• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nuk-P@RailStarの愛車 [マツダ RX-7]

整備手帳

作業日:2014年4月6日

ホイールの輝きは復活するか

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
先日来、夏用/冬用ホイールの両面コーティングに、本革ステアリングのメンテナンスと、ビアンテやデミオで”使用感”が出てきた愛用パーツにリフレッシュ策を講じ始めた私。しかし本来、こと使用歴において他の追随を許さないのは十四年目を迎えたRX-7のパーツのはず(^_^;)。とりわけ、ボディカバーの下からチラッと顔を覗かせるMAZDASPEEDのMS-01Sホイールは、2001年の購入。我が家の所蔵ホイールの中でも一・二を争う古株で、相手にとって不足はありません。
天気が猫の目のように変化した日曜、カーポート下に陣取って、ホイールのコーティングに1輪ずつトライ。
2
こちらは処理前の写真。実はこのブロンズ色の17インチホイール、スポーク部はアルマイト処理、リム部は塗装と、表面の仕上げが異なり、ホイールを洗浄しても「全面ピカピカ」の均一状態には元々ならない一品。また、基本的には街乗り専用で、過酷なスポーツ走行には供していないものの、ズボラな私がホイール裏面の掃除を完全に怠っていたため、ブレーキダストが裏面全体に焼き付いたような状態。「アンタ、MAZDASPEED信者を自認する割には、ちょっとヒド過ぎるんじゃないの?」とのご指摘には・・・ただただ平謝りするしかございません(^_^;)。
3
外したホイールを両面水洗いした上で、先日から使用し始めたコーティング剤(Zero Water Drop)を入念に塗布し、車両に再装着した写真がコレです。
・・・ハイ、写真では全く違いが判りませんね(爆)。
当然といえば当然ですが、アルマイト処理の梨地部分はそのままで変化はなく、かろうじてリム塗装部の光沢が増した程度。ホイール裏面に至っては、積年の汚れの堆積層が分厚かったようで、コーティング剤がすぐ乾いてしまい、塗装面に直接届いたような手応えはナシ。裏面に関してはコーティング前の下準備(徹底洗浄)が必要のようです(手遅れ感が強いですが)。
今日の教訓:「コーティングは新品のうちに行うべし」
4
結局、魔法のコーティング剤による夢のようなリフレッシュ計画は、これまでの私の怠慢なホイールケアが祟って"幻"と化してしまいましたが(苦笑)、その一方で、RX-7の本革ステアリングを手軽なお掃除シートで拭き上げてみた結果、こちらのリフレッシュは何となく成功した感じ。
画像ではグリップ部の表面がテカって見えて、いかにも滑りそうな感じですが、RX-7はステアリングの角度がビアンテよりも直立していて握りやすいので、滑りが気になったことは一度もありません。ならば、見た目が改善しただけ、得した気分ですね(^o^)。
コーティング

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

燃料ポンプ交換♪

難易度: ★★

当時物!マツダスピードロールバー仮付け!

難易度:

ハンドパワーウインドウに交換

難易度:

エンジン載せました。(FD3S)

難易度: ★★

リモコントランクリリース取り付け

難易度:

インジェクター清掃した方が良いと思いますが・・・

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2014年4月8日 8:29
ブレーキダストの焼付き、取れませんよねえ。
コンパウンドでゴシゴシ磨くしかなさそうです。ピカールとか窓の強力油膜取り(酸化セリウム入り)が効果的だけれども、塗膜も確実に薄くなるので、塗膜取れてもイイや!くらいの覚悟が必要かも。
私はそこまでしてホイール裏面の汚れを取ろうとは思いませんけど。
コメントへの返答
2014年4月8日 22:08
実は驚くべきことに、未だに擦ったブラシが真っ茶色になるくらい次々にダストが出てきますからねぇ(・・・あ、単に掃除不足なだけか)
ここまでくると、裏面なんてホイールを外さない限り見えない・・・と割り切りたいところですが、このような5本スポークタイプだと案外、表からハッキリ見えちゃうんですよねぇ(苦笑)。

プロフィール

小学生の時代に到来したスーパーカーブームがほぼ終わりかけた頃、極めて身近な存在だった国産車、とりわけ強烈な個性が滲み出る'50s~'60sの旧車に強い興味を持っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

MAZDA VIRTUAL MUSEUM 
カテゴリ:My Favorite Site
2020/02/16 08:57:15
 
Jacobins Square  
カテゴリ:My Personal Homepage
2011/09/15 18:08:17
 
WW2 
カテゴリ:Our Enthusiastic Project
2011/09/15 18:06:58
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
独身時代の2000年にⅣ型から買い換えたⅤ型。 以降5年間で計29回のサーキット走行に供 ...
マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド
見る者をハッとさせる造形、個性とセンスが光る色合い、世界の最先端を窺う新世代エンジン、操 ...
マツダ MX-30 EVモデル マツダ MX-30 EVモデル
5代目となる嫁さん専用車は、我が家で初の電気モーター駆動車に。SKYACTIV-G→D→ ...
マツダ ビアンテ マツダ ビアンテ
我が家の遠出&多人数移動用の三列シート車として、V6フレンディのショートリリーフの跡を受 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation