• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

べるのブログ一覧

2010年01月30日 イイね!

サーモ交換とFN2を見た感想など

本日は冬場にしては暖かな陽気だったのでこれ幸いといつもの板金屋さんにて場所を拝借、サーモ交換を行うことに。

手順としては、

・クーラント抜く

・タワーバー外す

・水循環

・エアクリ+チャンバーをスロットルから外すの時点で新たな問題が・・・。
エアクリBOXのボルト(フェンダー側)が外れない、ある程度は緩むけどその後は回るだけ・・・。
いくら回しても回るだけ・・・、何故だ!

まぁ迷ってても仕方ないのでフィルター外しの要領で上下に分割して外しましたが。
これはまた厄介の種が一つ芽吹いた予感です。

その後は特にトラブルも無く

・循環させた水抜き

・サーモ交換

・クーラント補充

とあっさりと終了。減っていたエンジンオイルも補充しこれで気兼ねなく踏めます。


そんでもってその時に来ていたFN2のお客さん(赤)がオイル交換をやっていたのでまじまじと各所を覗かせてもらうことに。

結論:凄ぇわ・・・良くも悪くも

FN2シビックRってフロアアンダーが完全なフラットになってるんですね、
オイル交換時にはそこの部分だけパネルを外すようになってました。
純正エアロパーツの形状も合わせると走行時にも多大な空力の恩恵を受けることが出来そうです。
一般価格帯の市販車でここまでやるようになったかというかここまでやらないといけなかったかというか。

フォルム自体は間近で見るとまとまり感が強いけど、あまり攻撃的に見えないのが結構好印象。
ただリアはちょっと・・・。なのと発表から時間が経ちすぎているせいか、当時ほどの斬新さは感じなかったのが残念、言い換えれば違和感無いこなれたデザインとも。

あと気になった点としては、
各部のデッドウェイトとなる(これ外したいって思う)部品が多く感じられる。
フロントバンパー個人で外すの無理じゃね。
なんてのがありました。結構酷いこと書いてますがそれだけ気になるクルマだってことで。
実際近くで試乗車あれば凄く乗ってみたいですね~。

Posted at 2010/01/30 20:51:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | EG6 | 日記

プロフィール

「さて、今年は車検ついでに色々メンテかな、コースを復活のOにするか思い切ってBにしちゃうか検討中」
何シテル?   03/20 00:24
免許取って以来EG型シビックに魅了され、気付けば赤のサンルーフ付きEGを2台乗り継いでいます。 趣向としてはもっぱら「弄る」より「維持る」をメインとし、「...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/1 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920 212223
242526272829 30
31      

リンク・クリップ

(有)盛光社自動車工業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/03/05 20:39:00
 

愛車一覧

ホンダ シビック ホンダ シビック
平成6年式120番台後期型SiRⅡ・MT・サンルーフ付 2003年3月からの相棒です ボ ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
平成4年式110番台前期型VTi・MT・サンルーフ付き。右側の赤い車の方です。 2003 ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
愛嬌あるデザインがお気に入り、信頼性・安全性を取ってNAモデル・サイドエアバッグ付きのG ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation