• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

star of roadの愛車 [ヤマハ V-MAX]

整備手帳

作業日:2010年2月14日

HID交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
V-maxのヘッドランプは2008年の年末に苦労してHID化しています。
H4のHi/LoともHIDでスライドしてHi/Loを切り替えるタイプです。がパッシング時やHiに切り替えた際に消灯してしまうことがあり、高速などで怖い思いをしていたことがありました。

最近上下にバナーを振ることでHi/Loを切り替えることが出来るものがあるようで、気になっていました。もちろんバラストも小さくなっています。

写真は今までのバラストを入れていたリアシート下の物入れです。
積載能力の小さなV-maxではバラストの収納場所が大きな問題で、今までのでかいバラストはここぐらいしか入れるところがありませんでした。
その結果工具が入れられない状態でした。
2
で、ヤフオクで購入したのがこれ。
価格からして中華製でしょう。いいんです、自動車用を購入していますから、バラスト、バナーとも1セット余分についていますので、スペアパーツが自動的についてきているようなもんです。

落札価格:¥6,500
送料やもろもろ合わせて¥8,000+αの買い物です。

以下はヤフオクの宣伝文句です
---------------------------------------------------
AutoSiteHIDシリーズ2010モデル新発売!

極薄型デジタルバラスト厚み1.4cm、横縦6.9cm×6.1cm、250g超コンパクト超軽量
アルミダイカストボディーでエンジンルームの熱に強い
完全防水加工され、最新高性能ICチップ駆動保護回路搭載で安定性・耐久性向上
さらに 電源をコードコネクターの設計により取り付け時バラストの配置の悩みや接触不良問題解消。優れた性能のほか より便利になりました。

[バーナーについて]
H4ハイ・ロー切替式 バーナーはハイ・ロー共にHIDで純正のように上下切替タイプです。
完全密封防水処理済み。機械式ハイ/ロー上下切替により素早く作動を実現、
パッシングなどの瞬間的な動きも確実です。
UVカットクリスタルガラスバーナーを採用しヘッドライトに優しい。
バーナー後方は32mmの超ショート型です。
---------------------------------------------------

色温度は本当は4,300Kが欲しかったのですが、最近は出ていません。小僧ぽっくなりますが6,000Kで我慢します。消費電力はバッテリーの弱いV魔のことですので従来どおり35Wとします。
3
バラストはイグナイターが分離しているようです。

そらイグナイターが別だったらバラストも小さく出来るわなと思いつつも、小さいバラストに感動してみます。

薄さは確かにかなり薄いです。
4
バナーもだいぶ小さくなっています。

特に後ろ側が驚異的に小さくなっています。スライド式ではなく上下に移動させるだけのため、メカ的にも小さく出来るんだと思います。

これだったらV-maxでは定番のライトハウスの穴あけ加工が不要かもしれません。
が、私のV魔はすでに加工済み。気にせず組んでいきます。
5
参考までにバナー部を横から見た写真も載せておきます。
写真がLoの状態で、Hi時にはバナーが遮光板に対して平行になるようソレノイドで動くようになっています。

遮光板の内側がつや消し黒でないのが気になります。Loでもかなりまぶしいことになるかもしれません。

よく考えたら遮光板の内側を黒く塗ってしまうと、Hiのときに光量が不足するかもしれません。バナーの設計ミスのような気がしてきました。
6
バラストが小さいため、いろいろなところに設置できそうです。
サイドカバーの裏や、ダミータンクの裏(留め金の裏あたり)、ラジエターのリザーバーの裏など、いろいろな可能性がありそうです。

が、曇ってきて寒くなってきたため設置場所は後ほど考えることにして、今までどおりリアシート下に放り込んで本日の作業終了とします。
7
2/16 インプレッション追記

かなり明るくなりました。Loでもそれなりに手前から奥まで照らしてくれます。遮光板が黒くなっていないのが功を奏したのでしょうかね。
バナーの取り付け位置により決まる配光特性がヘッドライトの反射板との相性がたまたま良かったのかも知れません。
しょせん中華品ですが、幸運にも良いものに当たったようです。

また、期待していたHi/Lo切り替えは、ストレスが解消されていません。数回に一回の確率でHiに切り替えても点灯しないことがあります。
ここに至って、Hi/Lo切り替えスイッチの接触不良という可能性が出て来ました。

来週末にスイッチ部に接点復活スプレーを吹いてやることにします。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

燃料ポンプ交換

難易度:

クラッチを噂のラジアルマスターRCSに交換

難易度:

左スイッチボックス交換

難易度:

車検

難易度:

クーラント 交換 ヒートブロックプラス

難易度:

お漏らし修理とクーラント交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「Andaz Seoul Gangnamにてぼっち飯中」
何シテル?   04/21 20:12
Roadstar NA8C V-max 2WE 1992年式 最近はV魔の整備にはまっています。{週末はアパートの下で周辺の皆さんのまなざしに生暖かく見守ら...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

W222 ベンツ Sクラスのメッキモール研磨3 ボルツ登場♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/06 06:21:24
W220 シフトポジション検知不良 セレクターモジュール基板修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/31 12:17:24
吸気温度対策とテンショナープーリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/12 23:48:25

愛車一覧

AMG SL AMG SL
R171SLK55AMGからの乗り換えです。 みんカラの設定にグレードがありませんでし ...
AMG Eクラス ステーションワゴン AMG Eクラス ステーションワゴン
S211のデザインに惚れてずっと探していたレア車のE63 AMG'ワゴン'です。セダンは ...
ヤマハ VMAX Vmax17 60th (ヤマハ VMAX)
3台目のVmax17になります。 2017年にVmax17が販売中止になると聞きつけ、 ...
AMG SLK AMG SLK
R170のデザインの方がR171より好きなのでR170のAMGを探していました。 球数が ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation