• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しゃこべぇ♪のブログ一覧

2022年05月15日 イイね!

週末日記96 ~ 福岡県で一番目と二番目 ~

週末日記96 ~ 福岡県で一番目と二番目 ~「ファーマーズマーケット みなみの里」が「道の駅 筑前みなみの里」に変わったのが約2年前。
道の駅としてハイドラCPへ追加されたのが昨年10月。
それからの訪問回数が10回なので、少なくとも1ヶ月に1回以上は行っている計算になります。
CPになる前から行っていたので、もう何回お邪魔しているのか分かりませんが、ほどほどの距離間で買い物も食事もできる「みなみの里」は嫁さんも義母もお気に入り。

4月に入ってからも、いつもの様に足を運びます。
この日も併設されている「農村レストラン 筑膳」さんでお昼をいただきました。
こちらのお勧めは何といっても「ご・は・ん」。
地元のお米を薪を使ってかまどで炊いているのですが、コレが滅茶苦茶旨い。
しかもおかわり自由。
季節によっては各種豆ごはん、筍ご飯、かしわ御飯なども選べる時がありますが、私はいつも白飯一択。
おかずは好きな小鉢を自由に選ぶタイプ。
ちなみに、この日は選びませんでしたが筑前煮もおかわり自由です。



いつもは福岡市近郊の低山を中心にトレッキングを楽しんでいますが、もうそろそろプチ遠征したいなと思い立ち地図を眺めていましたが、どうせなら福岡県で一番高い所にいってみるかと。
下調べもきっちり行い、私でも問題なく楽しめそうな山だと判断。
福岡県で一番といっても標高は1229.5m。
英彦山南岳が1199.5mなのでその差は30m。
英彦山はハイドラCPゲットのために登った経験もあるので、それを考えればトレッキングを本格的に始めている現在であれば全く問題なさそう。

ということで、大宰府IC~八女ICまで高速道路でひとっ飛び。
日向神ダムの桜並木を眺めながら杣の里(そまのさと)渓流公園を目指します。


山入りする前、早朝で誰もいない「杣のさと」で一休み。


杣の里渓流公園の駐車場脇にある登山者用駐車スペースに愛車を停めて登山準備。


準備ができて軽くストレッチで体をほぐしたら、いよいよ登山開始。
右側の坂道を上って行きます。


山肌を照らす朝日と日陰のコントラストが気分を盛り上げてくれます。


右に左に、沢を渡ること数回。


沢渡りの箇所には先人さん達がケルンを積み上げてくれてます。


林道まで登ってきたところで一旦小休止。
ここから御前岳までは、ここまでより急勾配が続きますので。


何はともあれ、行動食として持参したチロルチョコでエネルギーを補給。
奥に見える黄色い看板が林道から山頂に向かう登山道の入り口。


お、いい感じ。


何か楽しいぞ。


展望が開けてきたので、山頂までもう少しかなと。


お、いい感じ(その2)。


多良岳か雲仙岳か?
うん、よくわからん。


無事、御前岳(権現岳)の山頂に到着。
こちらの標高は1209m。福岡県で二番目に高い山になります。
今まで感じなかった強めの風がお出迎え。


ここからは縦走路を進みます。
おおお、いい感じ(その3)。


山頂はもう目の前。
いい加減お腹も空いてきた。


阿蘇の山並みが綺麗に見えます。


振り返ると、先程登ってきた御前岳(権現岳)が、ぴょこんと主張してます。


釈迦岳(本釈迦)山頂に到着。福岡県の最高峰で標高は1229.5m。
お釈迦様、無事にここまでたどり着けました。
ありがとうございま~す!


こちらは福岡県に21個ある一等三角点のひとつ。


山頂は小スペースなので、休憩場所とする釈迦岳(普賢岳)の方へ移動します。
鎖場ではありませんが手摺のお陰で楽に下りれました。


本当に気持ちが良い天気!


釈迦岳(普賢岳)に到着。
こちらの標高は1231m。
先程の釈迦岳(本釈迦)より1.5mだけ高い山ですが、ここはすでに大分県。
思っていたより休憩できるスペースが広そう。
こちらの建物は国土交通省の釈迦岳レーダー雨量観測局。


ベンチが開いていましたので、じじいはそそくさと腰を下ろして寛ぎます。


祖母山や九重方面の山並み、由布岳までばっちり楽しめました。


いつものしゃけおにぎりをいただきます!


デザートはこれまたいつものブラックサンダー。
ヘーゼルナッツ入りは初めていただきますが、今まで食べた中ではガトーショコラ味が一番。ただし、二度とお目にかかれていない…。


食事を済ませて一息いれたら、後は滑りゴケしないようにゆっくり下りておきます。




ここにもオオキツネノカミソリの群生地があるみたい。


群生地は看板の注意書きとロープで大切に守られてます。


まだだだ葉っぱだけの姿ですが、夏になると葉っぱが無くなってオレンジ色の綺麗な花を見せてくれます。


ハナネコノメ。
かなり小さいけど超絶可愛い花です。


ヤマエンゴサク。
ちょうど開花のシーズンを迎えてました。


所々に小さな滝があります。


沢が開けた場所に出てきました。
ちょいと一息いれるには良い所。


当然ながら、とってもきれいな清流です。


ヤブツバキのシーズンはもう終盤。
一輪だけ頑張ってました。


八ッ滝に到着。
近寄れる所まで進んでみました。


桜のシーズンはもう僅か。


今年の開花ピークは週末にかからなかったので、ちょっと物足りない感じで終わっちゃいました。


杣の大吊橋。
真ん中まで行って引き返しました。
怖かったからじゃないですよ。


駐車場に帰還しました。


無事下山した後、杣の里渓流公園を出てすぐの所にどピンクの桜が目に入ったので、車を停めて見上げてみました。








帰り道、日向神ダムの♡岩と桜を眺めて、安全運転で帰宅。
翌日以降の足の筋肉痛はさほど酷くありませんでした。
めでたしめでたし。


本日の登山データ。

登山の工程はこんなイメージです。


本日取得できたバッチ。





次の週末はホイールのガリ傷修理に勤しみました。
ご丁寧にも半年毎に右に左と順番にガリってますので。
詳細はこちら





翌日は2022年9回目-通算230回目の洗車。
高圧洗車でボディ方表面の泥を洗い流した後、泡立てたグロスシャンプーでごしごし。


洗い流すと男前度がアップ。


最後はいつもの様に開けられるだけ開けてからの拭き上げ。


翌週、亡き親父へ報告する出来事があったので納骨堂へお参り。
ついでに近くにある大中臣神社の将軍藤の様子を見てきました。
ちょっと早めではありましたが、今年はイマイチ元気が無い?


こちらの神社、創建は鎌倉時代前期らしいので結構な歴史があります。
楼門はかなり立派です。
狛犬さんはドレッドヘアー風。




夕方からは一週間分の汚れ落としのため洗車に向かいました。
2022年10回目-通算231回目の洗車になります。
土曜日の夕方なので、洗車場はかなり盛況。


この日はRebootシャンプーを使用。


あちこち開きながら拭き上げました。


翌週、いつものように「みなみの里」へ出向く前に大宰府に立ち寄ってみました。
丁度お腹も空いたので、笠乃家さんで親子丼を頂きました。
それにしても大宰府の参道沿いのお店は昔に比べたらお洒落になりましたねぇ。


近くの九州国立博物館では北斎展開催中。


焼き立ての梅ヶ枝餅をハフハフしながら「みなみの里」へ移動。
天気はあいにくの小雨。


こちらの藤はほぼ満開でした。
良い香りを周りに振り撒いていました。


最後は洗車記録を二連発。

2022年11回目-通算232回目の洗車は日曜日の夕方から。
多分、この日はグロスシャンプーを使った洗車だけだったような…。


2022年12回目-通算233回目の洗車は土曜日の朝から。


一旦、グロスシャンプーで洗った後、R-BLOCKERで再処理。
最近のルーチンとしては、以下のパターンに落ち着きつつあります。
①グロスシャンプーのみ
②グロスシャンプー + Rebootシャンプー
③グロスシャンプーのみ
④グロスシャンプー + R-BLOCKER
のサイクルで、3か月に一度くらいRebootを挟む感じです。
以前は1か月に一度くらいの頻度でRebootを使っていたのですが、現在は1/3程度の頻度で済みそうな感じです。
もちろんスケールの付き具合に応じての調整は行いますが。


拭き上げ時はリアハッチもオープンで細かい所まで拭き上げます。


最後にタイヤワックスを塗っているので、タイヤを回すため車を少し前に出してます。
この時点でお昼前の時間になっていますが、あまり混まなかった。
G/Wなので、みんなどっかへお出かけしているんでしょうね。


ここまででようやく4月分のログは完了になります。
次回からはG/W真っ盛りの5月からの記録になります。
いつアップできるかは不明ですがw
ではでは~♪
Posted at 2022/05/15 00:32:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | 週末日記 | 日記

プロフィール

「@どんみみ さん
とても残念です。
心よりお悔やみ申し上げます。
暫くの間、周りの子のケアも大変でしょうが、お身体お気を付け下さいね。」
何シテル?   07/31 18:38
日産車4台乗り継いだ後、初めてのマツダ車、そして、久しぶりの4気筒車。 この車に乗り換えたら、二十数年ぶりに、車いじりの虫が騒ぎ出しちゃいました。 これから...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/5 >>

1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
29 3031    

リンク・クリップ

モール リヤー ベルトラインの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/09 10:10:56
Egオイル交換(177,311km) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/16 09:52:05
FF-carshop 4ポイント ドッキング ハードウェア キット ハーレー ツーリング ストリートグライド ロードキング 14-24年式 クローム ステンレス製 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/22 06:26:41

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
2016年7月末納車のMC後モデルです。色はジェットブラックマイカ。 プリメーラ以来の ...
その他 カメラ その他 カメラ
サブ機候補として、Z50やD500(いずれも中古)の導入を検討していたところ、Z50の新 ...
その他 カメラ その他 カメラ
やっと愛機を更改することができました。 Nikon Z6Ⅱ 初のフルサイズ機になります。 ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
押入れ掃除の際に昔の写真を発見したのでアップ。 大学に入り、中古で購入した初代愛車。 車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation