高価な席料の影響か、参加者は年配ばかりで若者はほとんどいなかった。

alt

alt

セットリスト(演奏曲目)は手作り

alt


ついでに2015年武道館公演もピクチャーチケットなので・・・・

alt

信じられない席料・・・・・・・

alt



この写真も公演後のグッズ売り場でゲット、これはリアルタイムでの生写真

alt

手作りセットリストを添えて・・・
alt

さらに調子に乗って・・・・



alt

1980年 大麻事件で中止になった公演・・・・払い戻しせずにコレクションに・・・

alt

写真は当時の週刊誌の切り抜き・・・38年前・・・・

alt

もう、飾る壁のスペースが無い!!
    
    
Posted at 2018/11/17 18:02:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | ビートルズ | 音楽/映画/テレビ
2018年09月22日 イイね!

巨匠3人

僕にとって、音楽シーンの巨匠は3人。
常に動向をチェックしているミュージシャン。

① Paul McCartney 1942年

② 吉田拓郎 1946年

③ Char(竹中尚人) 1955年

生年もそらで覚えている・・・
それなりの年齢、僕が学生の頃から最前線で活躍していた方々。

①の方は今でも世界の最前線、
②と③の方は当時のファンに支えられ、たまに話題になる。
基本3方のオリジナルアルバムはすべて収集している。

さらに、ここ数年はライブコンサートには必ず参加する。
巨匠と位置づけるにはそれなりの根性が必要である。(お金と時間も・・)

で、①と②の方が相次いで新譜を発表した。
①の方は全てオリジナルの新曲、②のかたは過去のリバイバルだが、未公開音源付き。

当然ながら発売前予約、発売日前日受け取り

Paulさん
アルバム名:Egypt Station
発売日:2018/9/7

altalt

なんと発売日に記念ライブをニューヨークで開催。
その模様はYouTubeで全世界ライブ中継された。

alt


見ました!! 時差の関係で9月8日でしたが・・・情報が古いのは9月に入り、ドライアイに罹患して、しばらくPC禁止でした(笑)

https://www.youtube.com/watch?v=1QGxFpSb6Sc&

また、昨年に続き今年も来日する。
今回は東京2日、名古屋1日と短いが、東京2日目(11月1日 東京ドーム)を既に予約済。
先行予約で買ったが、1年ぶりだとまだ席は余っているようだ。
しかし、76歳だし、今回が最後かも・・・



拓郎さん
アルバム名:From T
発売日:2018/8/29

altalt

拓郎さん自らが厳選した究極のプレイリストがCDとなって発売された。
ベスト盤では無い。拓郎さんが日常、就寝前に聴いているという思い入れのある作品や、もう一度聴いて欲しい歌など、拓郎さんが愛した曲を厳選したそうだ。

今回の目玉は曲のライナーノーツを本人が書いていることと 特別付録「Tからの贈り物」として収録された未発表のデモテープ音源だ。

ライナーノーツも新鮮味があった。

alt

シンシアとは南沙織ちゃんの愛称、もう知らない方の方が多いでしょう・・・




最後に③の方。Charさん

今年も精力的にライブコンサートを行っている。
公演後2週間でライブアルバムを発表と言う、過去に誰もやっていない(多分)活動は素晴らしい。

今年はさいたま近辺はパスされたので、聖地・日比谷野外音楽堂(野音)を選択。
来月が楽しみである。


alt
Posted at 2018/09/22 12:08:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | 音楽 | 音楽/映画/テレビ
2018年09月16日 イイね!

16年の想い:日産スタジアム

16年の想い:日産スタジアムFIFAワールドカップ・決勝が行われたのが日産スタジアムである。

詳細
2002年6月30日20:00
ドイツ 0 - 2 ブラジル
ロナウド 67分, 79分
横浜国際総合競技場(別名:日産スタジアム)
観客数: 69,029人

この試合はTV観戦した記憶がある。
その時からいつかは観戦しようと思ったが、あっという間に16年が・・・

残念ながら、行きそびれた。
サッカーだけでは無く、何でもあまりにも近いと行かないものだ。
また、ピッチを囲む陸上競技トラックも敬遠する理由だ。

なぜか16年の時を隔てて、想いを叶える時が来た。
特に特別な試合でもなく、何となく参戦することになった。

強いて言えば、お互いにJ2降格圏争いに巻き込まれたくない嫌な試合だ。

さて、キックオフが16時なので、横浜中華街で遅めのランチと計画した。
大宮から横浜中華街へは電車で1時間半程度である。

連休中日でメインどうりは人の山・・・・
混んだところが大嫌いな夫婦であるが、目当てのお店は静かな裏路地にあった。

alt

餃子と担々麵が美味いらしい・・・Net・・・

alt
altalt

辛いのもが苦手な夫は鳥塩、妻は担々・・・
餃子は噂どうりで、いままで食べた中でベストであった。

大満足の後、日産スタジアムの最寄り駅である新横浜駅に向かうが、通り道では野球が開催されるようだ。
横浜球場の脇を抜けて、市営地下鉄関内から新横へ・・・



中華街でタイガースのユニホーム姿の方々を見かけた。
多分、ベイスターVSタイガースだろう。結果は興味がない・・・

で、ようやく16年の想いを経てたどり着いた。
ゴール裏は卒業したので、アウエーの2階席指定。
さすがに、デカい!! 収容人数8万人は広い・・



マリノスサポーターは熱が入ってる。ゴール裏は満席の模様。



アウエー戦に参戦して、いつも不思議なのはアウエー寄りの指定席の応援ユニホームの着用は自由のケースが多い。

赤・青 混同・・・不思議だ・・・

alt


埼玉スタジアムでは考えられない光景である。乱闘もあるのが埼スタだ。
敵味方が同じスペースにいるなんて・・・・




浦和側ゴール裏もピッチが遠いのか、悪魔の応援団は2階席がメインである。1階席は空席あり。
alt 

で、結果は・・・

alt

試合後の選手へのエールだが、いつも思うが、これは宗教の一部かも(笑) 

alt

最後はサポーター全員で「We are REDS!」を合唱してお開き。
これで降格圏争いから一歩足を抜け、残留に近づいた(悲)

帰路は勝ったので贅沢にも、新幹線(新横浜‐大宮)帰路となった(爆)





Posted at 2018/09/20 16:18:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | サッカー | スポーツ

プロフィール

子供の頃から車好きで、結婚前にMR-2に買い換える予定が、頓挫し、その内、子供ができ、好きな車種をあきらめ、ファミリーパパに徹して20余年。途中に旧車にはまりま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ドライブレコーダー&レーダー探知機取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/25 08:58:33
通信料 290円!?  誰にも負けない 合理的シンプルプラン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/28 23:40:12
信州&上州旅1 戸隠 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/05 18:07:55

愛車一覧

ミニ MINI Cooper ミニ MINI Cooper
9年半乗ったF55 Mini Cooper S 5Doorからの乗り換え。 グレード: ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NC(2007)以来のオープン2シーターです。2013年にオープンから降りて7年ぶりに帰 ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
妻の買物用にキューブからの入れ替え。 今時の軽の性能・品質には驚愕! 売れる理由が分かっ ...
ミニ MINI ミニ MINI
R56クーパーを娘に略奪され、車の無い生活が半年。 買物用の妻の軽はあるのだが、心に孔が ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation