• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ざび@Advancedのブログ一覧

2012年09月29日 イイね!

5年前は・・・

5年前は・・・5年前は、この3台の構図はいたって普通でしたが、今現在となっては超めずらしくなりました。

旧千葉カトリオ です。

本当はもともとましゃさんが、こちらに来るとのことで顔出し含め集まる予定だったのですが、急遽ましゃさんの都合がつかなくなり、残されたわれわれは・・・

そのまま予定通り集まりました(爆)


まずは、朝、通称ざびトンホテルにて、モーニングビュッフェを堪能します。

さすがはこばりん、一皿目から良いペースです。

食べ終わったら、次の有酸素運動旋風を巻き起こそうという卓球同好会活動です。

やっぱり、カスミタソモデルのラケット(いや、ラバーが良いのか・・・)は、借り物のラケットとは違う・・・
決して蒸し風呂の体育館じゃないし、ロッカールーム、シャワーも完備で、活動するにはもってこいです。
ただ、集まりづらい・・・

そして、次は、久々に千葉聖地にて、パドルシフト作業。
そう、ざび、TO-Gと続いたパドルシフト装着を今回はこばりんのスマイル号に施工です。

もう、かれこれ3回目となるパドル作業。

ふつぅーに、装着完了です。
しーえっくすパドル教の信者もようやく3人になりました(爆)

今後も布教活動に励んでいきます。
信者の方、よろしゅう。
Posted at 2012/09/29 21:54:22 | コメント(5) | トラックバック(0) | CX-7 | 日記
2012年07月06日 イイね!

CX-7's watch

CX-7's watch今日、Hong Kong郵政からAIR MAILが届きました。

届いたのは、なんと、しーえっくす腕時計とろどすた腕時計です。
mx-5パドルユーザとしては、ここはしーえっくす以外も入手しておこうかと。

写真写りもそうですが、実物もチープです(爆)
ショッピングサイトの写真は結構よさげに見えるのですが、予想通りというか、それ以下だったというか、値段相応というか・・・
あまりに、期待を裏切らなさに、妙に満足しています(笑)

届いた時点では1時間ずれていました。香港って時差1時間でしたっけ?

他にも、他車種のハンドル、ホイールのタイプとかいろいろあります。
ろどすたなんかは、エディション毎にあったりします・・・が、オヌヌメはしません。

気が向いたときに、オフ会の時にしてるかも(笑)
Posted at 2012/07/06 19:45:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | CX-7 | 日記
2012年07月02日 イイね!

新生千葉カトリオ決起集会

新生千葉カトリオ決起集会しーえっくすの千葉カトリオの決起集会を行ってきました(笑)

今までは、いどんさん、こばりん、ざび(年功序列)だったのですが、いどんさんがどっかいっちゃったので(爆)、トリオではなくなっていました。

そうこうしていると、なんとしんろっくさんが、千葉にお引越ししてきました。

というわけで、こばりん、しんろっくさん、ざび(年功序列)で平均年齢が劇的に若返った(爆)、新生千葉カトリオの誕生です。

しんろっくさんのJr誕生のお祝いをこばりんが渡すのと、こばりんのもろもろ作業を見守ってみたり、手伝ってみたりしました。

いやぁ、こうして連日オフると、かつての頃を思い出します。
諸事情で、なかなか決まったオフが開催できずにおりますが、今後とも皆様よろしくお願いします。


Posted at 2012/07/02 22:23:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | CX-7 | 日記
2012年06月23日 イイね!

Paddle shift on the CX-7 ~ざび神降臨~

Paddle shift on the CX-7 ~ざび神降臨~皆様、お久しぶりです。
久しぶりのCX-7関連ブログ投稿ざびです。

本日は、皆様に重大なお知らせがあります。

そ、それは。

タイトルの通り、CX-7には設定のないパドルシフトのお話です。
長文及び、自己責任の範囲での作業ですので、ご了承ください。

ざび号ってば、ご存知の方もいらっしゃるかも知れませんが、MX-5のパドルシフトをスワップして装着しておりました。

パドルシフト研究 第一章
パドルシフト研究 第二章
パドルシフト研究 第三章
パドルシフト研究 第四章
パドルシフト研究 第五章

実際には、シフトの実動作はしなくって、イルミで光るだけの状態でした。

たまに、気持ち的に動かしたいときは、カチャカチャやってました。(もちろん、無反応です)

ですが、これがついに、ついに、動く(動作する・させる)日が来たのです。

今回、ロードスターのNCECさんには多大なご協力を頂き、実現にこぎつけました。
既存のハンドルスイッチ基盤を変更することなくという要望も実現していただき、念願のパドルシフトが
動きます。
しかもなんといっても、後付感が全くないところが、ほんといいです。
CX-7にパドルがあったとしたら、まさにこの状態だったはずです。

先に、結果動画をお見せします。
動画の後に、詳細が続きます。

声の出演:ざび、こばりん 撮影:こばりん(助手席より)
http://www.youtube.com/watch?v=D7z8R4u6fEY


追従する人がいるかどうかはわかりませんが、簡単にしくみと取り付けまでの流れを
をお知らせしましょう。

CX-7にはパドルシフトの設定がないのは、既知の事実ですが、MX-5のパドルシフトと
ハンドルスイッチを利用することで物理的な問題はクリアできます。
上記の研究をご参照ください。

次に、パドルの信号をいかに車体側に送るかとなります。
MX-5のパドルはステアリング側にあるのでパドル信号を、クロックスプリングを通して車体側に
送り込んであげる必要があります。

CX-7のクロックスプリングは10極。そのうち9本が刺さっています。
一本空きがあるのですが、そこを通そうと思っていても、車体側の線がきていないと、刺しても
意味がありません。
実は、notクルパケであるざび号は、もう一本使っていない線があるんです。

調べたところ、レーダークルーズはハンドルのスイッチ類から3本利用して、車体側に
送っています。
notクルパケのクルーズコントロールは、2本利用して車体側に送られます。

そう、この一本がnotクルパケ車では、信号の流れない線として配線されているのです。
(実際に、今日取り付けするまではそうだと思っていたという表現の方が正しい)

パドルの信号をレーダークルーズ用の線に乗せて、車体側で信号を取り、
シフトゲートの信号に変えてあげることで、動作するじゃないかという作戦を考えました。

そこで、仮にパドルの信号をうまく車体側へ送りこめたとしても、パドルの信号を判別し、シフトゲートの信号にしてあげる必要があるため、今回このようなものを作ってもらいました。

ロードスターのパドルの信号は、電流の流れる値でup,downを識別しています。(アップの線、ダウンの線があるわけではありません)なので、パドル信号線からup,downを識別し、Mモードの+,-にしてあげる必要があります。
なお、今回特別仕様として、ロードスターでもやられているDモード中でもパドルを操作可能にする仕組みとその場合には、7秒後(7っていうのがいいでしょ)に自動的にDモードに戻る仕組みを入れてもらっています。

今日、10時30分くらいから作業に入りまして、2時間ほど、イナバウワーとテスター使って、黒/橙を探したのですが、全然見つかりませんでした。
黒チューブを被り配線されているのもかなりきつくて、まったく太刀打ちできない状態がつづいてました。
アドルさんから借りたテスターのブザーモードって鳴るのかって疑うくらい静かでした(笑)

何度も配線図見ながら確認したのですが、まったく線がある感じがしないのです。
なかば、あきらめモードになったとき、クロックスプリングの車体側を確認することにしました
ステアリング下カバーをばらし始め、できるだけクロックスプリングの近いところまで元を探っていったのですが、クロックスプリングから出ていると思われる部分に、黒/橙がそもそもないのです・・・

さて、こまったなぁと思いながら、クロックスプリングから出ている別のカプラー部分を見ていると、10極(9本)-ホーン(1本)の8本が、確認できると思ったのですが、カプラーからはなんと7本しか出ていないのです。
しかも、端から3番目のところがないときたもんです。



カプラーはずしてみてみたところ、そこには驚きのコンタクトごと刺さっていない空き状態でした。
なので、カプラーのロックをはずして、ちょうど余っていたMX5のメスコンタクトからの線をカプラーに入れてテスターで確認したところ、見事にビンゴ。
つまり、ハンドルのスイッチからは一見、クロックスプリングを通って、車体側でも配線があると思われた部分が、車体側のクロックスプリングを通り(9本)、ホーンを除く、8本ではなく、7本が束ねられていたのです。
なので、いくら探しても該当する線はみつからないのです。
クルパケの場合には、全部刺さっているカプラと配線を使っているんでしょうね。



新設した車体側の線に、動作基盤のパドル信号を接続。
動作基盤に必要な12V,アース,Mモード、シフト+、-を接続。

一旦仮配線して、動作確認したら、Mモード移行、1,2速の切り替えが行えたことが確認できたので、本組みして完成という形になりました。

今回ご協力いただきました、
NCECさん、jinさん、アドルさん、こばりん、ましゃさん、Y2さん(1年前の解析資料がヒントになりました)
本当にありがとうございました。

Posted at 2012/06/23 22:53:59 | コメント(10) | トラックバック(0) | CX-7 | 日記
2011年12月10日 イイね!

白と黒

近いのに、行きたいけど、行けないTMS

実物見たかったけど、見れないのと、もっぱら、赤、青、銀が多い5の
黒いのと白いのがあったので。

海外ではすでに、コミュニティーやらもろもろが充実しています。
早くも日本は出遅れ・・・





ロシアはベージュ内装仕様があるみたいで、日本はどうなるのかしら。
TMSではどんな仕様の展示だったのかな・・・
Posted at 2011/12/10 16:05:29 | コメント(5) | トラックバック(0) | CX-7 | 日記

プロフィール

「ウィジェットも追加可能になりました。
watch側のスマートスタックには対応してないみたいです。」
何シテル?   03/21 07:45
ざびと申します。 アスティナ→エスティマ→CX-7→Aクラス→CLA→GLA 基本、クルマ眺めながら白飯いけるタイプの人間です(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

不明 LEDテールゲートハンドル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/19 08:17:52
AMG純正 リアサイドスポイラーリップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/12 05:21:11
メルセデスベンツ(純正) シリコンワイパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/04 22:02:08

愛車一覧

メルセデス・ベンツ GLBクラス メルセデス・ベンツ GLBクラス
デジタルホワイト AMGエクスクルーシブパッケージ AMGライン アドバンストパッケージ ...
その他 その他 その他 その他
電動2輪です(爆) 主に散歩用w
日産 スタンザ 日産 スタンザ
車種の選択肢にないかと思ったら、あった。
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
アスティナ・・・ マニアックでした・・・ リトラクタブルライト、5ドアハッチバック・・・ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation