• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ポリメタロドのブログ一覧

2023年09月26日 イイね!

車のキシミ音について

車のキシミ音について先日、現行型のBRZを試乗しました。
パワー、安定感がある素晴らしい車で、クラッチのストロークも短くてロードスターとはまた違う魅力がありました。
変な話ですが、後席があってリクライニング出来るのに魅力感じます(笑)
荷物置き場として後席があると便利ですから。

ただ、屋根付近からピシピシとキシミ音が出ます。
屋根がアルミで違金属接着という技術が使われていますが、やっぱり一体成形と比べればこうなりますね。

ロードスターNDの話しですが、幌の骨組み部分からキシミ音が出ます。
家族からも、後ろから変な音がすると言われました。
購入前から分かっていたことですが、リンクが多いし「そりゃ、しょーがないよ」という感じ^^;

「そんなもんだよ。幌だからね^^」と言ったら納得していました。
オープン時の方が、キシミ音から解放されて快適だったりします。

それと、オープン状態の方が車体のフィーリングが良くて運転が楽しく感じるのは自分だけだろうか?と^^;

キシミ音は気にせず、エンジン音、オープンで景色と空気を楽しみたいと思います。
Posted at 2023/09/26 12:03:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年09月24日 イイね!

COCCHIを使ってみて

COCCHIを使ってみて9/20にパイオニア(カロッツェリア)からマップアプリが発売されました。

「楽ナビの機能をアプリで!」というコンセプト


無料版もありますが、機能制限が多いので有料版をダウンロード。
サブスクは嫌いですが、月々350円なので年間4200円。
10年使っても42000円ならマツダのナビソフトを買うより安くて性能も良いという選択です。

見た目は「楽ナビ」に近いです。
走行軌跡が表示されるのと、スマホ画面利用では交差点拡大、方面看板、有料道路案内などかなり優れている!
これ、かなり良いですよ^^

無料のGoogle map、Apple純正map等ありますが、検索アプリ連動で広告収入もあるため無料です。
ナビアプリ単体の運用なら、有料ゆえに開発費が掛けられる側面もあるのかなと。


トヨタ、マツダ車等のディスプレイオーディオ標準の場合は、純正ナビソフトを利用するよりメリットが大きい。
思ったより早く車を買い替えた場合、サブスクならいつでも止められますのでナビソフトより安く済む可能性もあります。

参考に、いろいろとスクショを撮ってみました(Hey Siriで走行中のスクショが可能ですのでながら運転はしていませんよ)

スマホ画面利用時(デモ走行モード)



Car Play利用時(土岐アウトレット方面)


Car Playは便利ですが、機能制限が掛かってしまい交差点拡大、方面看板がカットされていしまいました。
スマホ・ホルダーを利用してスマホ画面でルート案内させた方が便利そうです。

ディスプレイオーディオが普及してカーナビが売れなくなってきています。
現在は選択肢が狭いですよね。
私自身もカーオディオ・カーナビに凝っていた時期もあり、新製品が出るとワクワクしていましたが、スマホナビで十分なこともあり熱は下がっています。
例えば、マツダ3、CX-30のオーディオは優れたシステムなので、バランスの良さがあります。
ダッシュボードと一体のデザインは見た目が良いので、今後の需要減を考えると社外品が減少するのは仕方ないですね。

このナビアプリはメインになりそうなので、しばらく使ってみます。
Posted at 2023/09/24 01:11:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年09月16日 イイね!

パックdeメンテは得か?損か?

来年2月に初回車検です。
ロードスターを買う時、熱心に勧められパックdeメンテに加入しました。

正直、得なのか損なのか分かりづらいという感じでしたが、今後の付き合いも考慮して加入するから頼みますよ!という気持ちもあってです。

ノルマがあるので加入しないと店長から詰められるだろうし恩を売って置こうかと^^;

その後、担当セールスが三度も変わり意味がありませんでした(汗)
自分が売っていないから、有り難かったなんて思わないようです。

イマイチなコーティングとパックdeメンテで約17万円!

少し後悔しています^^;
コーディングも闇がありますが、それはまた今度

「パック商品申込書①お客様控え」を確認すると、販売価格は86900円
いつからいつまでが記載されてないので、価格から初回車検(3年)までと思います。
ちなみに、現在は98230円と21330円も値上がりしています。
そんなに値上がりするのなら、5年で加入すれば良かったかな。

オイル交換6回分、フィルター3回分、初回車検(税金除く)で考えると高いのか?安いのか?
1年点検が2回あるので、まあ妥当かと。
半年点検は内容的に大したことがないので、オイル交換のついでという感じ。

あと、走行距離が短くても半年サイクルでオイル交換をするのは勿体無い。
環境に悪くて罪悪感があるので、次回は更新するべきか迷います。
走行距離の少ない妻のヴェゼルは年一回のオイル交換で済ませているので、パックメンテ商品は加入しなくて良かった・・・・
というのが、本音。

車屋さんが熱心に勧めてくる商品・サービスは、利幅が大きいからです。
購入者にとってメリットがあるか?はよく考えた方が良いと思います。

車検後の延長、どうしようかな??
Posted at 2023/09/16 12:21:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年09月13日 イイね!

水垢除去に良いアイテム

水垢除去に良いアイテム今日はAM5:30から洗車しました。
水垢が気になっているので、しっかり落とします!!


ゼロクリーム、初めて使いました。
みんからのキャンペーンで抽選に外れたので自腹購入です(苦笑)
だいぶ前に購入して、やっと使いました。

今回のゼロクリームは「水垢落とし」として良いアイテムです。
コンパウンド入りですが、かなり安全だと思います。
中々、コーティング対応の「ノーコンパウンドのクリーナー」では水垢落ちないんですよねぇ。

結果、かなり水垢と磨き傷も消えて綺麗になりました。


こんな感じで、白いタオルが抹茶色!!
ワックスというより、コンパウンドで傷、汚れを落としていく感じです。
当然、縦横と磨く感じになるので労力は使います。



ピアノブラック部分の水垢が気になっていましたが、凄く綺麗になります。



お気に入りのゼロフィニッシュは、未塗装樹脂部分に使うと汚れが落ちて黒さが蘇ります。

マイクロファイバーが真っ黒。。。

未塗装樹脂部分が白くなるのは劣化以外に汚れのせいもあります。
ゴム部分にも使えるので、たまにクリーニングすると見栄えが良くなります。



どうでしょうか?
周りの人から「すごくピカピカだ!!」と言われました。
普段から、車庫保管していることもあるんですけど。





私は洗車用品には作業性を求めているので、面倒臭いかどうかでいったら面倒臭いかな(汗)
あと、コーティングは確実に削ります。
でも、ノーコンパウンドの水垢落としはガラスコーティングには全くダメでした。
水垢が増えすぎたので、コーティングが剥がれてもいいって事でやっています(苦笑)

中々、良い製品と思います。
水垢が気になったら、再度作業しようと思います。
Posted at 2023/09/13 19:44:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年09月11日 イイね!

ロードスターNDのMT車は特殊

ロードスターNDのMT車は特殊ロードスターNDのMT車で不具合が出ています。
新しい年式で異音が出ているみたいですが、私のはジャダー現象?に悩まされています。
今日も、2日ぶりに乗ったら出ました(汗)

普通、ミッションが暖まるとジャダー現象が出るはずですが、なぜかエンジン始動時の冷間時に調子が悪いので原因は違うかもしれません。
単純にクラッチ版の素材が悪いのかも???

異音・ジャダー現象についてミッション本体ではない可能性があったとしても、メーカー、ディーラーですぐ直せない事が問題と思います。
ミッション交換したら再発したとのことで、オーナーさんはツライところですね。

古い年式は調子が良いのなら、最近、仕様変更した部分が原因のはず。
仕様変更は使用する部品の素材をグレードダウンすることもありますが、長く検証した結果なので不具合が起きる事が珍しい。
コストダウンが主体の変更であれば、マツダ全般に品質管理が危ない気もする。

また、ロードスターNDのミッションは6速ギアが1.000と特殊。
オーバートップギアに反転機構が不要と、他車ではみられない構造。
デフケースも小さいし、ファイナルギアも小さい。
小型・軽量だから繊細なのかもしれません。

最終減速比は2.866と、数値が低いほどハイギアードと言われています。
GR86は4.100とローギアードで意外です。

当初、クロスレシオでローギアードと思っていたロードスターNDですが、よくカタログを見るとそうでも無かった。
むしろ、燃費重視かな?と思います。

あと関係ないですが、5速MTの存在も見直しています。
私は、6速MTに乗っていると変速回数が多くなるので、3→5速、4→6速と一段飛ばしをすることが多いです。

はっきり言って長距離で疲れるので、変速回数が減ると圧倒的に楽。
5速MTに乗っていた頃は、引っ張って変速するので楽だったんですよね。
一段飛ばしをするから5速MTと変わらない使用状況です(苦笑)

あと、昔の5速MT車は不具合が少なかった。
というか、聞いた事がありません。

今まで9台車を買いましたが、駆動系の不具合は初めて。
私は比較的軽い症状なので我慢できますが、他の人のギア鳴りが早く解決して欲しいものです。


Posted at 2023/09/11 21:58:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「4年半で飛石傷が増えてきました。 http://cvw.jp/b/2648780/48628088/
何シテル?   08/30 22:39
この操る楽しさは他にない! ライトウェイト・スポーツ最高♪ かといって走りに降っただけでなくオープンで楽しめる「ゆっくり走っても、速く走っても」楽しい車です...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

MAZDASPEED リアスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/01 23:15:32
A-TECH / マルカサービス Lefinada MOTION 3 18インチ 7J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/01 14:09:54
A-TECH / マルカサービス Lefinada MOTION3 18インチ 7J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/01 14:09:03

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ポリメタルグレーは、未だに遭遇しない希少色で気に入ってます。 走りが楽しい車です🛻
レクサス LBX レクサス LBX
小さな高級車が欲しくて購入しました。 日本の道は狭いので、こういうコンセプトの車が欲しか ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation