• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年04月22日

物色… その4

物色… その4


今回は先日手に入れたDENON MC型カートリッジ DL-103RとSHURE MM型カートリッジ V15 TYPEⅢに組み合わせるヘッドシェルについてです。







どのヘッドシェルに組むか、DENON DP-500Mレコードプレーヤーのオーバーハングの規定値に調整出来るか・見た目など考慮して所有している中で悩みましたが…


所有しているヘッドシェル以外に某ネットオークションで安く落札出来そうな物やネットショップの中古品などのヘッドシェルも2つ手に入れてみました。





Phasemation









CS-1000 ヘッドシェル


某ネットオークションで新品同様品を安く落札出来ました。貫通タイプの長穴のネジ穴でオーバーハングを無段階に調整出来ます。画像では分かりにくいですがブラッククローム調でカッコイイです。









Aのネジでトーンアーム差し込み部(コネクター部)を調整出来ます。水平を調整したり少し後方に調整出来そうです。







トーンアーム差し込み部は上下にピンがあるダブルロックタイプです。







指掛けは別体式です。











SUMIKO









HS-12 ヘッドシェル


これはネットショップで中古品として販売されていました。箱はありませんでしたが袋の封も切られていない未使用品です。これも貫通タイプの長穴のネジ穴でオーバーハングを無段階に調整出来ます。もう生産完了していて流通在庫のみしか無いようです。







Bのネジでコネクター部を調整出来ます。水平を調整したり多少なら後方に調整出来そうです。







こちらもCS-1000 ヘッドシェルと同じでダブルロックタイプです。







こちらも指掛けは別体式です。











ここからは所有していたが全く使用していないヘッドシェルです。





JELCO







HS-25ヘッドシェル







Cのネジでコネクター部を調整出来ます。水平を調整したりこれも多少なら後方に調整出来そうです。







こちらもCS-1000 ヘッドシェルと同じでダブルロックタイプです。











audio-technica







AT-LH15/OCC ヘッドシェル
(所有していませんがAT-LH18/OCCも寸法は同じです。コネクター部の材質の違いがありAT-LH15/OCCはアルミ、AT-LH18/OCCはステンレスで重量が違います。)

こちらは四角で囲んだネジ穴のどちらかでカートリッジを固定しなければなりません。







Dのネジでコネクター部を調整出来ます。水平を調整したりかなり前後に調整出来ます。







こちらはロックピンが1つの普通のタイプです。











CS-1000とHS-12、HS-25は主にヘッドシェル前方の長穴でオーバーハングを調整、AT-LH18/OCC ・AT-LH15/OCCはヘッドシェル前方のネジ穴のどちらかにカートリッジを固定しオーバーハングの調整はコネクター部でする感じです。





重量は

AT-LH18/OCC(約18g) >AT-LH15/OCC(約15g)>CS-1000(約14g)>HS-12≒HS-25(約13g)



価格は新品なら

CS-1000>HS-12>AT-LH18/OCC >AT-LH15/OCC>HS-25


SUMIKO HS-12 ヘッドシェルとJELCO HS-25ヘッドシェルは指掛けの違い・多少の塗装の違いはありますが見た目もシェルリード線・重量などもよく似ています。日本では販売されていないJELCO HS-20と言う指掛けが別体式のヘッドシェルがありますがそれとほぼ同じようです。





CS-1000は価格が高いので別として、これらからあまり人気は無いようですがJELCO HS-25ヘッドシェルって凄くいいんじゃないの⁈と思いました。私にとっては凄く良い万能のヘッドシェルに感じます。


私はデザインによってはヘッドシェルの前方へはみ出して欲しくないカートリッジがあるのでヘッドシェルの長さが短くカートリッジを固定する場所は2カ所、少し価格が高めのAT-LH18/OCC やAT-LH15/OCCはカートリッジを選んでしまいます。



ちなみに使用していた・使用中のヘッドシェルは…

DENON DP-500Mレコードプレーヤーに付属のDENON純正ヘッドシェル







SHURE HS01ヘッドシェル







DENON Mirror Finished Firmness Metalヘッドシェル







DENON PCL-300 ヘッドシェル







ヘッドシェルって重量の記載はあっても寸法の記載が無い物も多いんですよね。寸法の記載があったとしても実際にカートリッジと合わせてみないと分からない事もあります。


HS-25より少し重くなりますがOrtofon LH-4000ヘッドシェルも形状や調節可能部分が似ていて価格も近いしいいかも。ヘッドシェルも集めてみると面白いですね♪


この中からDL-103RとV15 TYPEⅢに組み合わせるヘッドシェルを選びたいと思います。





追記

このブログを書いた数日後にネットショップでまた見つけました。





DENON





PCL-300 ヘッドシェル


中古品で見つけましたがこれも外箱を含めて全て揃っています。全てが揃っている物なんてなかなか見かけないPCL-300が2つも手に入るとは…。


これも含めてDL-103RとV15 TYPEⅢに組み合わせるヘッドシェルを検討します。




ブログ一覧 | オーディオ | 趣味
Posted at 2018/04/23 19:09:13

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

おはようございます!
takeshi.oさん

【シェアスタイル】当選者発表🎁愛 ...
株式会社シェアスタイルさん

Z33
鏑木モータースさん

ホッキの刺し身
アンバーシャダイさん

サーキットと焼肉と私
一生バイエルンさん

ボクの朝時間😃💦
mimori431さん

この記事へのコメント

2019年3月10日 6:12
カートリッジの「コンプライアンス」というものがあります。
103はカンチレバーが硬めなのでローコンプライアンス。
V15Ⅲのカンチレバーは柔らかくて動き易いのでハイコンプライアンス。

カートリッジやトーンアームやヘッドシェルには「重さ」がマチマチです。

重いのが良いのか?
軽いのが良いのか?

でも、重いヘッドシェルに柔らかなカートリッジを組み合わせるとレコード盤の反りの悪影響が出てしまう。

では、軽いヘッドシェルならば、どんなコンプライアンスのカートリッジにも適するのか?

カートリッジやトーンアームやヘッドシェルの重さと、カートリッジのコンプライアンス(柔らかさ)の組み合わせで「最適なヘッドシェルの重さ」がある事を実験するためのテストレコードを制作したことがあります。

プロフィール

「[パーツ] #アクア ステアリングダンパー/ステアリングシェイクダンパー https://minkara.carview.co.jp/userid/2637204/car/2484694/9194567/parts.aspx
何シテル?   05/10 17:29
YUUYA.Hです。 大型トラックで長距離ドライバーをしています。 昔は音がうるさくなるようなドレスアップをしていましたがもう大人なのであくまで純正...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

トヨタ プリウス トヨタ プリウス
マジェスタに代わる車として私が親父に中古車ですがZVW30 プリウスを購入してあげました ...
トヨタ アクア トヨタ アクア
妹の車の平成14年式トヨタ アレックスがもうすぐ車検を迎えます。総走行距離は約8万キ ...
トヨタ アレックス トヨタ アレックス
妹が平成14年式のNZE121 ブラックマイカのアレックス に未だに乗っています。 この ...
マツダ スクラムワゴン マツダ スクラムワゴン
JZS161 アリストに乗り換えてから1年経った頃、その少し前から思っていたことですが何 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation