• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひろななの愛車 [マツダ RX-7]

整備手帳

作業日:2018年4月24日

 FD3S ブローオフ 取り付け ②

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
①からの続きとなります。

ブローオフ本体と下部パイプの間に、ガスケットを挟み込んでネジ止めします。

とりあえすステーの角度が決まらないので、仮止めしておきます。
2
エアクリーナーから出ている下側の穴は、使用しないのでメクラします。

付属のキャップを被せて、カシメで留めておきます。
3
ブローオフ本体から延長用のゴムパイプ、元々のゴムパイプへとつないでいきます。
4
上の細いチューブも、付属の延長ゴムパイプを使用してつないでいきます。
5
全てのパイプが繋がったら、ステーの角度を調整して ブローオフ本体を本締めし、ステーで固定します。
6
ステーで固定して、パイプ等のゆるみを確認して 完成です。

基本的な工具さえあれば、簡単に装着できるパーツだと思います。
7
装着して運転してみましたが、よく言われてる様な不具合は全くでませんでした。
FD3Sに関してはDジェトロ方式という事で、アイドリングがバラついたりエアフロが誤作動してエンストしたりする事は無いのですが、
ブーストのツキの悪さやシフトチャンジ時のギクシャク感も無く、 私の様なノーマル車体の場合、巷で言われてるような不具合は全く出ない模様です。
しいてあげれば、素の状態では、普通の街乗りのシフトチェンジでも音が鳴るので、調整してブースト掛ける時だけ鳴る様にしなくてはいけませんね。
8
調整方法は、メガネレンチで下部のナットを緩めて、上部を六角レンチで締めこんで調整していきます。
ひとまず2回転締めこんだら、ブーストが0.5以上で鳴る位になりました。
いずれはもっと締めこんで、フルブーストの時のみリリーフする様に調整していきたいです。

音に関してですが、昔のブリッツのブローオフみたいに 「プシャーッ!!」とバカみたいに大きな音では無く、 
「パシャシャシャー」 っと少し大人しめの音なので、主張しすぎない私好みの音質となっていました。
なかなか燃費が激悪になるのでブースト掛けながら走る事の無い私のFDですが、たまに音を楽しんでいきたいと思います。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ユーザー車検

難易度:

エアクリーナー交換

難易度:

ガス漏れ再確認と

難易度:

セブンを維持る①

難易度:

あーやっぱり開いてたのね…

難易度:

ガス漏れ確認とマフラー交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「ADVAN GT BEYOND 18インチ (C-4) 購入 http://cvw.jp/b/267765/47799281/
何シテル?   06/23 17:12
昔乗っていたFDにまた乗りたいと思い続け、やっと実現する事ができました。 所有する事で、こんなにも生きる勇気を与えてくれる物は、他にないと思います。  少し乗...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ CBR650R ホンダ CBR650R
2023年3月25日納車。 CBR600RRより乗り換えです。 ほんと乗りやすく、疲れ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
FD3S 6型 SPIRIT R Type B 白  2016 2/14 納車 走行5万 ...
ホンダ グロム125 ホンダ グロム125
HONDA GROM 2016 JC61後期 購入しました。 2020年2/1納車、47 ...
日産 180SX 日産 180SX
過去所有の車です。全てを私好みのチューンに出来た、一生忘れられない車です。 こんな格好良 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation