• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年04月08日

Let's go for long drive 2024

Let's go for long drive 2024 今年はダメだ、行けないな・・・。カレンダーに目をやりながら溜め息を吐く毎日、無理と分かりながらも倉敷市の週間天気予報を見るのがここ最近の日課でした。
雨か・・・。これなら諦めもつきます。岡は岡でも4/28の岡谷で我慢しようと自分を言い聞かせながら4月の第1週を過ごす日々が続きました。


GT分科会LINEで芋スカさんから"鷲羽山でお会いしましょうww(無茶振り)"のコメントが入りましたが、今年は無理そうとの返信をしたのが4/5(金)のお昼です。しかし今回は参四郎号での参加との事、これは何よりも最優先して向かわなければならない慶事です。でも厳しいんだよな・・・。

ところがその日の午後に状況が急展開し、障害が一切取り払われました。強いて言えば月曜日の朝に安協の立番に行かなくてはならないくらいです。しかも当日の天候は快晴の予報に変わり、更に月曜日まで1日休みになるというボーナス特典付き!(どうした職場長?)
逆に何だか気味が悪いです。素直に受け止めて良いものか?それとも悪い事が起こる前触れか?行ける事にはなりましたが、あまりにもトントン拍子過ぎて自分の中で岡ミーのモードになっていません。とりあえずエンジンオイルと冷却水、タイヤの空気圧をチェックして「行くか行かないか分からないモード」のままで土曜日を過ごしました。しかしこれが功を奏し、アドレナリンの分泌を抑えられたのか21:30〜23:30まで熟睡です。0:00に目覚ましを掛けておいたにも関わらず、30分前に起床(驚)
未だ起きていた高校生の長男に同行するかを尋ねたところ、行きたいんだけど次の日学校あるから今回はパスとの返答が。正論過ぎて何も言えない親父(苦笑)


という訳で今回はソロ参加です。果たして本当に大丈夫なのか??迷っていても仕方ないので行ってみましょう!長男の見送りを背に0:00出発。


さー、行くど。


流石は夜中の中央道だけあってマイウェイ状態です。


芋スカさんと教授が一緒に来られるようですので、途中で合流させて頂く事にしました。集合場所になっている山陽自動車道の淡河PAを目指してひた走ります。順調に走ること5時間、目的地が目前に迫りましたので宝塚北SAで給油します。それにしても立派なサービスエリアですよね。初めて来た時は何事かと思いました。


同時に自分も腹ごしらえ


共に満腹になったのでもうひと頑張り。


淡河PAには6:00に到着。昼食の買い出しをして休憩していると集合時刻になりました。


ここでの1次会が盛り上がり過ぎて8:00に出発(笑)


先頭には芋スカさんの参四郎号、背後には教授の白仮面号という豪華キャストに囲まれながら会場を目指します。まさに至福のひととき、R30のリアビューは何時間でも眺めていたくなりますね。ルーフアンテナが素晴らしいアクセントとなっている事を再認識します。


あと少しです。


そして10:00に会場到着。ちょうど桜が満開です。長野なんか未だ蕾がカッチカチですよ。


人集りは団長さんのブリちゃんですね。今年は通行止めのようなアクシデントが無くて良かったです。


迫力と覇気が衰えを知りません。フロントバンパーのカラクリをじっくりと拝見させて頂きました。今年はお話しできて良かったです♪


反対を向く中央の前期は同じ長野県からお越しの はらこうさんです。出発時間が合わず、現地でお会いする事になりました。


この前期ターボEXは由緒正しき正真正銘の寒冷地仕様車です。


コスプレ大会開始(笑)


コレはコレでアリかも。しかもこのパトランプは本物らしいです!


お初の参四郎号をじっくりと見学させて頂きます。ベース車両はプラズマになってからのP.N.V.で、シートがPASSAGE用になっています。ドアトリムの生地がシートと同じなので違和感がありません。この組み合わせは流石ですね。そして、現存するのが数台か?とも言われている超希少なサンルーフ装着車です。


ルームランプの位置、スイッチの向きが標準車のそれとは全く異なります。また、アシストグリップの取り付け角度も違うと教わりました。確かに!天井だけ見せられたらR30と答えられる自信がありません。


Y30用ドアミラーです。まさか自分の他にも同じ事をされる方がいたとは。刻印が左右で違う件については謎すぎて完全にお手上げです。


そして教授の白仮面号に貼られているディーラーステッカーです。これは番号が印刷の物ですが、透明な台紙に印刷した番号を重ね貼りしてあるタイプも存在します。恐らく店舗番号ではないかと推測していますが、情報をお持ちの方がいらっしゃいましたらお願い致します。
今回も教授には沢山の貴重な講義を頂きました。R30愛に溢れており、こちらまで幸せな気分になれます。


うん、イイ。


すごーくイイ。


良くない所が無い。


そうそう、コレがしたかったんです。構想6年、漸く実現しました。


ブルーさん、ぷろすとさんともお会いできました。ぷろすとさん、キーホルダーありがとうございます。



またですよ。まーたこの時間です。あっという間に15:00です。今日だけ時間の経過が早いんじゃないかと思うくらいです。

RS-拓也さんと4/28の岡谷での再会を約束。


携帯アプリで自宅の住所を入力すると、所要時間7時間43分、到着予定時刻は23:19。今日中には着く!また700km帰ります。眠くなるから、晩ごはんは抜き!


寝落ちする事なく、帰って来れました。


23:05、無事に帰着です。相変わらずの弾丸ツアーですね。


朝7:30からの安協の立番にも出られました。その後は青ポール号の運行後点検です。本当にお疲れ様。


ビンゴ大会ではテールランプ裏のカバーをGet!(嬉)


帰りの道中で24万キロ達成しました。(おもっクソ見逃してますが)


家の中から青ポール号を眺めながら今日はゆっくりと過ごしたいと思います。




結びとなりますが、今回の岡ミーでも以下の4点を再認識しました。

①やっぱりR30は自分にとって最良の車である
②お仲間の存在は何物にも代え難い財産である
③スカイラインGTは長っ旅に向いたヤツである
④岡山は日帰り圏内である





岡ミーは自身の体力検査と化していますね。まだまだ大丈夫そうで安心しました。以上、西日本支総部会の活動報告とさせて頂きます。運営陣を始めお相手頂いた皆様、楽しい時間をありがとうございました。
ブログ一覧
Posted at 2024/04/08 11:49:12

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

第1回田起こし11日目 いろいろと
urutora368さん

2023.11.03 スポーツラン ...
~魂赤~(ソウルレッド)さん

彩のきずなのもみ種(784kg)が ...
urutora368さん

第2穂刈取り 避難訓練 厄払い ゴ ...
urutora368さん

スカイラインオーナーが一斉に岡谷に ...
田んぼESさん

コンバイン掃除 電気工事
urutora368さん

この記事へのコメント

2024年4月8日 12:32
昨日、仕事で地元の高速走ってた時に知り合いのショップのRSがこのミーティング行くと言ってブチ抜いて行きました

楽しかったようで、休みだったら僕も行きたかったです
コメントへの返答
2024年4月8日 12:43
太一211さん、こんにちは。

R30界では"西の岡ミー、東のロクミー"と言われる程の一大イベントです。昨日は天候も良くて60台以上が集まりました。ショップさんの車両も参加されてたんですね。他にもOS技研さんが来られたりしていて驚きました。会場にはジャパンやサニトラも来ていましたよ。主催者さんの人柄どおりのアットホームな雰囲気のミーティングです。ご都合つけばここでお会いできるかも知れませんまね!
2024年4月8日 19:41
こんばんは!!
昨日はムチャブリにも程がある、にも関わらず遠方よりお越し下さいまして本当にありがとうございました🥹
6年ぶりの青ポール号との並び、感無量です‼️
しかし準備不足も甚だしく、せめてタイヤぐらいキレイにしとけと折角の晴れ舞台なのに無礼な対応をしてしまい反省しております……😔自宅から吹田まで近いようで遠いというのは言い訳です💦

鷲羽山入口までのランデブーで、青ポール号のカッコ良さを改めて思い知らされました🥰息子も見慣れない2ドア、色ときたせいか絶賛していました🎶同じエンジンなのに全く違う音を奏でていたことも印象深いです(*´ ˘ `*)

屋根付きの豆知識
→昨日は紹介し忘れてましたが、サンルーフ付きの車体は助手席のアシストグリップがありません!(何の自慢にもならない寧ろ不便極まりない!!)
次回?の学会時にぜひご確認ください😂
コメントへの返答
2024年4月8日 20:55
芋スカさん、こんばんは。

いやいやいやいや、こちらこそ迷っていた背中に強烈な16文キックありがとうございました。私は生で参四郎号を拝めただけで大満足でございます。また、成長された息子さんの観察眼の鋭さには感心しっ放しでした。将来有望ですね。
R30は実に奥深く、実用面からカジュアル面にわたって幅広くカバーしますよね。その中でもGT系のハードトップは奇異な立ち位置で、見慣れないと珍しく映るかもしれません。実際に私もそうでした。個人的にはGTでハードトップに何を求めるのか?と理解不能な時期もありましたが、絶妙な隙間産業的な穴埋めの役割として重要なのかもと勝手に解釈しています。RS系とは違う色気がありますよね(笑)
エンジン音や排気音につきましても本当に十車十色で面白いです。集合場所のSA入場時、参四郎号も実に心地良いサウンドを奏でていましたよ♪L20ETの声はやはり絶品だと思います。
助手席のアシストグリップ、只今画像の方を確認しましたが本当に存在しないんですね!機構的に取り付けスペースがありそうな気がしますが謎です。また次の機会にもじっくりと拝見させて頂きます。最後になりましたが、教授にはくれぐれも宜しくお伝え下さい。
2024年4月8日 19:57
お疲れ様でした~~🥰
私はエンジンオーバーホール中で間に合いませんでした(泣)いつかお会い出来たらと思います!🤗🤗🤗
コメントへの返答
2024年4月8日 21:01
32年ぶりのDR30さん、こんばんは。

コメントありがとうございます。お車拝見させて頂きました。漢を感じさせる硬派な鉄仮面ですね。エンジンのOH中とはタイミングが合いませんでしたが、また絶好調なFJサウンドを聞かせて下さい。こちらこそ、お会いできるのを楽しみにしております♪
2024年4月8日 23:17
今晩はです。

沢山のR30が集まりましたネ👍

いつかは岡ミー と🤔早何十年😆
片道700㎞の長旅お疲れ様です😁
コメントへの返答
2024年4月9日 6:42
sebikinjirouさん、おはようございます。

今年も無事に往復できました。流石は岡ミーだけあって、普段あまりお目に掛かれない西の大御所が沢山来られます。会場もこれ以上の場所は無いのではと思う程に素晴らしいロケーションですよ。ちょっと遠いのが難点ですが、いつかご一緒したいですね。
2024年4月9日 0:33
お疲れさまでした❗

やっとゆっくりお話出来ました。😁

あんなクルマですがノーマルも大好きなんでエル友のマニアックなお話勉強になりました。(笑)

来年位は久しぶりに岡谷にも行きたいな〰️と思いますので引き続きよろしくお願いいたします(〃⌒ー⌒〃)ゞ
コメントへの返答
2024年4月9日 6:49
じゃじゃ馬の団長さん、おはようございます。

先日はお疲れ様でした。団長さんがお手隙のタイミングがなかなか見つからずに機会を逃しがちでしたが、今回はお声かけ頂き感謝です。ブリちゃん拝見しましたが、ベースは後期なんですね!あの硬派な車内にポピーがツボでした。流石分かってらっしゃいます(笑)岡谷にも是非お越し下さい。また楽しみが増えました。こちらこそ宜しくお願い致します。
2024年4月13日 8:15
お早うございます。

今年も開催されたんですね。
多くのさんまる仲間と語らい、楽しい思い出が出来、何よりです。
私は「Let's go for long drive 2024 」にて堪能させていただきました。(笑)
コメントへの返答
2024年4月13日 8:23
フジィさん、おはようございます。

ご堪能頂けたようで良かったです。岡ミーは基本的に4月の第1日曜日が候補日のようです。今年も天候に恵まれ過ぎて暑いくらいでした。ロクミーではなかなかお目に掛かれない方々にお会いできるので、岡ミーは非常に有意義なミーティングと感じています。もう少し近ければ良いんですけどね(苦笑)
2024年4月14日 13:32
お疲れ様です。行かれたんですね。しかもその日に行ってその日に帰還とは💦恐れ入ります😃
見ているだけで何だか楽しくなって来ますね。

サンルーフ…。これはまた貴重なアイテム。しかもアシストグリップの角度とはまたもや恐れ入ります😃(こういうネタは大好きです)

寒い日が終わり急に暑くなってしまい切り替えがうまく行かない所でバタバタですが今シーズンは楽しみです。😄
コメントへの返答
2024年4月14日 13:52
たけ@HR30さん、こんにちは。

今年も懲りずに行って参りました。24時間耐久レース、無事に完走しております。
R30でサンルーフは馴染みのない装備で、見るもの全てが珍しくてついつい見入ってしまいました。スライド・チルトともに機能しており、このままの動態保存を熱望します。しかし、新車注文時にいったい何台の受注があったのかも知りたいところですよね。
いよいよシーズンが始まったと思えば急に暑くなって良い気候の時期が過ぎてしまいそうです。でも今年は生誕40周年ですので走りまくりましょう!

プロフィール

「こんばんは。

これでターボGT-EⅡサラブレッドXですね!」
何シテル?   09/05 19:40
北信州に生息しております”田んぼES”と申します。 前期・後期・グレード問わず、R30スカイラインが大好きです。中でもターボGT系のポール・ニューマン バ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

日産 スカイライン 青ポール号 (日産 スカイライン)
R30の中でもポール・ニューマン バージョンが持つ独特の雰囲気が好きでした。この車は子供 ...
日産 スカイライン 白ポール号 (日産 スカイライン)
どうしても、どーしてもポール・ニューマン バージョンの4ドア4ATが欲しくて、オークショ ...
日産 スカイライン ことぶき号 (日産 スカイライン)
父親のRSです。主に冠婚葬祭や温泉ドライブに活躍しています。私とは保育園の頃からの付き合 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation