• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ndconanのブログ一覧

2016年11月26日 イイね!

冬支度

去年までは12月に入ってからスタッドレスタイヤに交換していましたが今年は先日の降雪のおかげで早めに交換しました。
会社から帰ってきて夜にタイヤ交換したのは初めてです。

今日は夏タイヤを保管する為に少しホイールをきれいにしておきました。
普段では裏側までは洗うことが出来ないのでブラシを使って洗いました。



4輪ともディスクブレーキなのでダストがきれいになると気分もいいです。



その後で保管するタイヤの空気圧を半分程にして陽の当たらない屋内に平積みにしました。
(これがタイヤに良いと聞いたことがあるので)
ゴム(コンパウンド)の硬化を防ぐ為にはラップやポリエチレンの袋で密封したほうがいいと聞いたことがありますがどのくらい効果があるのかな?
シリカが入っているかどうかも関係するかもしれないし。
Posted at 2016/11/26 20:25:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月08日 イイね!

ダイレクトメール

ディーラーから郵便で来ていました。




マツダのサイトでは今秋予約開始/年内発売予定となっています。
2リッターのエンジンであったり電動のオープンユニットなど興味はあります。
(出来れば試乗したいな、) 排気のラインとか気になります。

RFだとAピラーもボディ色になるんですね~、グレーの車体しか見てなかったから気が付かなかった。


オープン時にタルガトップになるのはいろいろ賛否があるみたいですがクローズの時にNBのクーペみたいで(単純に)かっこいいなって思います。




買えない(変えない)けど。
Posted at 2016/11/08 19:36:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月04日 イイね!

エンジンオイル・オイルエレメント交換

走行距離も10000kmを超えたのでオイルとエレメントを交換しました。

オイルパンの下にあるアルミ製のアンダーカバーを外し、日本車ではまだ珍しいヘキサゴンレンチで外すタイプのドレンボルトでした。
過去に乗ったクルマはソケットやメガネレンチを使うボルトばかりでしたからね。







リフターで水平に上げ、エレメントも外すので出来る限りのオイルは抜けたと思います。
それでもオイルラインや細かなスキマには残っているんでしょうけど、そこまで気にしていたらキリが無いですからね、
交換のサイクルを考えたほうがエンジンには良いかもしれません。







マツダ純正でもロードスターは0W-20を入れるみたいです。
今回入れたのは社外品ですがバイクでもこんな数字のオイルを買ったことは無いのに、、、

想像するに、エンジンを構成するパーツの一つ々が昔に比べたら遥かに正確な精度で造られているんだろうなと思います。

工業の仕事をしている身としていろいろ考えさせられます。
Posted at 2016/11/04 18:23:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「今週もオイル交換 http://cvw.jp/b/2633284/42066510/
何シテル?   10/15 14:39
ndconanです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

  123 45
67 89101112
13141516171819
202122232425 26
27282930   

リンク・クリップ

Style-Bay SPEED BOMBER  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/13 06:33:55
マツダ ロードスター  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/19 10:46:14

愛車一覧

ヤマハ ビラーゴ ヤマハ ビラーゴ
我が家にきて6年になります。 発売当時は社外パーツの多さに弄り癖を駆り立てられましたが今 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
マツダ ロードスターに乗っています。

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation