• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年03月20日

メンテ(修理)は続くよどこまでも

年始に駆動系のメンテを行ったばかりのような気もしますが早速次のメンテ(修理)に入ります。

と言うわけで早速いつものディーラーさんへ見積もりに。

まずは以前から続くアイドリング不調の原因と思われるファーストアイドルバルブ。
当初EACVだと判断して交換したのですが経過はイマイチ、アイドリング回転数が異様に高くなったりするときもあるんでここかなと・・・
流石にここの不調はこれで決着をつけたいところですが果たして。

お次はハッチダンパー。
気づいたら死に掛けてた(ガラスが途中で止まる)んでこいつも交換する事にします。
EG4の頃、ダンパーマウントが吹っ飛んでハッチに食べられたことあったんですが、EGのリアガラス、あんな物でもとんでもなく重いんです。
それにここの劣化は密かにホンダ車の定番なんで部品出るうちさっさと交換するに限る。


ついでに純正部品で欲しいもの検索と今後のメンテ予定を見積もってみたり。

前にアドバイス頂いた通り、内装部品は軒並み「ゴソウダンパーツ」の嵐・・・やっぱりかぁ・・・。
そんでもって内装照明関係は軒並み部品統一化が進んでたり。
次の手の足回り某部品のリフレッシュはどこまでやるか検討したり。

最近は部品発注するだけでもヒヤヒヤものです。


最後に今回の見積もりもらって。

「うん、今回は大した事無いかも」ってつい思ってしまった・・・。

いや、決して安いわけではないしそんなに予算の余裕あるわけでもないんですが、大規模メンテ続いてたんで感覚がなんかおかしくなってきてるなぁ。
ブログ一覧 | EG6 | 日記
Posted at 2012/03/20 21:45:14

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

兄ちゃんが遊んでくれない ...
どんみみさん

美味い味 782
ライト パープルさん

第千百二十巻 GW後半:越前路漫遊 ...
バツマル下関さん

クロスト君は納車から11ヶ月目に突 ...
Jimmy’s SUBARUさん

マミー🍛を喰らってきました😋✌️
あぶチャン大魔王さん

こちらのカツカレーに100円を追加 ...
エイジングさん

この記事へのコメント

2012年3月20日 21:52
イイトモ号も最近、メンテばかりで、困っています。やっぱ20年選手となると色々なところが壊れますねf(^^;
アイドリンの不調の原因は色々あるみたいですが、以外と見落とすのが、バキュームホースの目詰まりと、マップセンサーの故障ですので、参考までに(^-^)/
コメントへの返答
2012年3月21日 21:54
こんばんは。

年式上壊れるのは分かって乗ってはいるんですが実際壊れるとやっぱり参りますね。

なるほど、バキュームホースとMAPセンサーの故障も疑わしいとは、確かに見落としていました。
ひとまずバキュームホースだけでもそのうち点検してみます。

情報ありがとうございました、非常に助かります。
2012年3月21日 0:17
同じくハッチのダンパー死にかけてます…角度調整し放題ですよね(爆)

何時喰われるかとヒヤヒヤしてます(笑)


コメントへの返答
2012年3月21日 22:02
こんばんは。

やっぱりOne-Rさんも同じような具合でしたか。

ダンパーのへたりもなんですが、ダンパーのマウント(ガラスについてる丸いの)も破損するので注意しといた方が良いですよ。

ホント食べられると痛いんで注意してくださいね。
2012年3月21日 18:43
ハッチのダンパー交換しなくちゃと思いつつも放置状態。
もしよろしければ品番教えていただけませんか?

ボクのポンコツ号はトラブル予防策として先日エンジンのホース類を全部新品に交換したところです。
すべて硬化していましたよ!!!
コメントへの返答
2012年3月21日 22:06
こんばんは。

ここにも同じような方が。
毎度長文になりそうなので後でメッセージ送っときますね。

確かにエンジンルームのホース類も心配の種ではありますね、常に熱にさらされる場所なんでやっぱり硬化していましたか。
私も早めにやっておきたいところです。
2012年3月21日 23:11
エンジンルームの配管類は確かに恐いですよね…。
古い車で一番恐いのはガソリン関係の配管劣化→漏れ→車両火災でしょうから…;
コメントへの返答
2012年3月22日 23:43
こんばんは。

ここら辺のホースはエンジンの熱で見た目でも結構まずい事になってそうなんです。

今のところは下手に触って破損させたくないんで目視に留めてますけど精神衛生上よろしくないですね。

最悪のケース考えると燃料関係のホースだけでも優先的に交換しときたくなります。
2012年3月24日 10:23
こんにちは

ハンチングはEACV交換で直らなかったんですね
その他も色々と問題個所がおありのようで辛い時ですね
べるさんのEGと自分のEGは同じ年式なので自分にも何れ同じ症状が出てくるかと思います
今一番の心配箇所ギアボックスです
金額が怖くて修理依頼をためらっています!
コメントへの返答
2012年3月24日 20:32
こんばんは、お久しぶりです。

ハンチングの件、結構気楽に考えてたんですが意外と根が深いようです。
最近はこういったマイナートラブルが多くなってきてなかなか悩ましいところですね。

皆さんそれぞれにいろんなトラブル出てきてるのを見ると明日は我が身かもとちょっとビクビクしちゃいます。

やっぱりエンジン、ミッション関連は一番の大物かつ色々と欲も出てくる場所なんで思い切るのにかなりの度胸がいりますね。
2012年3月26日 11:52
EGのガラスハッチなんぞ、サイバーのに比べれば「可愛いもん」さ。脳天に喰らうと気絶するぜあれ・・・(半分実話)
絶版車部品供給の貧弱なH社の「ゴソウダンパーツ」は即ち「モウツクラナイヨパーツ」結局コレに負けたような気がする。
ここだけは大手T社が羨ましい。なにしろヨタ8のパーツがまだ出るって話だ・・・H社さんもそこそこ大きくなったんでしょうから(←嫌味たっぷり含む)ちょっとは何とかしてほしいもんですよ。
コメントへの返答
2012年3月26日 21:32
こんばんは。

確かにサイバーやインテのゲートはヤバそうですね。

昨今EGも「ゴソウダンパーツ」の嵐が吹き荒れる状況ですが昨今はワンオフパーツの製作も依頼しやすい世の中になってきてるんで今後はそういった手を使って乗りきって行こうかなと。

NSXのリフレッシュプランみたいなのを全車展開してくれるのが一番なんですけどねぇ。
現体制ではかなり厳しいし期待もできないところが参りますね。

プロフィール

「さて、今年は車検ついでに色々メンテかな、コースを復活のOにするか思い切ってBにしちゃうか検討中」
何シテル?   03/20 00:24
免許取って以来EG型シビックに魅了され、気付けば赤のサンルーフ付きEGを2台乗り継いでいます。 趣向としてはもっぱら「弄る」より「維持る」をメインとし、「...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

(有)盛光社自動車工業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/03/05 20:39:00
 

愛車一覧

ホンダ シビック ホンダ シビック
平成6年式120番台後期型SiRⅡ・MT・サンルーフ付 2003年3月からの相棒です ボ ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
平成4年式110番台前期型VTi・MT・サンルーフ付き。右側の赤い車の方です。 2003 ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
愛嬌あるデザインがお気に入り、信頼性・安全性を取ってNAモデル・サイドエアバッグ付きのG ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation