ys_gtrの愛車 [
アウディ TT クーペ]

車高調サスペンション フロント交換編-3
5
19/1/21追記:説明にかなりの誤記がありました。見直ししました。
次にプリロードの設定です。
プリロードとは分かりやすく言うと、アブソーバーに何も荷重がかかっていない(伸びきった)状態でスプリングにどれだけ負荷がかかっているかを数字で表した物です。
プリロード0(ゼロ)は、写真のような状態でスプリングが丁度ゆるゆるしないくらい調整ダイヤルを締め込んだところです。
ここから緩めるとプリロードマイナス、締めるとプリロードプラスになります。
プリロードをイジる主な目的は、アブソーバーのストロークセンターポジションコントロールと私は理解しています。プラスにする程ストロークセンターポジションが上がります。
車高を下げた時にバンプでタイヤが干渉しない様にする場合はセンターポジションを下げて(プリロードマイナス)縮み側のストロークを減らした状態で全長調整式機構で車高合わせます。
あまりマイナスにし過ぎるとショックアブソーバーがバンプラバーにしょっちゅう当たるため痛めたり、乗り心地も最悪なのでご注意を!
今回はゼロで設定し様子を見ます。
因みにこの写真はノーマル車高時の設定です。(850mm)
最後にロック用のダイヤルをしっかり締め付けて下さい。これは、車載してからの方が良いです。また、しばらく走行した後に面倒でも緩みが無いか確認を必ずして下さい。
- 1:さぁ取り外しに成功しまし ...
- 2:まずはブレーキラインホル ...
- 3:次はブラケットです。 写 ...
- 4:ショックアブソーバーの全 ...
- 5:19/1/21追記:説明 ...
- 6:その他の加工ポイントです ...
- 7:取り付けは基本的に逆の手 ...
カテゴリ : 足廻り > サスペンション関連 >
取付・交換
目的 | 修理・故障・メンテナンス |
---|
作業 | DIY |
---|
難易度 | ★★ |
---|
作業時間 | 6時間以内 |
作業日 : 2017年12月14日
[PR]Yahoo!ショッピング
入札多数の人気商品!
[PR]Yahoo!オークション