• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年05月26日

忘れられない存在、アルファ147に乗りに行って来ました。

忘れられない存在、アルファ147に乗りに行って来ました。 皆様こんばんわ🌞

お元気にされていますか?





現在私は、愛車のマセラティ・ギブリが、いたく気に入っています👑

あらゆる観点から見ても、どの科目も90点の車と感じています。

そして、過去所有してた車で唯一忘れられない車が、アルファ・147です✟🐉

とにかく、楽しかった記憶が強いです(;^_^A💦

前期型の1600ccのMTは足が硬目でノーズが軽く、ハンドリングが初期だけ超クイックで、峠にちょうどいいパワーとサイズで、ツインスパークの甘美な音と共に、運転が楽しい車でした。

147の後に購入した159は、ルックスが凛々しくなり、完成度が上がり故障も減ったものの、ハンドリングのキレは少しマイルドになり、大切なアルファ味は薄味寄りになってしまい、そこがどうしても気になっていました🍅💦

そんな147に後ろ髪引かれる気持ちに整理を付けるため、他県まで行って来ました。
私のわがままを許してくれる家族が、ありがたいです(人''▽`)☆彡





久しぶりの147と対面、今でも特別な思い入れがあります🐲

久しぶりの147との再会で意外だったのは、『こんなに華奢なかんじだったんだって。
生菓子のように繊細で溶けてしまいそうな芸術性』、そう感じるのは、大柄で完成度が高いギブリに慣れたためかもしれません。

妻からは、『ちゃんと動くの❔』という突っ込みがありました(^^;)
大丈夫、147は運転の楽しさで勝負です(^_-)-☆





走り出して10メートル🚙

いいです、アルファ・147の、独自の感触を思い出します✨🍕🍷🍝✨
それは、アルファの味わい🍎

『そうそう、この緩く適当なリズム』
『零戦みたいな薄めで儚げなボディ、当たらなければどうということは無い的な』
『動き出すと、バラバラの部品の動きが一つにまとまってくる感じ』
『60キロまででも楽しめて、体感以上に速度感や飛ばしてる感があること』
『これこれ、このハンドリングのせっかちなオキャンぶり』
『タックインでも曲がる、FFらしさ』
『きたきた~、このエンジンの躍動感🔥』
『青春・情熱・楽しさ、あとの性能は知らないぞ的割り切り』
『ドライビングを頑張ってみても、思ったよりかはスピードが出ていないお得感』

ただし、私が所有してた前期型147の1600ccの120馬力と比べ、この後期型2000ccの150馬力はコンフォートサス(ダンパー&ジオメトリ&スタビ変更)と少し重くなったノーズの影響でハンドリングのキレは少しだけマイルド、その反面乗り心地は少し良くなり、パワーは30馬力アップでトルクフルに感じました。
(補足としまして3200ccのGTAになると、ボディーが追い付かず、ノーズがかなり重く曲がれない感が出てしまいますが、250馬力のパワーは数値以上に速く感じます)

↓宜しければ、動画レビューもご覧ください↓

後ろ席に乗った娘の評価は・・。
『なんやこの車、めっちゃ早くて死ぬかと思ったわ!』
たぶん、ヨーレイトの立ち上がりが早く、加速は下から上に盛り上がる感じで、過大に感じたと思います(;^_^A
ちなみに娘は、生粋の関東人です(笑)





妻も、運転してみたのですが・・🎀

『運転手のための車、助手席だと解らなくて、運転して初めて感じられる』
『軽さとゴーカート感がある』
『確かにハンドリングがクイックなのが解る』
『音はアバルトより大きいけど、思ったより速度が伸びてない』
『少年のエネルギー』
との評価でした。





アルファ147は、車としては、突っ込みどころ満載なのですが・・。
ハッチバックの形なのに、(アルファの中で)とにかくスポーツ🔥
よくわかりませんが、とにかく運転が楽しいんですよね🌞

心が元気になって、若返る感じ!!

フェラーリに準じた、情熱のレース魂みたいな雰囲気もありますし👑
あとは、この世代までのアルファが残していた、生感!!
手作りの感じ、人間味、味わい、温もり、生きてる感じ🎄
『手放さなきゃよかった147』
『やっぱりいいなぁ147』
久しぶりに運転して、やっぱり147は、私の中で特別な存在でした🍀✟🐉

アルファ・147に乗っていらっしゃるオーナー様、どうか素晴らしい名車を大切にされてくださいb(^^♪





帰りは、ギブリを運転しながら、高速を楽しんで帰りました🔱

このギブリは、永久保存で手放せませんが・・。

もう一台考えるなら、フェラーリのどれかの車種か、アルファ147の前期型の1600ccがいいなと、そう思った一日でした🏇✟🐉





最後までお読みくださいまして、心から、ありがとうございました<(_ _)>
ブログ一覧 | 試乗 | 日記
Posted at 2024/05/26 20:14:08

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

マセラティ・ギブリ試乗、Ⅱ。
Kolnさん

次なる愛車は、サハラ砂漠から地中海 ...
Kolnさん

マセラティギブリ、納車。
Kolnさん

没落貴族アルファロメオの再起。
Kolnさん

マセラティギブリで、地元の山道へ( ...
Kolnさん

フィアット500、納車。
Kolnさん

この記事へのコメント

2024年5月26日 21:22
こんばんは。
奥様のシャレたコメントが素敵ですねw
思い入れのあるクルマには、どうしてもまた乗りたくなるもので、私にも忘れられない一台があります。
それなりに台数が少ないはずの車種のハンドルを、また握る機会が得られたことがうらやましく思います。
ギブリとご家族と、お幸せに!
コメントへの返答
2024年5月27日 15:32
青い血さん、コメント誠にありがとうございます<(_ _)>

ありがとうございます、妻の理解は助かっています(^^;)

そうなんです、青い血さんにも、そんな思い入れのお車があるのですね。
思い入れのある車は、また乗りたくなります⌛
だったらなんで手放したの❔という問いかけは禁句です的な(苦)

昨日は、私にとって、特別な時間でした。
そして、ギブリとの時間を味わいます!
2024年5月26日 23:21
こんばんは。

147を愛する気持ちが伝わってきました。
自分は939スパイダーを乗っていたのでお気持ちが理解できます。

やはり軽いのが一番の性能なんですね。
あとアルファV6は見せるエンジンですよね。

娘さんのコメントから察するに、かなりのハイスピードだったと思われます。
お子さんたちも車好きになって欲しいですよね。
コメントへの返答
2024年5月27日 15:37
ofcさん、コメント誠にありがとうございます<(_ _)>

147への気持ち、感じてくださって、ありがとうございます!
ofcさんのブログの文面からも、過去のお車や、マセラティへの愛を感じます。

そうですね、軽さは色んな所に聞いてくる気がします。
ギブリは、大きなタイヤやブレーキで、それを感じさせないとも思います。

アルファのブッソV6は、ボンネットを開けた時の輝きで、美味しく酒が飲める方がいそうですね。

娘には、あとでフォローしました(^^;)
娘は、ギブリと500が気に入っているのが、幸いです。

プロフィール

「フェラーリカリフォルニアをレンタルし、高速と山道へ・・。 http://cvw.jp/b/2635224/47789608/
何シテル?   06/19 22:25
☆自己紹介☆ ケルンです。 以前はマツダRX-7でサーキットで速さを追求していました。 現在はマセラティギブリで町乗り~ワインディングを味わってい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
91011 12131415
161718 19202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

マセラティギブリの、美しさと音(トンネル内のスーパーカー音あり)。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/18 23:33:16
アルファロメオ147、風のようにこんにちわ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/18 23:18:51
フェラーリF355をレンタルし、芦ノ湖スカイラインへ・・。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/18 23:15:52

愛車一覧

マセラティ ギブリ マセラティ ギブリ
今度の愛車は、純白のマセラティギブリS です。 ギブリとは、リビアから地中海に吹く、乾 ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
イタリア産まれの、フィアット500。 妻の愛車です。 ツインエアー&ターボは、プリプリ ...
アルファロメオ 159 (セダン) アルファロメオ 159 (セダン)
今の私の相棒は、深紅のアルファロメオです。 どこに惚れたか、映える外見と、一回り大きく ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
両親に乗って頂いています。 私も乗ることがあります。 320iのMスポーツです。 NA ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation