まだまだ詰める余地がありますね、ラインとか甘いの自分でも気が付きますし
当日の気温は18度くらい
最高水温は85度くらい
油温は110度くらい
減衰はフロント16の10(ややソフト気味)
リアは16の8段
吸気温度がやはりかなり高く、すぐに80度を超えてます
今まであまり意識してなかったので予想以上でした
それ以外は温度対策が効いて、水温、油温ともに心配なし
ブレーキとブレーキパッドはなかなかいい組み合わせてなっている感じです。
自分好みの最初からがつんと効くタイプでコントロール性も好印象です。
タイヤをZⅢに変更しましたが、ナンカンよりはやはり剛性感が高く安心して踏めます。
絶対的な数字や剛性感みたいなことを求めるとZⅢに軍配があがるんでしょうが、コスパを考えたらナンカンの圧勝です。多分タイムは驚くほど差が出ないんじゃないかと思います。
やはり練習用ならナンカンのNS2Rがおすすめだと思います。もう自分は練習して伸びる歳でもないので使う余裕ないと思いますがw
フルバケでもやはり体の前後動が少し気にはなるので4点を採用するかどうか悩むところ
ベルト自体は持ってますしつけてもいいけど・・・なくても阿讃程度なら我慢できるレベル
オンボードに採用したソニーのカメラは値段なりにかなりいいです
おまけの液晶で確実に撮影画像を確認できるので便利
(今まで使ってたのはWifi不良が多く、スマフォで確認できないことが多かった)
アップした画像は悪いですが、画質の選択ミスです
元の動画はかなりきれい
ゴープロのパチモノも頑張ってるのですが、ソニーのウェアラブルの圧勝
最初からこれ買っておけばよかったですwww
とりあえず
一番の課題は体力かも、4~5周が限界っぽい
これで少しは先のことを考えれます
はい、ごめんなさい
Posted at 2017/11/03 22:50:21 | |
トラックバック(0) |
サーキット | 日記