• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

comayaguaの愛車 [三菱 アイ]

整備手帳

作業日:2022年2月9日

燃費低下の原因は?

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
イグニッション・コイルを交換し、次はやっぱりの「過酷な状況」にある、スパーク・プラグに辿り着きました。今回購入したのは、NGKのプレミアムプラグで、左がイリジュウムプラグで、右側が今回購入の、ルテニウムプラグです。イリジュウムプラグは、NGKのデータによると、普通車2万km?、軽四1万km?が補償範囲らしい。

2
左がイリジュウムプラグ、右がルテニウムプラグ。見にくいが、相手側電極にもルテニウム片がくっつけてある。
NGKのデータによると、イリジュウムは軽四では1万km保証らしい。私は3万km以上を乗っている。
2020年の春が車検だったが、このころ最早2万km以上を乗っていた様だ。
3
2016年交換であるから、4年間で、3万km以上を乗っていたらしい。
もっと早く交換すべきでした。
親切に情報を素早く提供して頂いた、神戸パーツさんに感謝です。
今回は思いもよらなかったルテニウムですので、何万kmが限度でしょうか。ルテニウムも安価になったものです。最近、私は年3千~4千kmの走行なので、2万km保証とすると4~5年大丈夫?
潰れるまで乗るつもりなので、部品がある内に交換して置きました。
写真は交換したイリジュウム・プラグです。
4
今回の工具がこれらです。
下から一段目、二段目が、KTC製です。現役時代は結構資金があったものですから、贅沢な工具を買い求めていました。強力キャッチ・マグネット付きのスパーク・プラグソケットが便利です。強力な磁石が付いているのでしょう。
NGKのデータによると、手で軽く締めた後、1/2回転をレンチで締めて終了です。
5
ガスの劣化?から始まり、イグニッション・コイル、結局は最も過酷な条件下に晒される「スパーク・プラグ」が原因だったのでしょうか。
これは、現役時代からの私の原因究明手段で、ねばり強く原因に辿りつきます。今回はこれで解決なら良いのですが。
次回の車検まではまだ数カ月ありますが、これは自己責任ですので、修理屋さんを責める様な事は決して致しません。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ウーハーから音が出ない!

難易度:

アンプを取り付ける

難易度: ★★

カーステの音が片方出ない件(^^;;

難易度:

純正ドアスピーカーメンテナンスの件

難易度:

オーディオアップデート

難易度: ★★

リアスピーカー取り付け

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #アイ エンジンオイルの交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/2640504/car/2207980/7751546/note.aspx
何シテル?   04/14 11:58
comayaguaです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[三菱 アイ] エンジンオイルの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/13 19:20:24

愛車一覧

三菱 アイ 三菱 アイ
三菱 アイに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation