• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぐらんで@K・O・Dのブログ一覧

2015年12月21日 イイね!

サブウーハ〜の音抜け対策

インシュレーターとスパイクを休み中に取付。

先程仕事から帰り着き、ちょっと試聴ついでにいぢりました。
って弄ったってほどの事ではないが効果あり。
フロントガラスが割れそうなくらいに低域が集まるように٩( ᐛ )و

白い特大ラグマットをトランク内に敷くことで余計に反射する音を吸収します。



そしてもう一つ、トランクルームのトノボードははずしたくないのでちょっと工夫。
サブウーハ〜真上のボードが曲げられる作りになっているので常に開いた状態に加工。
これで車内へ音抜けがかなり向上したのではと!^ ^


ブルーLEDで照らしたので外からチラッと見えるのがエロいい感じかな〜と( ̄m ̄〃)


あと余談、良くない感じなことxωx
ヒューズはサイズをちゃんと調べて買いましょう_| ̄|○
幾らアンプ用と書いてあっても世の中いろんなアンプがあるわけで…

このサイズ違い!!(苦笑)
残念〜(´△`)

しかもBEWITH R-208Sのデカいヒューズは普通にあるMIDIヒューズでした〜
最初はヒューズ自体の表示を見るとLITTELヒューズと書いてあったのでグーグルで検索。すると海外から取り寄せで6000円!
古いアンプを使うとこんなオチが?って一瞬恐怖しましたヨ〜ホホホホホ。

近所のオートバックスでテクニカのMIDI買ってきて…ただ普通に治りましたf^_^;

いや、まだだ!!

んで買ってしまったロジウムヒューズ、しかも3つです!
どなたか30Aですが使う方はいないかな〜と!

音が良くなるものならパワーケーブル切って入れ込むのだがただの不純物にしてしまうのはモッタイナイ!!

やっぱ変化欲しいからクライオのMIDIかなぁ〜www




Posted at 2015/12/22 00:20:29 | コメント(8) | トラックバック(0) | アテンザ | クルマ
2015年11月28日 イイね!

次の進化の壁が厚い!

フロントスピーカーを2wayから3wayに行こうかと〜
仮想3wayは仮想に過ぎないと?自己判断〜

低域の改善も大事だが中高域が好きなのでこちらの進化をwww

んで今の2wayに合わせるならやっぱりコレ。


最近ネットショップやオークション出品のショップが減ってきていたのでもしやモデルチェンジや廃盤か?

という事で今だ!! ってポチッと(´△`)


172PRSとフェイスが一緒なんでベストマッチ、教科書通りで個性が無いと言えばそうだが間違いはない(笑)


だがひとつ問題がある。

ダイアトーンサウンドナビがHUであること。

そう簡単には3wayにはならないのだ。



上の図の様にパッシブネットワークを組んでツィーターと購入したミッドレンジを分岐したシステムにしなければならない。
またはミッドバス側とのパッシブネットワークによる接続もあるがどちらが良いのだろう。。。

ある意味パッシブ組みでもそれぞれのスピーカーの役割配分を調整が出来ることがサウンドナビの凄さでもあるがw

何より3way用のパッシブは持っていないし、他製品のものを使うかオリジナルで作るしかない…
好みに合わせるなら作りたいが知識が…
(;´艸`)
これを期に勉強して電子工作デビューか?٩( ᐛ )و

以前、元々2wayスピーカーに付いていたパッシブを使えばできるとも聞いたことあるけどそのままでは無理な気がするし…(´・_・`)

でも。フロントウーハー側にパッシブを組んでスコーカ〜の接続はパッシブのツィーター側に付ければ解決か??

172PRSはツィーターがかなり下まで鳴らせるのでHUでちゃんと制御できていれば中域をシッカリ抽出できるのではと。。。

むむむ〜(ー ー;)
お詳しい方お助けください〜m(_ _)m










Posted at 2015/11/28 23:49:47 | コメント(6) | トラックバック(0) | アテンザ | クルマ
2015年08月30日 イイね!

独り騒ぎ(´△`)

独り騒ぎ(´△`)ブログ久々(笑)

と言うのも盆休み後半にまさかのダイアトーンサウンドナビの音調整 ロック解除用のSDカードが車内から見当たらなくなり、、、

また無くしたぁ〜!?(ーー;)

2度目は馴れっこ??(苦笑)
って事は3回目もありうる?… ガクブルw

毎日テンションガタ落ちで過ごしてきました。

仕事も集中できず…(´・ω・`;)

魂が抜けたような日々…(@_@)

休みも何もする気が無くゴ〜ロゴロᐠ( ᐝ̱ )ᐟ



…でも
今日は気を取り直して車内を探索!

無くした経緯がモ〜ヤモヤ。。。実感が無いし納得が行かず、、、
本気モードでフロントシート2脚をはずしまでしましたがその時点では見つからず…

ナ━━ヾ( º;∀ ;º;)ノ━━イ!!!

諦めモード突入〜
落ち込み感が倍増~

シートをもと戻し…

センターコンソールとシート間にあるスキマ埋めクッションを収めていた時のことです。

ポロり。。カラコロ いや〜ん と!?



ん??? なんだなんだ?とシート下を手探り…


うーーーーーおっ!!
出てきたぁ〜〜(;´艸`)ぁぁぁ

↑ってマヂで叫んじゃいました!!(*_*)



なんでしょう、今日までまとっていた負のオーラ?(笑)
悪雲が一気に消え去り、真っ青な空と眩しい太陽に照らされた感じに!
※実際は雨降り(´△`)はは

ちなみにこんなとこにありました↓

このスキマクッションのシートベルト受け側の穴の中に!?(OωO )

まさかのすぐ近く!

自ら差し込むことをしない限り入らない様な…
よくこんなとこに入ったものだと!(´△`)

知らず〜 知らずのうちに〜♪(苦笑)

本体ごと修理扱いで出して12000円位払い、後々出てきたりする様なオチにならなくてよかったです!

一瞬60premi時代に無くしたSDだったらどうしよう…と思いましたが問題無く90premi用でした(笑)

無くして落ち込み、見つかっては大騒ぎ。。。


違うところにこの無駄な熱をかけられないものかと反省中でございます〜(´△`)

しかし見つかって良かった〜_| ̄|○

ご協力いただきました方々にはお騒がせしました&ありがとうござましたwww


Posted at 2015/08/30 22:42:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | アテンザ | クルマ
2015年07月26日 イイね!

カーオーディオ システムシート更新

カーオーディオ システムシート更新ハイレゾ周りのシステム変更による2015年度の更新版を作りました^^

iFi NANO iDSD から MICRO iDSD へ システムアップと

電源取りの変更です。

サウンドナビの今までiPod CLASSICを繋いでいたUSBプラグへ
iFI GEMINIケーブルを接続し、電源供給用としました。

これによりUSBメモリーやiPod再生はできなくなりましたが
電源が車の電源から取るより安定したことで音質にキレと力強さが生まれました。

そこに加えて BAラボのBE-727とSTEREO付録のES-OT4を入れ込むことでより電源のクリーンアップを図りました。

この2つはまだ良し悪しが出るので実験的な接続ですが音のまとまりができて気持ち良いです。

BEFORE

AFTER



また、今回以前から付けてはいますがサウンドナビからアンプまでのラインケーブル

AT-RS25に長さが足りない分オヤイデACROSS750RRを装着しているのですがすべてAT-RS25でつないだときとの差の違いを試しました。

AT-RS25はもともとボーカルの声にメリハリが出ることで定評がありますが低域が何ともただ太く安っぽい印象。
以前使っていたときはそのあたりをまともに感じ取れず使っていた時期がありますが(苦笑)

今回このオヤイデの750RRと差し替えて確認してみたら世界観が全く違うことに驚かされました。

抽象的な表現になりますが全域で音がキラキラとして華やか、特に低域の安っぽさがなくなりスピード感と引き締まった量感へと変わりました。遊びがなく整えられた感じ、不純物が少ないPCOCC-Aの効果でしょうか?

部分的にですがこのように違うケーブルに変えることで音の変化が楽しめる。
繋いだりと最初は不純物が入るような印象でしたがこれはありだと思いました。


さて今日はこれから 
千葉のロングウッドステーションで開かれる 楽しいカーオーディオ祭りに行ってきます!

もちろん見学(笑)
Posted at 2015/07/26 04:10:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | アテンザ | クルマ
2015年07月20日 イイね!

暑中お見舞い申し上げます〜

梅雨も明けて本格夏!

アチいですね〜 (´・ω・`;)

皆様いかがおすごしでしょうか。

お身体にお気をつけください〜^ ^


しっかり水分補給!

アイスコーヒーうまい♪


しっかり栄養!
先日のオススメ
ナルトが入った うどん?爆^ ^

場所も(笑) つけ麺です〜m(_ _)m

んで、今日はお昼に冷し中華を作りました!久々の料理で細切り具材がやや太め…夏はやっぱ麺類が一番!^ ^





しっかり夏を楽しむ!
我が家のカシの木

ビートル

おお! このタイプのクワガタ久々!
なんてお名前でしたっけ?

やっぱノコギリクワガタがカッコいい!



しっかり趣味と(笑)
オートブラストさんでソニックデザインのデモカー試聴イベント。
デジコア808iとハイエンドNクラスのSTI専用スピーカーでした。
小音量からあの再生力は他にはないですね!
ただし、万人に自然と良い音と感じさせるセッティング。 玄人には足りない感じです。
ソニックの佐藤社長にも色々聞けて良かったです。

荷室のサブウーハを後向きから縦向きに変えました。
繋がりがより改善されてフロントガラスに低域の集まりが良くなりました!


オーディオテクニカのヒートシールドラグをフロントドアパネルへ取付。
車内のクーラーの利きと防音効果アップ!



エンジンカバーに赤いラインを入れて赤化進む(笑)

オスカーさんのMEGAクライオヒューズをしっかり固定。
低域の量感が凄くなり、全体の音の締まりが向上 SN感が上がり、出音は素直ですが、
またいつものボリュームでは静かに感じるようにもなりました。



他にオフ会にも参加してきましたが全然写真を撮れてない(苦笑)
太ろうーさん、ハイレゾのみなさん朝から深夜までお疲れ様でした!
ある意味不健康な時間帯までだからこそ楽しい!でもバテ無いように注意ですね〜




さあて、
あとはオイル交換にディーラーにいって連休最後を〆ますよ〜





Posted at 2015/07/20 12:00:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | アテンザ | クルマ

プロフィール

Grande Blogにようこそ! 愛車4代目  TOYOTA カローラツーリング  ハイブリッドW/B 色はブラックマイカ/ホワイトパールクリ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

モゲラーさんのカワサキ NINJA650 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/05 07:39:55
wataru.comさんのアバルト 500 (ハッチバック) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/07 02:07:20
先週末、アングラ参加してたら~の選曲の巻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/22 06:13:52

愛車一覧

トヨタ カローラツーリングハイブリッド Grande☆Panda号 (トヨタ カローラツーリングハイブリッド)
210系カローラツーリング ハイブリッド W/Bです! 令和3年3月13日に納車 初め ...
ヤンマー ヤンマー耕運機 ヤンマー ヤンマー耕運機
新型手押し耕運機YK650MRが納車されました。 前車ポチが動かなくなってしまい2代目 ...
ヤンマー ヤンマー耕運機 ポチ (ヤンマー ヤンマー耕運機)
畑の土を掘り繰り回す単気筒OHVマシンです! トラクターでは維持費掛かるのと田んぼで使 ...
輸入車その他 ???? Droid BB-8 (輸入車その他 ????)
Sphero社製 スター・ウォーズ エピソード7(スター・ウォーズ/フォースの覚醒) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation