• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年09月15日

お酒とモロヘイヤ。

お酒とモロヘイヤ。 今回のブログも出かけた日は約2週間前。
記しているのは月末ですが、早いもので9月ももう終わりですね。
午前中は職場の健康診断があり、開始時刻が早かったので普段の通勤よりも早起きして会場入りしました。
混雑する前に終わるのでまぁ良いかと思ったのですが…今年は胃カメラでひと苦労ありました💦
「鼻からと口から、どちらが良いですか?」と聞かれたので、昨年楽だった印象から今年も鼻でお願いしたのですが、いざ始まってみますと挿入してから狭くて入らないという。。。
出血したところで口からに切り替わり、今までとは機材が変わったのか、口でも全然楽に終わりました。
これだったら最初から口で良かったなぁと思いました((+_+))
まぁ、毎年健診後にいただいている食事券が貯まってきたので、近々どこか使えるお店に食べに行こうと思います♪

さて、今回のブログですが…食卓にモロヘイヤが出てきまして。
ネバネバが身体に良いんだという刷り込み効果もあって好きな野菜なんですが、モロヘイヤと言えばあの道の駅だなと、仙台市からちょっと北にある『道の駅 おおさと』へ行くことにしました。
ただ、移動距離がここだけだと短いかなと思ったので、もう少し北にある大崎市の『松山酒ミュージアム』へ先に行くことに。
altaltaltalt
ここには3年前に両親を連れてきていまして、日本酒の蔵元である『一ノ蔵』が運営している資料館と、大崎市が運営している『松山ふるさと記念館』があります。
以前のブログについては、こちらをご覧ください。
蔵元の直営店が入っているので、気分的なものですが普通の店で買うより良いかなと。
alt
『一切加熱殺菌していない本物の生酒。』と書いてあったので、興味本位で購入。
違いは?と言われると答えられるほどの蘊蓄を持ち合わせておりませんので、普通に美味しかったとだけ(笑)
そんなレベルだから、お店の人におすすめを聞けば良いんだろうなぁと思いながら商品を見ていると…私向けのお酒がありました。
alt
alt
そもそも甘口・辛口を分かっているんだろうかという疑問(ワインと違ってよく分かっていないんです)を持っていたので、これに挑んでみれば良いんじゃないかと買ってみました。
瓶に貼られているラベルを見ても数字しかないので、自分の舌を信じるしかありません。
結果次第じゃ日本酒が買えなくなりそうだと尻込みしており、まだ挑戦していません(笑)
甘く見積もって、3戦全敗じゃなければこれからも日本酒を買うことにします🍶
買い物を終えて、本来の目的地である道の駅へ向かいました。
alt
『道の駅 おおさと』です。
大郷町の特産品が『モロヘイヤ』なので、今を逃すとここの道の駅が最も輝いている時期を逃すようなものだと、『モロヘイヤ』を買いました。
alt
スーパーで買うよりも安かったです(^^♪
4つ購入し、毎晩食べていたので旬を逃さず食べられたという満足感が得られました(^^♪
altalt
いつものように、りんごも購入し…
alt
房の無いシャインマスカットが売っていたので購入。
上品な甘さです😋
alt
『モロヘイヤ』を混ぜ込んだ焼き菓子。
貼ってあるシールですが、大郷町の観光PRキャラクターで『常のモロ』といいます。
何となくですが、絵よりも着ぐるみ(と言ってはいけないですねw)の方がしっくりくる感じのキャラです。
alt
レジの前に半額で置いてあったので買ってみました。
半額なのは訳がある、というのは予想していましたが、賞味期限があと2日で切れるというところで買ってきたようでして。
消費期限ではないから大丈夫、とはいえ風味が落ちてしまう前に食べようと慌てて食べた感じでした😋
今回は『モロヘイヤ』を買うために出かけたようなものでしたが、以前頻繁に買っていたピーマンやナス同様、旬の野菜は美味しいですね。
ガソリン代とのバランスを見ながら買い物しているつもりですが、ガソリンは後から請求額を見て驚くことが多いですからねぇ…不満が募らない程度に燃費を意識しながら、買い物代を捻出するしかなさそうです💦
次回のブログは…山形県です(^^♪
ブログ一覧 | 道の駅 | 日記
Posted at 2022/09/30 00:21:55

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

りんごと肉。
徒歩7分1000歩さん

ササニシキ。
徒歩7分1000歩さん

卵ととうもろこし。
徒歩7分1000歩さん

グミとつゆ。
徒歩7分1000歩さん

道の駅きっぷめぐり 2024-1
ノテライダーさん

珠洲焼の器で… 天明 純米生酒 中 ...
まんけんさん

この記事へのコメント

2022年9月30日 0:34
徒歩さぁ~~ん こんばんは(≧∇≦)

私もモロヘイヤ大好きです🤤関東人も納豆をはじめとするネバネバ系の料理は好きなんですよね😊

私は健康診断は来月です。胃カメラはまだ怖くてやった事がありません((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

コメントへの返答
2022年9月30日 1:02
福さん、こんばんは😊
モロヘイヤは群馬県が生産量全国1位なんだそうですね。
納豆はかなりの頻度で食べていますし、他のネバネバ系もよくよく考えると毎月何かを食べていて、欠かせない食べ物になっています😋

健康診断は自分のためになるものとはいえ、結果を見るのが毎回恐ろしいです(笑)
胃カメラは…異物感が凄くあります😲
なかなか第一歩を踏み出しづらい検査ですよね💦
2022年9月30日 9:05
こんにちは~♪♪♪
 『考えるな!感じろ!』って、
 映画 燃えよドラゴンの
 『Don't think, feel』のパクリから来ていると思うのですが
  40年以上前の映画なので、パクってもバレないと思ったのでしょうかね? それとも、あえてパクって、同世代に、”俺は、ブルースリーファンだぞ”って、アピールしたかったのかな?
 考えさせられます。(もし、行く機会があったら、聞いてみたいです。・・・{多分、その機会は無さそうですが}

 それはさておき、昔の胃カメラの基準としては、
 鼻から細いの入れる機械は、サンプル採取ができないので、診断で使えても、異常が見つかったら、結局、口から入れてサンプリングする必要があり、口から入れる機械は、異常が見つかればその場でサンプリングできると聞いたことがあります。(でも、自分は鼻からの方が楽なので、鼻を選択しますが・・・)
 今回、口から入れるタイプは、鼻より楽だったということで、サンプル採取ができないような細いタイプを口から入れたのか?もしくは、技術の進歩で、細くてもなんでもできるタイプができたのか?ちょっと、気になりました。

長々すみませんでした。
ではでは・・・♪♪♪
コメントへの返答
2022年9月30日 19:32
遅くなりました、こんばんは♪
『考えるな!感じろ!』には元ネタがあったんですね😲
何か聞き覚えのあるフレーズだなぁとは思いましたが、まさかのブルース・リーとは!
きっと影響を受けてのものだと思いますが、今度行った時に聞いてみようと思います(^^♪

鼻から入れるタイプの胃カメラは、小さいポリープ程度でしたら切除できるそうですが、癌治療のような大掛かりなものになるとやはり口からの内視鏡になるそうです。
昨年鼻から入れて楽だったので今年も…と思ったんですが、鼻の奥が狭くなっていたようで自分でも「これは入らないな」と実感できるくらいでした😲
今までの口からの内視鏡検査と比べると明らかに機械の動作音が静かになっていて、胃への負担も減っているのか検査後の違和感も少なくなっていて驚きました。
検査だけだと鼻用のカメラの画質が上がったおかげで、口用との区別が無くなっているようですね。
今回受診した場所が健診専門でしたから、もしかすると同じカメラを使っていてどちらから入れるか?の違いだけしかなかったかもしれません。
2022年9月30日 15:44
シャインマスカットは山梨の自販機と同額の300円なんですね😱安いです✌️
私は賞味期限は多少切れても大丈夫だと思っているので1ヶ月以内ぐらいであれば普通に食べちゃってます😅
コメントへの返答
2022年9月30日 19:40
房から取れてしまったものを詰め合わせたようなシャインマスカットでしたが、出荷日は新しいので房に付いているものと品質はあまり変わらないのかもしれませんね。
房付きだと1つ1300円~でした。

賞味期限と消費期限の違いを知ってからは、賞味期限切れは少しくらいなら…と思うようにはなりましたね。
家で誰も食べずに賞味期限が半年切れたカップラーメンがあった時は、フタがパンパンに膨らんでいて開けると臭いが強烈でした(笑)

プロフィール

「かたい信用やわらかい肉『肉のいとう』が屋号という、宮城県にお住まいの方には知名度があるお店のお弁当。
頂きものですが遅い夕食…カロリーを見たら1000を超えてる(笑)
全く無関係な話ですが、フロンクスの発売が確定とディーラーでお聞きしました😄」
何シテル?   06/06 23:30
徒歩7分1000歩と申します。現実は徒歩9分1000歩に後退中。 ひねくれ者ですが、よろしくお願いいたします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

スズキ バレーノ スズキ バレーノ
博打な気もしたんですが、インド製の車はどんな感じ?という興味に負けて発売前に購入しました ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
初めて購入した車。よく見かけるからこれ買っとけば大丈夫だろうと選んだが、今思うと故障やト ...
マツダ AZ-ワゴン マツダ AZ-ワゴン
乗り潰すつもりでいたものの、不可抗力で突然のお別れ。
スズキ スプラッシュ スズキ スプラッシュ
デザインが好きでどうしても乗りたかった車。 とても良い車でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation