
走る機能についてはカスタム多数でとりあえず手を入れるところのない美熟女TTちゃんですが、おそらく前オーナーさんが車両売却にあたりオーディオだけは純正ヘッドユニットに戻した様子。
そのヘッドユニットがアウディコンサート1というカセットデッキ(!!!)であることはわかってましたので、納車前からオーディオだけはなんとかしなくてはと情報収集。
懐かしのCDチェンジャーがついてますので、昔アルファ156で使っていた
Dension ice/linkのようなチェンジャー回路にiPodを割り込ませるお手軽なものを考えました。
しかし当然ながらice/linkは製造中止。
ebayでDensionのBluetooth/USB/iPhoneコントローラーを見つけましたが、1.3ユキッチはちょっと高いと感じるセコビッチ。
アリさんでほぼ同機能のものが0.86ユキッチ。

「Yatour」っていかにも支那っぽいけどこれにすっかな(笑)
で、実際の装着例を海外サイトで確認したところ、ice/link以外の「チェンジャー乗っ取り系」はUSBやiPhone/iPodを直接接続するとアルバムやプレイリストを認識せず曲をアルファベット順に演奏してしまう可能性が高く、しかもiPhone/iPod本体からの操作も受け付けないため使い勝手が超絶悪いみたい。
かといってBluetooth接続はDS3やピカソのシトロエン純正デッキでもたまにブツっと切れてしまうので音楽再生はやはり有線にしたい。
・・・ということで、セコビッチ的には痛い出費ですがヘッドユニットを交換することを決意。
実際納車されてみると接触不良のためかラジオつけたら「ブーーー」という低音異音が鳴り響く状態でしたし。
ただ、先人の皆様の整備手帳やブログを拝見するとポン付けとはいかない様子。
同年代のA3用接続キットが使えることを知りましたが、
日東工業カナテクスのキットはHP見ると既に生産終了。
まだ注文できるカーオーディオ専門ショップをみつけて「しめしめ2割引きじゃあ」とポチるも、「取り寄せようとしたら生産終了でした」とキャンセル。シッテタヨorz
VW用の製品を転用しておられる記事も拝見しましたが、電気的知識皆無かつカーオーディオの交換なんてやったことのないワタシですよ。
カーオーディオ専門店のブログには「TTのオーディオ交換は素人には無理」って書いてあるなあ。やあ、困ったなあ。
プロに頼んだらユキッチが何人もいなくなっちゃうなあ。






と、ナニゲに密林を検索してみたら、
例のA3用キットがまさかの「
入荷予定あり」。
「どうせアンタもキャンセルするんだろ?」 と半ばやさぐれながらポチってみたらあっと言う間に入荷してあっという間に届きました(笑)

どこかに長期保管されていたことがうかがえるセロハンテープの焼けっぷり。
ビバ密林! ありがとう密林!
これが手に入ったら、もうDIYやってみるしかニャイ。
1DINのデッキも調達じゃ~。
と、
#1 USBポートが背面にあること(前面にUSBメモリ挿してオーディオの蓋が閉まらなくなるのは嫌)
#2 日本語表記可能
#3 Bluetooth通話可能
#4 イルミはTTの内装に合わせて赤
#5 CDは無くてよい(CDレスの方がデッキの奥行きが小さくケーブルを押し込む背側スペースに余裕ありそう)
の条件で探したところ、全てを満たす製品は見当たらず、#5を妥協してカロッツェリアの
DEH-7100を購入。
取り付けはなんだかんだ(
整備手帳前編 ・
整備手帳後編 )でトータル7-8時間かかりましたが、先達のお知恵のおかげでド素人でもなんとか完了いたしましたm(_ _)m
やっと終わって鳴らしてみたら、これも初代TTあるあるの音割れビリビリ。
音質にさほど拘りの無いワタシでもさすがに長くは我慢できないレベルでして。
次はスピーカー交換だぁ!(3周くらい周回遅れで最下位独走中w)
Posted at 2020/07/13 19:47:06 | |
トラックバック(0) |
Audi TT | クルマ