• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひーのりのブログ一覧

2023年10月04日 イイね!

2023-09-27~10-02 エアコンリレー交換

2023-09-27~10-02 エアコンリレー交換7月の『おは玉』の帰路で、走行中に
エンジン回転数が1,500回転くらいまで上がった後、


エアコンの風が
突如として熱風になるトラブルが発生( ; ゜Д゜)


エアコンをOFFにすると
数分後には直るので放っておいたんですけど(笑
9月に動かしたら再発しまして(´-ω-`)

やっぱり対策しないとダメですねえ。
czモンキーさんから「時間が経つと直るのはリレーが怪しい」とコメント頂いたので
取り敢えず交換してみる事にしました。

エアコンリレーってこれですよね。
NA6では四角いのが一個の様ですが、どこかのタイミングで
マグネットクラッチのリレーとコンデンサーファンのリレーに分かれた様です。
alt

リレーの品番を検索しているとkensyouさんから
「ディーラーさんで価格確認してみてください」とアドバイス頂き、

9/27
お彼岸も明けたので行ってきましたm(_ _)m
まだ暑かった。。

今までお世話になってた店舗は統廃合で無くなっちゃったので、
所謂『黒マツダ』に入るのは初めてでございます(^^)
alt

余談ですが、40年以上前から00年代くらいまでは
対面の「トヨタカローラ店」の隣にあったんですよね。
alt

以前投稿したX508ファミリアはそこで購入しました。
現在は在庫車の置き場になってる様ですけど( ̄▽ ̄)
その後ここに中古車センターができて現在に至る・・だった記憶が
alt

件の先輩がNAロードスターを購入したアンフィニ店とか
この40年で増やした近所の店舗は全部無くなっちゃいましたね。
結局ここに戻ってきたのでございますm(_ _)m
alt

で、
ディーラーの方にリレーを見て頂きまして

「これですね。在庫があるので翌日には届きます。
が、車台番号からすると適合しない可能性が」
※整備書?のコピーを頂きましたm(_ _)m
alt

見積もりに記載されてた品番が
『FB01-61-691』なので大丈夫だろうと(笑
その場で発注してきました。

FB01-61-691
058700-0360 SET ASSY 2 ¥1,936(税込)

これは2つセットになってますけど、
1つでも発注が可能だそうです。
alt

1個だと¥968ですね。
kensyouさん情報ありがとうございました!
alt

翌28日に受け取りに行って、
その場で片方を外して比べて頂きました。
「嵌め合いも端子の色も同じなので大丈夫そうですね。」

これ帰宅後に撮影(^^)左が新品です。
古い方が暗いのは光の当たり加減(笑
alt

同じですね\(^▽^)/
alt

「ここの印字が残ってたら良かったんですけど」
って仰ってましたが
alt

10/2
もう片方を交換したら、そっちには残ってました。
『058700-03××』下二桁が読めない( ̄▽ ̄)
alt

リレー外した所の金具です。
ゴムの部分に刺さってるだけなので、下に引っ張ると外れますが
簡単に落下しない様に下側左右に突起がありますね。
alt

ツメがあったんですねえ。押したら外れました( ̄▽ ̄)
嵌める時も「パチッ」と音がするので分かりやすいです。
alt

取り付け後に試運転してみると
エアコンをONにするとコンプレッサーも動くし、

コンデンサーファン(運転席から見て右側)も回るので
無事に交換できた様です\(^▽^)/
これで様子見ですが果たしてどうか・・
alt

情報を下さったczモンキーさん なべちゃん.さん
むろっちさん teketさん kensyouさん
ありがとうございましたm(_ _)m
Posted at 2023/10/04 16:30:06 | コメント(4) | トラックバック(0) | 整備・パーツ | 日記
2023年09月23日 イイね!

ギター弾けない奴が『結束バンド「あのバンド」LIVE_Ver.』をカバーしてみた

ギター弾けない奴が『結束バンド「あのバンド」LIVE_Ver.』をカバーしてみたこれをやってみる日が
来るとは思わなかったね笑


(3:06)

もともとは『路上ライブVer.』に
ドラム足したやつが聴きたかったんですけど、

ざっと検索したところ出てこなかったので
誰もやってないなら自分が作って自分で聴こう。。

と思って作り始めたら
「これ一旦全部作らないとできなくない?」って気付き(←遅w

「ぼっち・ざ・ろっく EP6挿入歌 - あのバンド -路上ライブ」

(1:35)

出だしとかサビの頭とか「何だこれ?不思議なコードだなあ」
って聴いてたら9thだった(驚

余談ですが
『けいおん!』シリーズでは、山田監督から音楽制作陣へ

「高校生のやる事なので、あんまり難しくしないで下さい」
ってリクエストがあったそうですけど、

『ぼっち・ざ・ろっく』は「ライヴハウスを拠点に活動している」
「明確にプロを目指している」「リードギターは既にプロのレベル」

って設定なので、
作る方も容赦ありませんね( ̄▽ ̄)

(2:03)

今どきは「弾いてみた」「叩いてみた」動画で
TAB譜や五線譜にしてくれてる方々が多くてありがたいですm(_ _)m

しかしアンプシミュレーターとか内蔵エフェクター使っても
オリジナルの様な音が作れなくて数日悩みました。。

「あー上手くいかね~今夜はヤケ酒だ」
と言ったかどうかはさておき( ̄▽ ̄)
酔っ払って作りかけ聴いてたらイライラしてきまして(笑
alt

「だ=!!こういうのは勢いが大事なんだから、
音色なんか気にしないでバーン!とやれバーン!と」

ってキレ気味に( ̄▽ ̄)出来合いのプリセット音で
大幅に編集してやりました笑笑

こういうのって次の日に聴くと大抵ダメなんですけど、
今回のはなかなか良かったので採用(*^∀゚)ъ
これが「酒でドーピングもあり!」ってやつか笑
alt

海外で「ドーピング」って言ったら放送できないか( ̄▽ ̄)

オリジナルでは、ヴォーカルが入ると
リードギターが右に移動するんですけど
今回は主役なのでセンター固定(`・ω・´)

あと、主旋律が無いとイマイチ寂しいので
オルガンに置き換えてみましたm(_ _)m

鍵盤担当としては、こういう時って
何かオモシロい事したくなるんですけど

※こういう事じゃないよ笑

(0:24)

今回は、ヘビメタのバンドに
サポートで入った気分で控えめに( ̄▽ ̄)

(2:01)

今回やってみての収穫:
譜面で『X印』ってあるじゃないですか。
『空ピッキング』でしたっけ?

_x_x_
_x_x_
-x-x-
-x-x-
-x-x-

みたいなやつ。

これの誤魔化し方(笑)を
ちょっと掴んだかも。
Posted at 2023/09/23 17:00:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽関連 | 日記
2023年08月29日 イイね!

DAWのアコギの音はどんなもん?はっぴいえんど「夏なんです」

DAWのアコギの音はどんなもん?はっぴいえんど「夏なんです」暑いすねー
残暑お見舞い申し上げ〼


8/1
盆供でお寺へ
お布施とか、塔婆のお願いやら何やら。


そこで麦茶を一杯頂きましてm(_ _)m
普段はミネラルウォーターか珈琲/紅茶しか買わないので、
もう何年ぶりだか(^^)

久々だと沁みるねえ~~
これを思い出しました。

はっぴいえんど - 夏なんです

(3:20)

まさに日本の夏!
「古い茶屋の店先」で供されるのは、ラムネでもコーラでもなく麦茶ではないかと(^^)

そういえば
Logic Pro Xのエレキギターは良い音が並んでますけど、

アコースティックギターの音は
今まで気にした事がなかったなあ・・

いっちょやってみよう!

音色によっては、指と弦が擦れる音が付いてて
なかなかリアル(@_@;)
alt

でもコードストロークでは、もっと「じゃら~ん」って感じが欲しかったので
他のギターの音を混ぜてみたり(^^)

あと、コードだと低音部の音量が大きくなるので
『ルートとか分数の低音』と『単音のフレーズ』を、それぞれ別トラックにしたり
お盆期間中ずっと試行錯誤してました。。

右で鳴ってるエレキギターにも何か欲しいかなー
『Guitar magazine2021年12月号』によると
alt

当時の茂さんは
ツインリバーブのシルバーフェイスを多用してたそうなので
これを通してみました(^^)
alt

ドラムはこれを参考にしましたm(_ _)m
動画2:25~のクラッシュは
左右を交互、ではなく同時×4なんですね

(3:25)

大変参考になりました!
松本さんがそうやってるなら間違いない(*^∀゚)ъ

最後に、
ヴォーカルをピアノに置き換えるのはベタかと思って
試しにギターにしたらグチャグチャになったのでこれはヤメ(笑

(3:10)

・・全然夏っぽくならなかったのが何とも( ̄▽ ̄)

やっぱり生楽器生演奏に勝るものはありませんね~
ギター上手くなりたひ o(TヘTo)
Posted at 2023/08/29 16:00:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | 音楽関連 | 日記
2023年08月18日 イイね!

昔のシーケンサーからPCへデータ移行 ⑤当時のデータからThe Buggles『Living in the Plastic Age』

昔のシーケンサーからPCへデータ移行 ⑤当時のデータからThe Buggles『Living in the Plastic Age』今回サルベージされたデータの中から
記念に一曲仕上げてみました。
お題はこれ

The Buggles - Living In The Plastic Age

(5:07)

フル尺で忠実にコピーしてあったんですけど、
TOWA TEIさんによると「1分40秒の壁」ってのがあるそうなので

思い切ってバッサリとカットしました。
2分半越えちゃったけどね( ̄▽ ̄)

(2:37)

誰にも気付かれないかもですが、MC-300の表示画面はこれになってます( ̄▽ ̄)
6月に撮影しようと再度引っぱり出したら、ここから進めなくなってました(悲


しかしデータが出来上がってるとラクでいいですね(^^)
昔は「バンドスコアもデータで売ってくれまいか?」と思ってましたが

今は譜面をスマホで撮影すると、
MIDIデータに変換してくれる無料のアプリがあるんだとか!(驚
データをPCに移すにはサブスク版が必要みたいですが・・

iPhone App 「PlayScore 2」の実力

(1:56)

今回の新しい試み1⃣『ベースアンプシミュレーター』を使ってみた

3種類の中から選択したのはこれ。
alt

当時、ベースラインで「こうしたらどうかね?」
ってアイディアがあったので、後半に取り入れてあります。
ほぼ気付かれないレベルなので自己満( ̄▽ ̄)

今回の新しい試み2⃣『Drum Kit Designer』で
ドラムキットのピースを変更してみた

Trevor Horn本人曰く「ドラムマシンの如く」を狙ったそうなので
スネアとバスドラを交換してそれっぽく(`・ω・´)

ドラム音源は『Drum Kit Designer』ってプラグインなんですね
今まで知りませんでした( ̄▽ ̄)
alt

『交換パネル』から
バスドラと
alt

スネアを交換
これで「ドッシンバッタン」な感じになったのではないかと(^^)
alt

今回の新しい試み3⃣『オートメーション』という機能を使ってみた

フェーダーが自動で動くのオモシロいですね(^^)
いちいちプラグインを買ってる余裕がないので、
これでヴォコーダーもどきを作ってみました(動画の0:31~)
alt

この『オートメーション』を使って
当時の機材では難しかったエレキギターのパートを入れられたのが良かったです(^^)
Logic Proはプリセット音がスバラシイ!!
alt

これで34年ぶりに完成させた・・と言うか
ようやく成仏させてあげられた気分m(_ _)m

余談ですが、そのTrevor Horn氏は現在
Sealの音楽監督でワールドツアーの真っ最中(驚
『The Buggles』として登場するコーナーもあり\(^▽^)/

これ今年6月のLAグリークシアターでの一コマ

(4:57)
『ラジオ・スターの悲劇』と『プラスティック・エイジ』は鉄板なんですね~
お元気そうで何より(^^)

この『データ移行シリーズ』は今回が最終回でございます。
連載みたいになっちゃいましたが、長文お付き合い頂いた皆様
一行でも読んで下さった方々に深く感謝申し上げますm(_ _)m
Posted at 2023/08/18 16:00:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽関連 | 日記
2023年08月12日 イイね!

昔のシーケンサーからPCへデータ移行 ④サルベージされたデータの原曲♪

昔のシーケンサーからPCへデータ移行 ④サルベージされたデータの原曲♪MC-300とマルチ音源『Roland D-110』購入後は

多重録音?がオモシロくなっちゃって(笑
興味があった曲を片っ端からコピーしてましたが、

今回それらがサルベージされました。
懐かし~


お盆休みなので原曲を貼ってみる♪
しかしYoutubeで検索すればすぐ出てくるとか
良い時代になりましたね~

『SONY MUSIC TV』のテレホンサービスで放送リストをチェックして
必死になってVHSに録画してたのが懐かしいです。

Thomas Dolby - Hyperactive! (12'' Version)

(5:14)

スクリッティ・ポリッティの公式Youtubeチャンネルってあったんだ!
知らなかった~

Scritti Politti - Absolute

(3:46)

80年代後半の自分は『PWL(Pete Waterman Limited)』
と言うか『ストック・エイトキン・ウォーターマン』の影響が強かったので

どうすればマネできるか解析しようと( ̄▽ ̄)
しかし↓は、ちょっと難しかったので

Sinitta - Toy Boy

(3:46)

とりあえず初期のやつコピーしてみたり(^^)
いま聴くと間奏のシンセ音とか時代を感じますねえ

Mel & Kim - Respectable

(3:42)

↑を見てたら画面右横にこれが出てきた(驚
いま聴いても良いねえ(o´ω`o)

Rick Astley - Never Gonna Give You Up

(3:32)

PWLつながり?( ̄▽ ̄)
AKAI MPC-60使いのS釜君が完コピしてきたデータを
ウチの機材で仕上げたんですけど、

・・あんまり喜んで頂けなかった記憶が( ̄▽ ̄)
もう一度このデータを使ってリベンジ!!・・しないかも笑

TM NETWORK - GET WILD '89

(6:45)

当時CDシングル買ったんですけど、
裏面の説明書通りに折ってしまったのが残念(´-ω-`)
alt

途中で3曲ほどレベッカの曲が出てきてビビる(震
作った記憶が全くございません(; ̄Д ̄)
コピーバンドに関わってたのはシーケンサー買う前だったし、
そもそもメンバーじゃなかったし・・

REBECCA - London boy [4K]

(4:39)

90年代に入って、自分のバンドが2年目を迎えた頃に
たまには同期モノから解放されようと練習してみたのが『在広東少年』とこれ。
どうなってるのか解析しようと、一旦データ化したのが残ってました

「ブラスの部分を全員のコーラスで演ろうぜ!」
って提案した記憶がありますm(_ _)m

大村憲司 - Intensive Love Course

(4:23)

しかし
今回これらが見つかりませんでした。
オケ作って練習スタジオに持ってった様な・・

渡辺香津美 - E-DAY PROJECT

(5:55)

これは某所で演奏した動画が残ってるので
あれは夢だった、、とかでは無いハズ( ̄▽ ̄)

YMO - Riot in Lagos

(29:39)

ここからの3曲は、頼まれて
一所懸命コピーしたんですけどねえ。。

THE BEATNIKS - Mirrors

(3:28)

「やるからには完璧を目指そう!」と
睡眠時間を削って作った記憶がありますm(_ _)m

高橋幸宏 - coincidence

(4:20)

これは譜面を頂きましたが、
簡素なやつだったので結局全部やるハメに( ̄▽ ̄)

高橋幸宏 Live 1983 KAGEROU 蜉蝣

(4:58)

一枚だけ
全く読めないディスクがあったので、
alt

そこに入ってたのかもしれません。
ちょっともったいなかったかも( ̄▽ ̄)
Posted at 2023/08/12 15:00:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽関連 | 日記

プロフィール

「『アメリカ』ってやっぱりこういうイメージなのか( ̄▽ ̄)https://www.instagram.com/valtteribottas/しかし自分はこれを連想してしまった!申し訳ない!(汗 https://www.youtube.com/watch?v=ngIVStzIhUU
何シテル?   08/27 13:37
ひーのりと申します。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
1718192021 2223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
ユーノスロードスターの限定車 「 VRリミテッド・コンビネーションB(通称VR-B)」 ...
© LY Corporation