• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ys_gtrの愛車 [アウディ TT クーペ]

整備手帳

作業日:2025年1月20日

【編集中】メーター交換!

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 12時間以上

1
すみません、スマホの不調により「下書き」に保存していた編集中の記事を救うために掲載させていただきます。後日キチンと編集して再アップ致します。
------------
8Nも段々傷みが進んできました。
これからの維持には時間を掛けた対応が増えてきそうですね。
下記のブログにその時の状況を記しております。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2687345/blog/48122985/
(動画はこの記事の関連動画にも掲載)

メーターの不具合は24年6月頃に遡ります。
それからはまともにドライブができない状況ですね。😭
2
さすがにこのままは辛いので、とうとう禁断のメーター交換に着手することにしました。(写真は新メーター)
代替機は既に手元にあり、セットアップ済ですが車検用というのと、メーターメモリー内の積算走行距離を維持したいことからなるべく使いたくありませんでした。

メーターを代替えするには、
①元メーターと同系機の購入
 →これは年式が近ければ駆動形式や方式(FF.AT)が違っても大丈夫そうです。
②元メーターのPINコード読み取り
③元メーターのパラメーター取得
④新メーターのPINコード読み取り
⑤新メーターを元メーターPINコードに上書き
⑥新メーターを元メーターのパラメーターに上書き
⑦新メーターへイモビ登録
⑧リモコンキー登録(キーロックなどの操作用)
⑨フューエルレベルセンサーの確認、交換

このような手順です。しかし、経験則でのものなので『賭け』ですね。😅
①は私の個体は2002年.FF.MTですが、代替え機は2003年.FF.ATのメーターです。
④は自分では歯が立たず、プロショップで読み取りしてもらいました。二万円だったかな。
⑨は2003年頃のモデルからセンサー方式が変更になっており、代替えメーターと合わせないと残量が正しく表示されません。そのままでも走行自体は可能です。
3
①元メーターと同系機の購入
これは具体的なことは分かりません。写真は2005年の3.2lクワトロモデルのメーターですが、適合しませんでした。
私の8Nは2002年モデルで、FWD、MTです。適合したのは2003年、FWD、ATでした。

②元メーターのPINコード読み取り
これは下記の記事になります。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2687345/car/2260624/7834076/note.aspx
作業は写真の様にメーター解析用の電源キットを作成しました。コチラも記事にできたらと思います。
4
こちらの写真が新メーターのVCDSでの画面です。中心付近の「Extra」項目に車体番号が表示されていますが、なんと2つあります。これはXXX9939はECUの表示、XXX6063はClusterの表示。新メーターが取付されていた車体番号みたいです。少し変ですが、そのまま走行できて車検でも問題ありません(でした)。
作業です。
③元メーターのパラメーター取得
後に新メータで設定するときの操作と同じですので、そこで説明いたします。
④新メーターのPINコード読み取り
前述の通りプロショップ作業なのでこちらも割愛です。確か「1135」だったかな?
⑤新メーターを元メーターPINコードに上書き
ここから始めます。まずは「Login」から新メーターのPINコード「01135」でログインします。
そのあとに「Adaptation」を押します。
5
「Immobilizer-Vehicle XXX」をプルダウンから選択。こちらがPINコード書き換え画面です。
「NewValue」に元のPIN4桁を入れます。私は「1298」なので「01298」と入れます。ここで入力ミスなどしてしまうと、そのミスったコードがわからないと復旧できなくなるので慎重に!
6
「Test」を押して、エラーが出ないことを確認します。(押して問題ないとボタンが白抜きになります。)
ここでスクショを撮ると安心です。
7
「Save」を押してPINコードの書き込みです。メッセージボックスには無意味なコードが書かれていますが、気にせず「はい」を押します。
8
⑦新メーターへイモビ登録
この作業はこちらの動画を参考にしました。
https://youtu.be/1kqCQEBin0M?si=vdWjrjlKxf51lp5O
まず、登録するキーを車体に挿してVCDSを起動します。
「Login」→「Adaptation」→「Immobilizer-Key AdapXXX」をプルダウンから選択。
StoredValue[3]は3つのキーがエントリーされているということです。

9
私は全て消して最初からの登録する手法を説明しております。他人からのメーターなのでこれが一番安心です。(追加登録の手順はわかりません。)
「NewValue」へ登録したい鍵(イモビ)の数を入力します。私は1本しかないので「1」を入力。
10
「Test」を押しエラーにならないことを確認。
11
「Save」「はい」を押した後、メーター表示を見るとイモビ警告灯が消えていると思います。これで1本目の登録は終わりです。
もし、3本の場合はこのままイグニッションOFFして1本目のキーを抜いて2本目を挿してイグニッションON、メーターのイモビ警告灯が消えたら2本目を抜き、3本目…という繰り返しになります。
「NewValue」で入力された回数分がイグニッションONの時にイモビ登録モードで自動起動する仕組みのようです。
登録が終わったらイモビ警告灯が消えるか確認しましょう。(エンジンは⑥が終わるまでかけません)
これで登録完了です。
12
編集中
13
編集中
14
編集中
15
編集中
16
編集中

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エアクリーナー清掃 146200キロ時

難易度:

裏技でmy audi検索不具合の解消。

難易度:

オーバーヒート気味

難易度:

<備忘録>車検

難易度:

はじめての車検。

難易度:

オイル交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2025年7月22日 14:54
色々ありがとうございます。
ベンチテストの為の電源キット...必要ですよね!当方は電気苦手なんで、全く判らず作れませんが(涙
9月待ってま~す!(笑
コメントへの返答
2025年7月22日 20:49
コメントありがとうございます!
そうですね、電源キットはある意味必須かもしれませんね。
私はたまたま中古で購入したメーターにブチ切ったコネクターが付いていたのでラッキーでした。😄
記事は時間を見つけて完成させますので、しばしお待ち下さい。

コチラこそよろしくお願い致します🙇

プロフィール

「[整備] #インプレッサWRXSTI ヘッドライトやウォッシャーの修理 https://minkara.carview.co.jp/userid/2687345/car/3617355/8221091/note.aspx
何シテル?   05/06 15:00
元スポーツカーの愛好家です!加齢と共に向き合い方が変わり、外車へ転向です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

MT車のシフトブッシュ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/18 07:16:16
3000回転辺りのもたつき改善法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/21 05:48:16
[スバル インプレッサ WRX STI] 大容量パワステポンプ? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/02 20:19:58

愛車一覧

アウディ TT クーペ アウディ TT クーペ
TT FWD(GF-8NAUQ)の整備マニア?です。 ミッション車はもう希少なので、大切 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
若かりし頃に欲しかった車種を手に入れました。本当はGC8が良かったのですが、あまりにもメ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation