• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

cheeverの"TD-1001R" [マツダ ロードスター]

整備手帳

作業日:2022年7月30日

インシュレーター交換、シフトレバー分解整備、シフトオイル交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
シフト遮音ディスク交換の際に発見した、淫んシュレーターとシフトブーツの破れ。
それを交換するついでに、他の消耗品の交換やシフトオイルの交換もしました。
カーペットを剥がしてシフトレバーにアクセスするまでは、以前の整備手帳「シフト遮音ディスク取付」をご覧ください。

https://minkara.carview.co.jp/userid/264412/car/3227221/6976074/note.aspx
2
交換と整備はこの2本の動画を参考にしました。

https://youtu.be/aAAL_8PW3_k

https://youtu.be/LYfYXA4_2JI

この2つの動画を見る限り難しくは感じなかったのですが、この2つの動画はNA。
NBはNAと少し違う箇所があり、その部分で難儀したので、そのNAと違うために難儀した部分を中心にお伝えしたいと思います。
3
シフトレバーオイルの交換は、最初写真のようなものを買って一気に抜こうと思ったのですが、全然抜けず(泣
4
結局スポイトでチマチマ抜いた方が早かったです。
予想していたとはいえ、びっくりするくらい汚れてました。
5
新品のオイルとの比較。
6
新しいオイルを入れる→シフとレバーをガチャガチャする→オイルを抜く

を2回繰り返し、フラッシングした後、
新品オイルを入れました。

写真はフラッシング途中のものを抜いている状態。まだ汚いですが、最初よりマシになっています。
7
オイルは約100mL入ります。
周りも綺麗にしました。

今回の難儀ポイント1
シフトレバーが入る場所の上にある、プラスチックの部分と、その下の金属の部分を交換しようとしました。
NAだと、「簡単に取れる」と書いているのですが、どうやっても取れません。
強引にラジオペンチで取ろうとしたら、結極折れてしまいました。

写真はどうにか外した状態。
8
金属のパーツが下、
ブラスチックのパーツが上につくはずなのですが・・・

2本のピンが邪魔です。
金属パーツはどうにか横から入ったのですが、ブラのパーツは入りません(泣
9
これ以上強引に入れようとすると、どんどん傷がついてしまいます。仕方ないので、プラのパーツは折れてしまった元のものを戻すことにしました。
10
黄色い丸のところのピンがNAは1本なので簡単に取り外しできるのですが、NBは2本なので、取り外し、取り付けができないのです。



後にディーラーで確認したところ、ディーラーの整備書にも方法が書いてないとのこと💦

やり方としては、①ピンは圧入されているので、ハンマーで叩くと取り外すことができる。

しかし狭いので、外した後につけるのは大変そうです。その場合は

②青い丸の4本のボルトを外し、下から入れる。戻すときは液体ガスケットを塗る

で、できるだろう。とのことてす。

今度再チャレンジです。
11
次はシフトブーツと、シフトレバーの消耗品の交換です。
これも簡単にできると思つたのですが、
NB特有の罠が隠されていました。

シフトブーツはニッパーで切り刻んで外します。輪っかの部分がきつくて外しにくかったです。

1番下の部分のシートスプリングはブライヤーで引っ張って外します。


チェンジブッシュとウェーブワッシャー(シフトレバーの真ん中にある丸い部分)は、他の整備動画を見ると簡単に外れるはずなのですが、なぜか広がっているところに引っかかってしまい、落ちてこない。なぜ???

仕方ないので、ワッシャーを曲げて切り、子強引に外しました。
ワッシャーが外れたら、丸いプラスチックのブッシュは簡単に落ちてきました。
12
プラスチックのブッシュに3箇所切り欠きがあるので、ワッシャーの爪を引っ掛けます。
13
このようになります。
金属部分を上にして、シフトレバーに上から落とせば、ストンと丸い部分まで落ちて引っかかる・・・・・

はずなのですが、その前のシフトレバーの黒い拡がっている部分に引っかかり、下まで落ちません。なぜ?????
14
今回の難儀ポイント2

どうやっても入らないし、強引に入れようとするとワッシャーが歪むので、普通に入れるのは諦め、ワッシャーをニッパーで切り、横から入れました。
15
後からディーラーで聞いてわかったのですが、シフトレバーの内側の銀色の軸と、外側の黒い部分の間に樹脂?ゴムがあって、その部分が経年変化で膨張し、シフトの径が太くなり、入らなくなってしまったとのこと。

解決するには、新品のシフトレバーに交換するか(15000円くらいするそうです)、今回のように切るしかないようです。
16
シフトレバーの軸と、シフトブーツの内側のシリコンスプレーを塗り、レバーにブーツを入れます。

この写真は作業途中。
シフトブーツの下端が、シフトレバーの広がっている箇所より下に行くと「カシャ」という音がするので、それで刺さったことがわかります。
17
あとは、外した作業の逆をして、元に戻します。
18
新品のインシュレーターはピカピカでとても綺麗です。
19
インシュレーターの内側の、シフトレバーに当たる部分にシリコンスプレーを塗ってから装着します。 
20
インシュレーターが付いた状態。
21
遮音ディスクをつけたため、付属のボルトではインシュレーターが留まらなくなってしまったので、ホームセンターで5mm長いボルトを買って取り付け。
22
無事につきました。

あとは元に戻して終了。

NAと違う部分は
・シフトレバーを受ける部分のピンが2本
・シフトレバーが広くなってしまうことが多い。

この2点のため、NAよりも苦労します。
NAの動画を参考にする場合はご注意を。
23
交換後のインプレッションですが・・
・静かになりました。
・シフトフィールは柔らかくなりました。
・手応えは、「ガチっ」という感じから「コロっ」という感じ。金属が当たる感じが減りました。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

プロペラシャフト・リアデフ交換

難易度: ★★★

クラッチフルード交換

難易度:

実はブローしていたミッション

難易度: ★★

ドライブシャフト、ブーツ交換

難易度:

ギアオイル、シフトカバー交換

難易度:

クラッチフルード交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【KENWOODカスタムフィットスピーカー】 http://cvw.jp/b/264412/48568998/
何シテル?   07/28 17:45
マツダ車にずっと乗り続けています。 NA6ロードスターに13年乗っていました。 なんと箱根で燃え,爆発してしまい, その後FD3S RX-7(4型)に...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

NAKAMAE / ナカマエ製作 サイドプロテクトカバー エスケレート用 ニット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/25 14:44:50
マツダ(純正) NB,RS用下回り補強パーツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/20 22:51:05
死亡したバッテリーを復活させる充電器 !? 【 リチウムイオンバッテリー編 】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/17 13:29:04

愛車一覧

マツダ ロードスター TD-1001R (マツダ ロードスター)
暫くMiToに乗る予定だったのですが・・・ このクルマに突然縁ができて急遽の買い替え。 ...
ルノー キャプチャー 2台目キャプチャー (ルノー キャプチャー)
キャプチャーが廃車になり、またキャプチャーに乗り換え。 色は白からベージュに。 内装少し ...
その他 その他 その他 その他
以前NAVIでカバタさんが乗っているのを見て, 一目惚れして買ってしまいました。 今は値 ...
マツダ ロードスター 代車のND (マツダ ロードスター)
TDが信号無視のトラックに追突され、長期入院を余儀なくされてしまったため、代車として来て ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation