• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

raotaの愛車 [ボルボ 240 セダン]

整備手帳

作業日:2025年2月2日

ブレイズカット(自動消火器)を設置

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
SNSでもニュースでも、しばしば車の火災事故を見掛けるようになってきた。調べると1日平均10台前後の車両火災が発生しているとのこと。もちろん最近のハイブリッド車やEVでも起こり得るが、とりわけ旧車、特に30年ほど経過したネオクラ辺りはリスクが高い。燃料ホースや配線が一度も交換されていないまま乗られているケースが多々あるからだ。

2年前からガス噴射式の消火器を備えたりしていたが、実際それらを使う頃には既に燃え広がっている事が多く、車としては手遅れだろう。

※画像は生成AIのプロンプトで描かせた、路上で燃えるネオクラ車の想像図
2
ふとしたことから、エンジンルームに設置するタイプの消化システムが存在する事を知った。ブレイズカットと言うらしく、海外では20年ほど前からあるらしい。早速、うちのボルボ240にも導入すべく購入してみた。
3
仕組みはいたってシンプルで、樹脂製の長い耐圧チューブに代替ハロン(消火剤)が高圧で充填されている物。火に炙られるなど、105℃を超えるとチューブが溶けて大量の代替ハロンが噴き出し、一瞬にして炎を消す。基本ガスなので、使用後はエンジンルーム内には残らず、粉末タイプの様に汚れずに済む。

ちなみにエンジンルームの体積によって推奨サイズがあり、ボルボ240には3mの長さが推奨されていた。
4
実際にどの様に設置するかが重要ポイントである。炎を生じやすい燃料ホース、配線、バッテリー、エンジン、エキゾースト辺りをなるべくカバーし、ラジエーター周りなど冷却系は特に必要ではない。ボルボ240の場合はバルクヘッド近辺を重点的に設置するのが効果的だと思った。

しかし240は意外にボンネットとのクリアランスがない。しかも画像のようにタワーバーなどが入ってたりすると、チューブが入る隙間があるかどうか。ストラット辺りはマウントのボルトが飛び出していて、チューブを傷付けるかもしれない。
5
結局、1番時間が掛かったのはこのレイアウト決めである。ボンネット側の固定できる位置も限られてくるし…(つまり、結束バンドを通す穴や隙間が無いと固定できない)

最終的に、ボンネットに画像のようなレイアウトにして結束バンドで固定した。

前述の様にストラットのボルト、タワーバー、冷却水リザーバータンクの蓋などを上手くかわしながら、出火する可能性がある場所をカバー出来ていると思う。
6
結束バンドの余分な部分をカットし、場所を微調整して完成。ブレイズカットと車内の消火器を備えて、火災に対する備えは万全ではなかろうか。
7
横から見た位置関係。エンジンブロック全体をカバーする

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

錆びついたドアストライカーを交換

難易度:

バキューム計取り付け

難易度:

QSRC装着…は失敗に終わる

難易度:

ブロアモーターファンをメンテナンス

難易度:

エアコンシステム全アップデート計画・その2(入庫編)

難易度: ★★★

エアコンシステム全アップデート計画・その3(改良編)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「怪しい低圧スイッチに交換したらこれがとても良い」
何シテル?   08/18 13:02
主に整備記録と燃費とパーツレビュー
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

2020/04/05ボルボ240純正一体型ハロゲンバルブ球の分離 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/16 20:00:18
240のフロントブレーキローターとパッドを交換するの巻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/21 15:12:59
腕が3本あったら楽だったのにvベルト交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/15 17:09:16

愛車一覧

ボルボ 240 セダン ボルボ 240 セダン
5番目の車、現在のメイン。 旧車趣味とファミリーカー・毎日の通勤の足,維持費という実用の ...
マツダ スピアーノ マツダ スピアーノ
4番目の車。 ダイハツMAXが事故で廃車になったので…慌てて探して購入。検2年付きコミコ ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
最初に乗った車。4ナンバーMTの商用車仕様 ユーザー車検を経験したりいろいろお世話になり ...
モーリス ミニクーパー1275S モーリス ミニクーパー1275S
2番めに乗った車 998スタンダードのボディに1275Sのエンジンが積まれてました 登 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation