• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぐらんで@K・O・Dのブログ一覧

2016年11月16日 イイね!

恥ずかしいウッカリ!(´⊙ω⊙`)

恥ずかしいウッカリ!(´⊙ω⊙`)先日日曜日、首都高入口での出来事。

入口のスロープを上がって行くとゲート前で、

「ETCカードがありません」の警告音声が~

え?

え?

はうあ!!…そっかー!

車検で預けるときカード抜いてた〜www 

と心で叫びながらも普段の流れでゲートを通過~( ゚д゚)

運良く??
通常?閉まるはずのゲートバーが開いたままで通過して〜?( ̄  ̄)?

通常加速し始める場所の路肩でハザード停車〜(( _ _ ))..

カードが入っていないこと認識されたら閉まらないのかな?←ンなわけあるかい!Σ(-᷅_-᷄๑)


後車が来ないか確認して(゚Д゚≡゚Д゚)
ゲート横のおっちゃんの所へ走る!

外からノックするとおっちゃんではないことにちょっと驚くw(゚Д゚

オネーサン+10歳くらいのレディーでした(爆๑°艸°๑))


状況に気づいていなかったようでイキナリ現れた自分をみてびっくりして慌てて顔を出してきました! 仕事してました?笑
( ꒪ д꒪ ⊂彡☆))Д´)

初めてのことだったので超反省の顔して
「スミマセン!ETCセットしないで通過してしまったんですけど~~~~」って。

「あらら~ カードはありますか?」

「クルマにあります…」

「じゃあ気をつけてETCカードをこっちに持ってきてください~~ 書き替えしますから~~」

と。


対応を済ませ、今後は注意してくださいね~ 
と言われ テヘペロ状態でしたwww
ˉ̞̭ ( ›◡ु‹ ) ˄̻ ̊

おっさんだったら意味無くムっとしていたかも?www ムキキキーΣ(OωO )


自分はきっと無いと思っていたミス。
でもやらかした~~ᐠ( ᐝ̱ )ᐟ

ウッカリ…皆さんもご注意くださいませ〜。

Posted at 2016/11/16 20:07:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | アテンザ | クルマ
2016年10月23日 イイね!

アンプを プ〜した (・Д・)?

↑自分も意味分からん タイトルwww

んで、、、
アンプをチェンジしました〜!ヮ(゚д゚)ォ!

今まではこんな感じ〜

BEWITH R-208S 5th はベースの208Sを味付けした関係で性能は上がっているのだが… 何だかアンバランスな一面がある。
音源次第で高域が盛り上がり過ぎたり、低域の主張が強くなりすぎたりと若干不自然に感じる盛りを感じてしまう。
嫌いではないのだけど最近208Sをお譲りした方の会うたび良くなるサウンドを聴いてから余計な色が乗らない良さを知り後悔が育ってきました〜www

なので今回チェンジしたアンプは〜

BEWITH R-407です。


208Sの前に使っていた保管していたブツです。
左は変わらず使用した安定化電源R-70

発売当時208Sと同時発表された4チャンネルアンプ。流石にセパレーションは208S 2枚仕様に勝てませんが自然な鳴りっぷりを求め戻しました。

ゲイン調整が左右で一つなんでなんでも調整は簡単です^ ^

とはいえ、プロセッサー設定は変えずアンプ側での調整に苦戦中です。

とどまる所知らずだなぁ〜と改めて自分を思う。
性能ダウンさせて安定性を狙う!
◯文字Dの高橋涼介かのように!激苦笑


ついでにちょっと前に入手したブツも装着!
サウンドサスペンションのNRR

アンプへのリモート電源から発生するノイズをリダクションしてくれるアイテムです!

効果のほどは… 10分も聴いていないので後日レポします! タブン…( ̄ー ̄;

あと装着はまだですがこんなブツも到着!
入札後気付いたら落札〜w( Д ) ⊙ ⊙
エナジーボックスTYPE-Sです。

取説的にはACC電源のノイズ削減と電気系効率UPらしいがバッテリー近くに付けるモデルタイプとは違うようです。

車に合わせて数個付けている方が多いので少しずつ繋ぎ方試していこうと思います。





Posted at 2016/10/24 00:39:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | アテンザ
2016年05月08日 イイね!

音がしょぼ〜ん…

音がしょぼ〜ん… 今日は午前が仕事でしたが午後からは車とラーメン屋にこもっています〜♪

近所だけどまだ行ったことが無いラーメン屋へ〜
野菜塩とんこつを注文
基本、自分は塩派なんですが全国で統計を取ると福井県以外は味噌、醤油、豚骨が一位らしいですね。 福井県だけ塩! いい県だ(^o^)

まいう〜♪でした。
きっとリピートします。


…………♪( ´▽`)



んで!音ネタ。

スピーカーを全部PRS3wayに戻しました!

調整しているんですがなかなか良くならないもんです〜


まあ、まだエージングに時間がかかるのはわかっていて気長に~とも思うのですが今の音は
アララ…

♪( º;∀ ;º;) ♫ ( ̄3 ̄) ♬ ( ´Д`)🎶 

↑ぐらんで PRS三人衆の妄想イメージ(笑)
左からミッドバス・ミッドレンジ・ツィーターって感じです。

わかりにくい~~~^^


極端に言えば棒読みしている平井堅…

感動があるようで無いんですよね。。。

2wayにあった深みのある音色がない。

軽く流しで気持ち入れずに歌っているみたい。

そんな感じwww


今はただ鳴らしまくるしかない!!

早く馴染んでくれないとマヂで私生活にまで悪く影響しそうです。

趣味が行き過ぎてハマると恐ろしいですね〜(汗)
Posted at 2016/05/08 18:09:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | アテンザ | 日記
2016年05月01日 イイね!

GW3日目

3日目も車いぢり+αに終わったぐらんでですよ〜

今日はこちらも長く放置プレイだった?↓↓↓

今度こそ!
見た目だけじゃ無い3way化です!笑

ちなみにDIATONE SOUND.NAVIの3wayは
HI側またはLOW側でパッシブ配線でないと組めないシステム構成です。

そこで! 自分では半田ごてを握る自信がないもんで既製品頼りに探した結果、
FOCALさんのK2 POWER 3ay用パッシブネットワークを流用する事にしました!

将来的にはFLUXの専用品が良かったのですが価格でコッチに〜(´△`)

そしてこのパッシブのデカさが理由とHI側からの分岐の方が中高域を良く聴きたい自分がいたのでこちらで組む事にしました。
SOUND.NAVIの設定はコレ。


難関としてはドア側につけてしまったスコーカ〜スピーカーへのケーブルをマツダ車のドアへの配線ルートであるカプラーを通す配線作業。
コレにやる気が進まず躓いていた理由でしたがまとまった休みに実行するぞ!な日が来たので決行!(笑)

助手席側から始めたんですが以前にショップさんにミッドウーファー用配線をしてもらったのでカプラー部分は多少ツメがおバカになっていたので何とか引き出す事ができました。

少し新たなケーブルが通る穴を広げて〜
ケーブルを突っ込むもなかなか車内に こんにちは〜してくれない…
海老反りになって1時間半、たくさん外側の穴からケーブルを入れたら中からちらっと見えた!!

こんな工具でいらっしゃい!させて何とか開通しました!
ジャバラゴムは前車に比べたら非常に柔らかく、いとも簡単に開通〜
ったく〜 張り合いがねーな〜(強がり( ̄ー ̄))


18AWGの細い線を選んで良かったです。
audiotechnica AT-RS160

なんか整備手帳風になってきた…(´△`)

そして運転席側、
助手席側に比べると手が入るので10分もかからずクリア!!
助手席側で先に苦労していて良かったです〜
(;´Д`A

んでつなぎこんで完成!
ミッドウーファーは仮止めのつもりでしたがデッドニングしたばかりだし少し慣らしたいのでこのままにしました。
何より低音が出ないので明後日の秋ヶ瀬オフに良いコンディションまで持っていけるか?
元のユニットに戻せば近道ですが時間あるかな〜( Д ) ⊙ ⊙

時間あったのに夕飯後疲れたのか爆睡かまして23時過ぎ起床(;´艸`)

風呂でこのブログ書いてます〜( ̄m ̄〃)


おや?LINEにいつからか?(笑)
登録していたグラドルの篠崎愛ちゃんの更新をポチしたらどうやら歌手デビューをしたみたい。

歌の上手さに驚きました!
色々合わせ持つ才能があるってスゴイな〜と感心してしまいました。

おっさん発言だなぁ〜(笑)
字幕が出るので海外狙ってますね〜
http://2-5-d.jp/ai_shinozaki/

Posted at 2016/05/02 02:01:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | アテンザ | 日記
2016年04月29日 イイね!

GW1日目

今日一日中風が強過ぎたので…

いぢりサボっちった〜 (´△`)、、、

うちみたいな田舎でドア開けてデッドニングしてたら砂埃で車内アウトですから〜 言い訳^^;

手配していたアルミ製インナーバッフルが大阪から届いた。


ブルーのスエードシートがあったので鳴き防止のつもりで裏に貼ってみた。



んで、
ぶらっとビバホームへ固定用のネジ探しへ

お目当のM4×12mm 6角皿


お試しで六角低頭キャップも


少しバッフルを浮かす用に銅ワッシャー





んで…眺めて〜♪



皿の6角がやはり収まりが良い♪


またまた夕方になってしまったが…
やっぱりちょっと試してみたい〜って事で…
仮で付けて鳴らしてみた。^^;



3way専用ユニットだからか?
明らかにカロッツェリア172の方が鳴りが良い。
指向性も良かったし、改めて素性の良さを知った。
変えない方が良いかも〜と気持ちも揺らぐw
性格も違うからデッドニングもやり方考えないと〜
やはりフェライトはネオジムに比べたらストローク大きいからね〜

本格的に変える時は自分にとって大冒険だなぁ〜

Posted at 2016/04/29 21:17:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | アテンザ | クルマ

プロフィール

Grande Blogにようこそ! 愛車4代目  TOYOTA カローラツーリング  ハイブリッドW/B 色はブラックマイカ/ホワイトパールクリ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

モゲラーさんのカワサキ NINJA650 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/05 07:39:55
wataru.comさんのアバルト 500 (ハッチバック) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/07 02:07:20
先週末、アングラ参加してたら~の選曲の巻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/22 06:13:52

愛車一覧

トヨタ カローラツーリングハイブリッド Grande☆Panda号 (トヨタ カローラツーリングハイブリッド)
210系カローラツーリング ハイブリッド W/Bです! 令和3年3月13日に納車 初め ...
ヤンマー ヤンマー耕運機 ヤンマー ヤンマー耕運機
新型手押し耕運機YK650MRが納車されました。 前車ポチが動かなくなってしまい2代目 ...
ヤンマー ヤンマー耕運機 ポチ (ヤンマー ヤンマー耕運機)
畑の土を掘り繰り回す単気筒OHVマシンです! トラクターでは維持費掛かるのと田んぼで使 ...
輸入車その他 ???? Droid BB-8 (輸入車その他 ????)
Sphero社製 スター・ウォーズ エピソード7(スター・ウォーズ/フォースの覚醒) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation